【無名騎士団】ゴブリン退治を攻略するコツと報酬

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

無名騎士団(Unknown Knights)のゴブリン退治を攻略するコツと報酬を紹介。ゴブリン退治についてはもちろん、ゴブリン退治を攻略するコツやおすすめキャラについても掲載しているので、無名騎士団でゴブリン退治の攻略を行う時の参考にどうぞ。

ゴブリン退治を攻略するコツと報酬

ゴブリン退治とは

EXPスクロールが入手できるダンジョン

ゴブリン退治とは

主な報酬 ゴールド ゴールド
騎士団EXP 騎士団EXP
EXPスクロール EXPスクロール

ゴブリン退治は、EXPスクロールが大量に入手できるダンジョンだ。EXPスクロールは、キャラのレベル上げに必要なアイテムであり、レベルに応じて必要数が増加する。そのため、EXPスクロールが必要な場合は、ゴブリン退治に挑戦して集めよう。

ゴブリン退治はゴールドも稼げる

ゴブリン退治は、ゴールドの獲得量も多い。ルーンや装備を強化していくと、ゴールドが不足がちになるので、ゴールドが欲しい場合もゴブリン退治に挑むと良い。

ダンジョンの種類と報酬

チャプター1-4クリアで解放される

チャプター1-4クリアで解放される

解放条件 チャプター1-4クリア後

ゴブリン退治は、チャプター1-4クリア後にチュートリアルを受けると解放される。解放後はゴブリン退治の鍵があれば挑戦できるので、鍵を入手したらこまめに挑戦しよう。

チャプター1「ティエラ王国」の攻略

入場するにはゴブリン退治の鍵が必要

入場するにはゴブリン退治の鍵が必要

必要財貨 ゴブリン退治の鍵 ゴブリン退治の鍵

ダンジョン「ゴブリン退治」に挑むには、ゴブリン退治の鍵が必要だ。ゴブリン退治の鍵は、主にデイリークエストの報酬や騎士団ショップで入手できるので、見つけたら欠かさず入手しておくのがおすすめ。

ゴブリン退治の鍵を入手できるコンテンツ

ゴブリン退治の鍵の入手方法まとめ
チャプタークリア報酬 イベント
騎士団ショップ アリーナショップ
城壁の戦利品ボックス デイリークエスト

ゴブリン退治を攻略するコツ

ゴブリン退治の攻略するコツまとめ
全体範囲スキルキャラを編成する
全体回復キャラを編成する
挑発効果を持つキャラを使う
シナジーを発動させる

範囲スキルキャラを編成する

範囲スキルキャラを編成する

ゴブリン退治は、大量の敵と戦うので範囲スキルキャラが有利だ。また、四方からゴブリンが襲ってくるため、全方向のスキルや敵に追尾するキャラが望ましい。特に、トリスタンやアグネスなどの広範囲スキルのキャラがおすすめだ。

11層以降は単体火力もあるとクリアしやすい

11段階以降は、大型のゴブリンが終盤に出現するので単体火力もあるとクリアしやすい。そのため、単体火力枠と全体火力枠を最低1キャラずつ編成するのがベストだ。

全体回復キャラを編成する

全体回復キャラを編成する

ゴブリン退治では、全体回復や全体シールド付与スキルを持つキャラを編成するのが良い。ゴブリン退治は全方位から敵が襲ってくるので、配置に関係なくキャラがダメージを受けやすい。

挑発効果を持つキャラを使う

挑発持ちキャラを編成する

ゴブリン退治は敵が全方向から攻めてくるので、挑発効果を持つキャラで挑むのがおすすめだ。サポーターやアタッカーがターゲットになった際、挑発スキルで耐久力の高いキャラに攻撃対象を移せるためだ。

エルンストが特におすすめ

エルンストの精霊は、召喚時に挑発を付与できるうえ、遠くの敵でも召喚できるためおすすめだ。また、専用武器であれば3体精霊を召喚できるので、1度に挑発できる数と範囲が広い点も優秀だ。

編成シナジーを発動させる

シナジー1.png をアップロードしています...

