【無名騎士団】ナイト覚醒のやり方

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

無名騎士団(Unknown Knights)のナイト覚醒のやり方を紹介。覚醒の手順や行うメリット、出現する覚醒ステータスの一覧についても掲載しているので、無名騎士団でナイト覚醒について知りたい時の参考にどうぞ

ナイト覚醒のやり方

ナイト覚醒の手順

キャラ覚醒の手順まとめ
1 手順1
騎士団から覚醒するキャラを選択
2 手順2 ナイト覚醒のスロットをタップ
3 手順3
覚醒ボタンを押す
3 手順4
「覚醒を維持する」か「覚醒を確認する」で完了

キャラが星8以上になるとスロットが解放

キャラが星8以上になるとスロットが解放

キャラの星数が8以上になると、覚醒スロットが解放される。そのため、星8キャラを所持していない場合は、超越で星8以上までキャラを育成しよう。

キャラ超越のやり方

覚醒を行うにはキャラの欠片が必要

覚醒を行うにはキャラの欠片が必要

必要数 覚醒したいキャラの欠片×2
(ロック数に応じて増加)

ナイト覚醒を行うには、覚醒するキャラの欠片が必要だ。ナイト覚醒したいキャラがいるなら、ガチャや出席簿、エリートステージ周回などで、キャラの欠片を集めよう。

キャラの欠片の入手方法

ロック機能で保護できる

ロック機能で保護できる

ロック機能を使うとロックされたステータスは、覚醒時に変更されなくなる。変更したくないステータスがある場合は、ロック機能を使って保護しよう。なお、ロック機能を使うとロック数に応じて、覚醒時に必要なキャラの欠片が増加する。

ロック数別のキャラの欠片必要数

ロック数 キャラの欠片必要数
無し 2個
ロック1 3個
ロック2 4個

ナイト覚醒のメリット

追加ステータスが獲得できる

追加ステータスが獲得できる

ナイト覚醒を行うと、キャラに追加ステータスをランダムに付与できる。ナイト覚醒で追加できるステータスは、8種類あり、個々のステータスにS~Cまでのランクが存在する。

ただし、キャラの超越数に応じて、付与できるステータスのランクが制限されている。そのため、ステータスを厳選するのはSランクが解放される星10の時に行うのがお得だ。

付与できる追加ステータス一覧

追加ステータス一覧
・攻撃力
・HP
・防御力
・貫通力
・攻撃速度
・クリティカルヒット
・致命率
・スキルクールタイム減少

キャラの超越数で覚醒できる数と質が向上

キャラの超越数で覚醒できる数と質が向上

キャラの超越数に応じて、覚醒できる数と付与ステータスの質が向上する。星10のキャラであれば、3つの追加ステータスを付与でき、最大Sランクのステータスが付与可能だ。

覚醒スロット数と出現する能力グレード

超越数 覚醒スロット数 出現する能力
グレード
星8キャラ 1個 Bランクまで
星9キャラ 2個 Aランクまで
星10キャラ 3個 Sランクまで

職業別のおすすめステータス

タンカー

タンカー

おすすめステータス ・HP
・防御力

タンカーは前線で耐久するのが主な役割なため、防御性能を上げられるステータスがおすすめだ。特にHPは効果量が大きいので、優先して狙うと良い。

タンカーキャラ一覧

戦士

戦士

おすすめステータス ・HP
・攻撃力
・防御力
・スキルクールタイム減少

戦士は前衛キャラなため、攻撃性能と防御性能をバランス良く付与するのがおすすめ。また、スキルが強力なキャラに関しては、スキルクールタイム減少を付与するのも一つの手だ。

戦士キャラ一覧

魔法使い

魔法使い

おすすめステータス ・攻撃力
・スキルクールタイム減少

魔法使いは、長いCTの代わりに強力なスキルを発動できるのが特徴なため、スキルクールタイム減少の覚醒ステータスが最もおすすめ。次点で、火力アップが狙える攻撃力もおすすめの覚醒ステータスだ。

魔法使いキャラ一覧

スナイパー

スナイパー

おすすめステータス ・攻撃力
・攻撃速度
・スキルクールタイム減少

スナイパーはアタッカーキャラが多いため、攻撃性能が上がる覚醒ステータスを付与しよう。スナイパーシナジーと相性の良い攻撃速度やスキルが強力なキャラであれば、スキルクールタイム減少もおすすめ。

スナイパーキャラ一覧

アサシン

アサシン

おすすめステータス ・致命率
・HP
・攻撃力
・防御力

アサシンは、アサシンシナジーを発動するなら致命率を付与するのがおすすめ。アサシンシナジーを発動しているアサシンは、クリティカル発動でスキルのクールタイムを減少できる。

アサシンキャラ一覧

サポーター

サポーター

おすすめステータス ・スキルクールタイム減少
・攻撃力
・HP
・防御力

サポーターは、スキルで味方を補助したり敵にデバフを与える役割なため、スキルクールタイム減少を優先して付与しよう。また、サポーターは低耐久なため、防御性能が上がるものや攻撃力を付与して回復量をアップさせるのも良い。

サポーターキャラ一覧

出現する覚醒ステータスの一覧と確率

ランク別覚醒ステータスの出現確率

ランク 出現確率
Sランク 0.3%
Aランク 1.1%
Bランク 2.3%
Cランク 8.8%

出現する覚醒ステータス一覧

ステータス 効果量
HP 12.0%~16.0%
致命率 1.0%~3.0%
スキルクールタイム 1.0%~3.0%
攻撃力 5.0%~8.0%
攻撃速度 3.0%~5.0%
貫通力 25~40
会心ダメージ 12.0%~15.0%
防御力 25~40
ステータス 効果量
HP 8.0%~12.0%
致命率 0.7%~1.0%
スキルクールタイム 0.7%~1.0%
攻撃力 3.0%~5.0%
攻撃速度 2.0%~3.0%
貫通力 15~25
会心ダメージ 10.0%~12.0%
防御力 15~25
ステータス 効果量
HP 4.0%~8.0%
致命率 0.4%~0.7%
スキルクールタイム 0.4%~0.7%
攻撃力 2.0%~3.0%
攻撃速度 1.0%~2.0%
貫通力 5~15
会心ダメージ 8.0%~10.0%
防御力 5~15
ステータス 効果量
HP 0.1%~4.0%
致命率 0.1%~0.4%
スキルクールタイム 0.4%~0.4%
攻撃力 1.0%~2.0%
攻撃速度 0.1%~1.0%
貫通力 1~5
会心ダメージ 0.1%~8.0%
防御力 1~5

関連記事

育成と強化の関連記事
キャラ超越のやり方 ルーンの使い方
アーティファクト使い方 戦闘力の上げ方まとめ
キャラ強化要素と優先度 武器の入手方法と強化
スキンの効果と入手方法 ナイト覚醒のやり方
ステータスの効果
キャラクター記事一覧
キャラ一覧 最強キャラランキング
アリーナ最強ランキング 低レアおすすめキャラ
アイテムの集め方記事一覧
宝石の効率の良い集め方 金策の効率的なやり方
キャラ経験値の集め方 キャラの欠片の入手方法
スタミナの回復方法 光の試練の鍵の集め方