マキシ(再戦)の攻略_バナー

【ポケモンダイパリメイク】マキシ(再戦)の攻略と手持ちポケモン|ノモセジム

編集者
ポケモンダイパ攻略班
最終更新日

ポケモンダイパリメイク(BDSP)における、ノモセジムのジムリーダー「マキシ(再戦)」の攻略情報を掲載!再戦時のマキシの使用ポケモンや、攻略におすすめのポケモンも記載しているので、ジムを攻略する際の参考にどうぞ。

©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.

関連記事
マキシ(1回目)の攻略 ジムリーダー攻略まとめ

マキシ(再戦)までの行き方

再戦時もギミック攻略が必要

ノモセジム_ギミック

マキシの元にたどり着くには、ジム内にあるボタンを押して水位を調節し、橋の高さを変動させて進んで行く。再戦するためにもギミックを解く必要があるため、以下の動画を参考にギミックを解こう。

ノモセジムのギミック攻略手順

マキシ(再戦)のタイプと手持ちポケモン

マキシ(再戦)の使用タイプと推奨レベル

マキシ

使用タイプ みず
有利なタイプ でんき くさ
攻略推奨レベル Lv.72

マキシ(再戦)の手持ちポケモン一覧

ポケモン タイプ 弱点
ニョロトノ
ニョロトノ

Lv.68
みず 【2倍】
くさ でんき
キングドラ
キングドラ

Lv.68
みず
ドラゴン
【2倍】
ドラゴン フェアリー
ルンパッパ
ルンパッパ

Lv.68
みず
くさ
【2倍】
どく ひこう むし
ハンテール
ハンテール

Lv.70
みず 【2倍】
くさ でんき
ギャラドス
ギャラドス

Lv.70
みず
ひこう
4倍
でんき
【2倍】
いわ
フローゼル
フローゼル

Lv.72
みず 【2倍】
くさ でんき

タイプ相性早見表と弱点一覧

マキシ戦(再戦)の攻略

手段があれば天候を晴れ変えよう

あめふらし

マキシとの再戦では、初手で出てくるニョロトノが特性「あめふらし」で天候を雨に変えてくるため、手持ちに「にほんばれ」を覚えているポケモンがいれば晴れに変えよう。雨の間はみず技の威力が1.5倍になり、特性「すいすい」のポケモンの素早さも上がってしまうため非常に厄介だ。

雨を利用するのも有効

かみなり

天候が雨の間は、「かみなり」と「ぼうふう」が必ず命中する効果もある。「かみなり」は水タイプの、「ぼうふう」はルンパッパの弱点を突けるため、逆に雨を利用してしまうのも一つの手だ。

ハンテールの「からをやぶる」に注意しよう

からをやぶる

マキシのハンテールは、きあいのタスキで攻撃を耐えて「からをやぶる」でステータスを上昇させてくる。コンボを決められると非常に厄介なため、ステルスロックでタスキを潰すか、先制技を用意しておくなどの対策をしておこう。

ギャラドスが非常に強力

ギャラドス

マキシのギャラドスは「りゅうのまい」を覚えているため、使われてしまうと攻撃と素早さが上昇するため非常に厄介だ。でんき技で攻撃しても、一度はソクノのみで半減されてしまうため、1度は攻撃を受けるつもりで戦おう。

マキシ戦(再戦)おすすめポケモン

おすすめのポケモン

ポケモン おすすめ理由
ドダイトス
ドダイトス
・くさ技で弱点を突ける
・最初に選んでいた場合はレベル上げが容易
レントラー
レントラー
・でんき技で弱点を突ける
・ギャラドスの4倍弱点を突ける
ディアルガ
ディアルガ
・ステータスが非常に高く、みず技を半減で受けられる
・わざマシンででんき技も覚えられる
パルキア
パルキア
・ステータスが非常に高く、みず技を4分の1で受けられる
・わざマシンででんき技も覚えられる

マキシ(再戦)に勝つと貰えるもの

報酬 内容
賞金 8928円
シール クールシールA 1枚

トバリジム
スモモ(再戦)攻略
ヨスガジム
メリッサ(再戦)攻略

ジムリーダー関連記事

1回目

ジムリーダー1回目記事一覧
ヒョウタ
ヒョウタ
ナタネ
ナタネ
スモモ
スモモ
マキシ
マキシ
メリッサ
メリッサ
トウガン
トウガン
スズナ
スズナ
デンジ
デンジ

ジムリーダーの攻略一覧

殿堂入り後

強化ジムリーダー(再戦)一覧
ヒョウタ
ヒョウタ
ナタネ
ナタネ
スモモ
スモモ
マキシ
マキシ
メリッサ
メリッサ
トウガン
トウガン
スズナ
スズナ
デンジ
デンジ

強化ジムリーダー(再戦)の攻略一覧