ゴブリン退治では、光属性シナジーや職業シナジーを発動させるのがコツだ。火力枠の職業を統一すると、スキルCTが短縮されるのでDPSが向上する。また、光シナジーは編成に1体でも光属性キャラが居ると発動できるので、枠が余っている場合は編成しよう。

シナジーの発動方法と効果

高段階をクリアするコツ

高段階をクリアするコツまとめ
超越でキャラレベル上限を上げる
サポーターの耐久力を高める
専用武器のロスを使う
サポーターシナジーの連続発動を狙う

超越でキャラレベル上限を上げる

超越でキャラレベル上限を上げる

ゴブリン退治は、超越でキャラレベル上限を上げたうえで、高レベルキャラで挑むのが堅実だ。キャラレベルが高まるほど、キャラのHPや防御力などの耐久力を高められる。特に、ゴブリン退治では、サポーターが倒されやすいので優先して超越を進めよう。

星8まで超越したらナイト覚醒も行おう

キャラを星8まで 超越したら、ナイト覚醒も行おう。ナイト覚醒はキャラに追加ステータスを付与できるので、ゴブリン退治を有利に勧めたいプレイヤーは行うと良い。

キャラ超越のやり方

サポーターの耐久力を高める

サポーターの耐久力を高める

ゴブリン退治では、後衛キャラも攻撃されるので、耐久力を高めておくと良い。シールドや味方のスキルで耐久力を高めるのはもちろん、アーティファクトやルーンで耐久よりにするとさらに生き残りやすくなる。

HPは30万以上あると倒されづらい

サポーターやアタッカーなど耐久力の低いキャラは、HP30万以上あると倒されづらくなる。ルーンやアーティファクト、練磨オプションでHPがあがる効果を選ぶと良い。

保護の聖物を装備するのがおすすめ

アイコン 効果
堕落した保護の聖物
保護の聖物
HP25%以下の時、攻撃力1000%のシールドを3.0秒の間獲得する。戦闘中1回だけ発動する。

サポーターは「保護の聖物」という名前のアーティファクトを装備するのがおすすめ。キャラが瀕死状態の際、シールドを付与してくれるアーティファクトだ。ピンチの際に乗り越えられる可能性が高まるので、所持している場合は装備しよう。

キャラの強化要素と優先度

専用武器のロスを使う

専用武器のロスを使う

専用武器のロスは、広範囲に攻撃力ダウンと攻撃速度ダウンを付与できるので、使うのがおすすめだ。ロスのスキル効果は、シールドや回復キャラと違い、敵の攻撃力に依存しているので、特に高段階で性能を発揮できる。

ロスの評価とスキル

サポーターシナジーの連続発動を狙う

サポーターシナジーの連続発動を狙う

サポーターシナジーでスキルの連続発動を狙うと、低いキャラレベルでもクリアできる可能性がある。特に、シールドキャラはスキルが連続発動すると重ねがけできるので、連続発動を狙ってクリアする際は必ず編成しよう。

シナジーの発動方法と効果

ゴブリン退治のおすすめパーティ編成

攻略班40段階クリアパーティ

後方 中央 前方
エルンスト
エルンスト
レミエル
レミエル
アイブ
アイブ
ロネ
ロネ
ロス
ロス
アクア
アクア
カテゴリ 詳細
キャラレベル レベル120
武器 厳粛な慈悲 厳粛な慈悲レベル20
アーティファクト 煌びやかな浄化皿 煌びやかな浄化皿★2
ルーン 時間のルーン Lv.5 時間のルーン×5
カテゴリ 詳細
キャラレベル レベル120
武器 慈愛の手 慈愛の手レベル80
アーティファクト 煌びやかな豊穣の花 煌びやかな豊穣の花★3
ルーン 時間のルーン Lv.5 時間のルーン×5
カテゴリ 詳細
キャラレベル レベル100
武器 M-53K M-53Kレベル40
アーティファクト 精密な先蜂隊長のイヤリング 精密な先蜂隊長のイヤリング★2
ルーン 時間のルーン Lv.6 時間のルーン×5
カテゴリ 詳細
キャラレベル レベル120
武器 テンペストシューター テンペストシューターレベル40
アーティファクト 手早い闘志の証票 手早い闘志の証票★3
ルーン 速度のルーン Lv.6 速度のルーン×5
カテゴリ 詳細
キャラレベル レベル120
武器 パニコス パニコスレベル20
アーティファクト 堕落した豊穣の花 堕落した豊穣の花★2
ルーン 時間のルーン Lv.5 時間のルーン×5
カテゴリ 詳細
キャラレベル レベル120
武器 マーメイドハープ マーメイドハープレベル20
アーティファクト 冷酷な豊穣の花 冷酷な豊穣の花★3
ルーン 時間のルーン Lv.5 時間のルーン×5

サポータースキルの連続発動を狙う編成

サポーターを複数編成して、サポーターのスキル連続発動させる編成だ。サポーターシナジーは、確率でサポーター騎士のスキルが追加発動する。なお、アタッカーのスキルCTを短縮できるキャラを編成すると、火力が確保しやすい。

火力枠は全体スキルキャラがおすすめ

火力枠を選ぶ際は、全体スキルキャラがおすすめ。単体キャラにも火力が出せるアイブやアグネス、ウィンターも火力枠で採用可能だ。ただし、全体スキルキャラは、最後の単体ボスに効率よくダメージが与えられない可能性がある。

