【三国志大戦M】関索の評価と運用方法

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

三国志大戦MのUR武将「関索」の評価と運用方法について掲載。関索の性能や計略、絆についても掲載。相性の良い武将や特技も紹介しているので、関索を運用する際の参考にどうぞ。

関索の評価

性能評価
評点 9.0 / 10点
特徴 女性武将数に応じて自分の性能アップ
評価理由 ・中範囲内の敵1体にダメージと10秒間の混乱付与
┗自軍の女性武将1体ごとに計略対象を1体追加
・敵味方の女性武将数に応じて命中率アップ

女性武将が多いほど強くなる武将

計略と特技の性能がアップする

「関索」は、女性武将の数に応じて計略と特技の性能が上昇する武将。女性武将が多いほど強くなるため、できる限りデッキに女性武将を組み込む必要がある。

計略で敵に混乱を付与

関索は計略により、中範囲内の全敵将からランダムで1体選び、攻撃力×60%のダメージを与える。威力こそ低いが、命中すると10秒間の混乱を付与するため、敵を阻害する性能は高い。

混乱とは
攻撃、移動、計略発動等全ての行動を阻害する状態異常。

女性武将数で攻撃対象が増加する

関索の計略は、自軍の女性武将1体につき攻撃対象となる武将が1体増加する。攻撃対象は最大で8体まで増やせるが、自分のデッキのほとんど女性武将で埋めなくてはならないため、ハードルが高い。

2、3体程度なら無理なくデッキに組み込めるので、関索を使う場合は意識してデッキを構築しよう。

特技で自分の命中アップ

敵味方の女性武少数に基づいて上昇する

関索の特技「伊達男」は、女性武将が多いほど自分の命中を上昇させる効果。最大で命中が2400アップするが、計略とは違って自軍敵軍両方の女性武将数で計算されるため、高い効果を発揮しやすい

関索の性能

三国志大戦M_関索

イラスト 声優
陸原一樹
伝記
関羽の子。子供の頃から父親譲りの力持ちで、「花」という師匠から武芸を習った為、自分の名前の頭に花をつけ「花関索」と名乗った。鮑家荘の娘と戦い、勝利をおさめて妻とした。その後、初めて父・関羽と対面して、夫婦共に蜀に尽くし戦った。
「来いよ、俺と一緒に生きようぜ!」

ステータス

レアリティ 兵種 陣営 コスト 系統
UR 騎兵 蜀 12 軍師
体力 物攻 策防 物防
2520 252 111 116
入手方法
・累計チャージ
S 88 ----------------------------------------
B 56 ----------------------------------------
B 61 ----------------------------------------
A 73 ----------------------------------------
SS 97 ----------------------------------------

将器

突破+1 物攻アップ+10%
突破+2 回復量増加+1000
突破+3 特技スロット開放
突破+4 移動速度+5
突破+5 特技スロット開放
突破+6 物防アップ+10%
突破+7 武+10
突破+8 特技スロット開放
突破+9 会心+1000
突破+10 兵撃効果+10%
突破+11 ダメージ軽減+1000
突破+12 ダメージ増加+1000

関索の技能

専属計略

百花繚乱
専属計略「百花繚乱」 通常攻撃ターゲットを中心とした中範囲内の全敵将からランダムに1体を対象として、「武」の差に基づき発動者の物攻×60%の通常ダメージを与え、命中すると10秒間混乱させる。自軍の生存武将に含まれる女性武将1体につき、対象武将が1体増加し、最大8体を追加

初期特技

伊達男
伊達男
伊達男
敵味方双方の女性武将の生存数の合計に基づき、発動者の命中+最大2400。特技がLv5以上の場合、さらに発動者の通常攻撃による獲得士気が最大で20%増量。双方の女性武将が9体の場合、効果が最大となる。

関索の絆

武将

花関索伝
鮑三娘
鮑三娘
【物攻アップ10%】鮑三娘と共に出陣すると開放
生き別れの父子
関羽
関羽
【体力アップ10%】関羽と共に出陣すると開放

名宝

孫子兵法
孫子兵法
【物防アップ10%】装着すると開放
玄氷玉鼎
玄氷玉鼎
【策防アップ10%】装着すると開放
絢爛桜花
絢爛桜花
【物防アップ15%】装着すると開放

関索の運用方法

女性武将を中心にデッキを組む

鮑三娘や馬姫がおすすめ

関索は女性武将数に応じて自分の性能を上昇させる武将。デッキに2〜4体程度の女性武将を組み込むことで、関索を強化しつつ攻守のバランスも取りやすくなる。

デッキに入れるならデバフ状態の敵へクリティカルダメージが増加する「鮑三娘」や、範囲攻撃と範囲強化を同時に行う「馬姫」などが特におすすめの武将。

混乱で敵を阻害する

趙雲や張角でも混乱付与可能

関索は攻撃性能こそ低めだが、計略による10秒間の混乱付与が強力。混乱状態の敵は全ての行動が不可能となるため、一方的に攻撃し続けることができる。

同じ蜀武将の「趙雲」や、群武将の「張角」でも敵に混乱を付与できるので、同時に出陣させて敵を阻害し続けても面白い。

関索と相性の良い要素

武将

鮑三娘
鮑三娘
蜀陣営の女性武将。関索との絆によりお互いの物攻が10%アップするので、同時に出陣させるだけで恩恵がある。
甘皇后
甘皇后
蜀陣営の医者。女性武将なので関索の計略や特技を強化しつつ、減りやすい関索の体力を計略で回復できる。

特技

天地人・蜀
天地人・蜀
蜀陣営の生存数に応じて、自分の攻防をアップさせる優秀な特技。騎兵は体力が減りやすいので、防御性能をサポートすると効果的。
奮起
奮起
計略を発動するたび、確率で士気を獲得できる特技。関索は女性武将が増えるほど計略が強くなるので、発動頻度を上げれば活躍しやすくなる。

関連記事

武将関連

陣営別武将一覧
魏
魏武将
蜀
蜀陣営
呉
呉陣営
群
群雄陣営
おすすめ武将一覧
三国志大戦M_SR
SR武将おすすめ
三国志大戦M_R
R武将おすすめ

デッキ

おすすめデッキ一覧
三国志大戦M_魏
魏単デッキ
三国志大戦M_蜀
蜀単デッキ
三国志大戦M_呉
呉単デッキ
三国志大戦M_群雄
群雄デッキ
三国志大戦M_魏 三国志大戦M_蜀
魏蜀デッキ
三国志大戦M_魏 三国志大戦M_呉
魏呉デッキ

武将一覧