サポーターキャラ一覧

ゴブリン退治のおすすめキャラ

タンク枠

キャラ 属性/職業/簡易評価
ベルンハルト
ベルンハルト
水 / タンカー タンカー・近距離に挑発するタンク
・タゲ取りで周囲の味方を守る
・専用装備で継続ダメージ発生
シャルロッテ
シャルロッテ
大地 大地 / タンカー タンカー・味方全体に被ダメージ減少付与
・専用武器スキルでダメージ肩代わり
・土シナジーでさらに効果アップ
ベルパー
ベルパー
光 / タンカー タンカー・敵背後に回って挑発するタンク
・挑発と同時に範囲攻撃
・光シナジーで味方の火力が増加
ミレナ
ミレナ
風 / タンカー タンカー・HP追加と挑発が行えるタンカー
・自身にダメージ減少付与
・専用装備で攻防両面が強化
ビョルン
ビョルン
水 / タンカー タンカー・スキルで敵を挑発できる
・水シナジー発動で耐久力が高められる

火力枠

キャラ 属性/職業/簡易評価
アグネス
アグネス
火 / 魔法使い 魔法使い・スキルで全体に強力な範囲攻撃
・火シナジーで段階的にダメージアップ
・CT短縮ルーン/シナジーと好相性
アイブ
アイブ
風 / スナイパー スナイパー・全体攻撃が強力なスナイパー
・スキルで全体の敵に攻撃
・専用武器で単体火力が2倍
トリスタン
トリスタン
光 / スナイパー スナイパー・広範囲攻撃が可能なスナイパー
・光シナジーが強力
・専用武器でスキル発動時間を延長
ウィンター
ウィンター
水 / アサシン アサシン・範囲攻撃に長けたアサシン
・スキルで攻撃速度を下げる
・専用武器のCT即時回復で殲滅力高め

サポート枠

キャラ 属性/職業/簡易評価
レミエル
レミエル
光 / サポーター サポーター・味方全体にシールドを付与する
・シールド消滅時に残量に応じて回復
・専用武器で範囲攻撃と失明付与
・光属性のためシナジーが強力
エロンド
エロンド
風 / サポーター サポーター・味方全体のHPを回復するサポーター
・攻撃力が高いほど回復量アップ
・風シナジーでアイブと高相性
アクア
アクア
水 / サポーター サポーター・味方全体を回復できるサポーター
・味方のスキル性能をバフできる
・専用武器の効果でスキルCTが短縮
ロス
ロス
闇 / サポーター サポーター・デバフを付与するサポーター
・敵の攻撃力と攻撃速度をダウン
・味方全体にシールドを付与
ロネ
ロネ
機械 機械 / サポーター サポーター・全体回復持ちサポーター
・敵に被ダメージ増加を付与
・専用武器で味方のスキルCT短縮
エルンスト
エルンスト
光 / 魔法使い 魔法使い・精霊2体を召喚する魔法使い
・ダメ減少と攻撃分散で耐久支援
・専用装備で精霊増加&雷攻撃

ゴブリン退治の報酬

段階 報酬内容
1 段階 ゴールド ×50,000
騎士団EXP 騎士団EXP×100
EXPスクロール EXPスクロール×30
2 段階 ゴールド ×50,000
騎士団EXP 騎士団EXP×200
EXPスクロール EXPスクロール×50
3 段階 ゴールド ×50,000
騎士団EXP 騎士団EXP×300
EXPスクロール EXPスクロール×70
4 段階 ゴールド ×50,000
騎士団EXP 騎士団EXP×400
EXPスクロール EXPスクロール×90
5 段階 ゴールド ×50,000
騎士団EXP 騎士団EXP×500
EXPスクロール EXPスクロール×110
6 段階 ゴールド ×70,000
騎士団EXP 騎士団EXP×600
EXPスクロール EXPスクロール×130
7 段階 ゴールド ×70,000
騎士団EXP 騎士団EXP×700
EXPスクロール EXPスクロール×150
8 段階 ゴールド ×70,000
騎士団EXP 騎士団EXP×800
EXPスクロール EXPスクロール×170
9 段階 ゴールド ×70,000
騎士団EXP 騎士団EXP×900
EXPスクロール EXPスクロール×190
10 段階 ゴールド ×70,000
騎士団EXP 騎士団EXP×1,000
EXPスクロール EXPスクロール×210
段階 報酬内容
11 段階 ゴールド ×90,000
騎士団EXP 騎士団EXP×1,100
EXPスクロール EXPスクロール×230
12 段階 ゴールド ×90,000
騎士団EXP 騎士団EXP×1,200
EXPスクロール EXPスクロール×250
13 段階 ゴールド ×90,000
騎士団EXP 騎士団EXP×1,300
EXPスクロール EXPスクロール×270
14 段階 ゴールド ×90,000
騎士団EXP 騎士団EXP×1,400
EXPスクロール EXPスクロール×290
15 段階 ゴールド ×90,000
騎士団EXP 騎士団EXP×1,500
EXPスクロール EXPスクロール×310
16 段階 ゴールド ×110,000
騎士団EXP 騎士団EXP×1,600
EXPスクロール EXPスクロール×330
17 段階 ゴールド ×110,000
騎士団EXP 騎士団EXP×1,700
EXPスクロール EXPスクロール×350
18 段階 ゴールド ×110,000
騎士団EXP 騎士団EXP×1,800
EXPスクロール EXPスクロール×370
19 段階 ゴールド ×110,000
騎士団EXP 騎士団EXP×1,900
EXPスクロール EXPスクロール×390
20 段階 ゴールド ×110,000
騎士団EXP 騎士団EXP×2,000
EXPスクロール EXPスクロール×410
段階 報酬内容
21 段階 ゴールド ×130,000
騎士団EXP 騎士団EXP×2,200
EXPスクロール EXPスクロール×430
22 段階 ゴールド ×150,000
騎士団EXP 騎士団EXP×2,400
EXPスクロール EXPスクロール×450
23 段階 ゴールド ×170,000
騎士団EXP 騎士団EXP×2,600
EXPスクロール EXPスクロール×470
24 段階 ゴールド ×190,000
騎士団EXP 騎士団EXP×2,800
EXPスクロール EXPスクロール×490
25 段階 ゴールド ×210,000
騎士団EXP 騎士団EXP×3,000
EXPスクロール EXPスクロール×510
26 段階 ゴールド ×230,000
騎士団EXP 騎士団EXP×3,200
EXPスクロール EXPスクロール×530
27 段階 ゴールド ×250,000
騎士団EXP 騎士団EXP×3,400
EXPスクロール EXPスクロール×550
28 段階 ゴールド ×270,000
騎士団EXP 騎士団EXP×3,600
EXPスクロール EXPスクロール×570
29 段階 ゴールド ×290,000
騎士団EXP 騎士団EXP×3,800
EXPスクロール EXPスクロール×590
30 段階 ゴールド ×310,000
騎士団EXP 騎士団EXP×4,000
EXPスクロール EXPスクロール×610
段階 報酬内容
31 段階 ゴールド ×330,000
騎士団EXP 騎士団EXP×4,200
EXPスクロール EXPスクロール×630
32 段階 ゴールド ×350,000
騎士団EXP 騎士団EXP×4,400
EXPスクロール EXPスクロール×650
33 段階 ゴールド ×370,000
騎士団EXP 騎士団EXP×4,600
EXPスクロール EXPスクロール×670
34 段階 ゴールド ×390,000
騎士団EXP 騎士団EXP×4,800
EXPスクロール EXPスクロール×690
35 段階 ゴールド ×410,000
騎士団EXP 騎士団EXP×5,000
EXPスクロール EXPスクロール×710
36 段階 ゴールド ×430,000
騎士団EXP 騎士団EXP×5,200
EXPスクロール EXPスクロール×730
37 段階 ゴールド ×450,000
騎士団EXP 騎士団EXP×5,400
EXPスクロール EXPスクロール×750
38 段階 ゴールド ×470,000
騎士団EXP 騎士団EXP×5,600
EXPスクロール EXPスクロール×770
39 段階 ゴールド ×490,000
騎士団EXP 騎士団EXP×5,800
EXPスクロール EXPスクロール×790
40 段階 ゴールド ×510,000
騎士団EXP 騎士団EXP×6,000
EXPスクロール EXPスクロール×810

関連記事

コンテンツ攻略の記事一覧
タワーのやり方とメリット チャレンジのやり方
アリーナのやり方 ダンジョンの種類と報酬
遠征隊のやり方 古代のタワーの攻略
ゴブリン退治の攻略 光の試練を攻略するコツ
秘密の鉱山を攻略するコツ エリメンタルタワーの攻略
遠征隊の攻略ポイント ナイトギアータワーの攻略
ネイチャースタワーの攻略 コンテンツの解放条件
キャラクター記事一覧
キャラ一覧 最強キャラランキング
アリーナ最強ランキング 低レアおすすめキャラ
育成と強化の関連記事
キャラ超越のやり方 ルーンの使い方
アーティファクト使い方 戦闘力の上げ方まとめ
キャラ強化要素と優先度 武器の入手方法と強化
スキンの効果と入手方法 ナイト覚醒のやり方
ステータスの効果