ティアキン - 料理

【ティアキン】料理のおすすめレシピ一覧|全228種の作り方

編集者
ティアキン攻略チーム
最終更新日

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン/totk)の「料理」と「レシピ」を掲載。おすすめ料理や一覧をはじめ、料理の作り方や大成功の効果、金策のやり方、ポーチ上限などについても紹介しています。

料理のおすすめレシピまとめ

ハート回復系(序盤におすすめ)

料理名 レシピ / 解説
山海焼き
山海焼き
【レシピ】
・ケモノ肉/トリ肉などの肉
・ハイラルバスなどの魚【特徴】
・回復量多め
・素材の入手がやや面倒
串焼きキノコ
串焼きキノコ
【レシピ】
・キノコ類【特徴】
・回復量少なめ
・素材を大量入手しやすい

簡単な素材でHP回復量が多い

序盤では豊富に材料が集まらないので、簡単な素材で料理をしなければならない。たき火の直焼きよりもHP回復量が多いため、鍋を見つけたら多めに料理しておこう。

初心者必見!序盤の進め方

マックス系料理(ハート上限アップ)

料理名 レシピ / 効果
串焼き魚
マックス串焼き魚
マックスサーモン×1
or
マックスバス×1ハート最大回復+上限回復
串焼きキノコ
マックス串焼きキノコ
大マックストリュフ
or
マックストリュフハート最大回復+上限回復
焼き山菜
マックス焼き山菜
大マックスラディッシュ
or
マックスラディッシュハート最大回復+上限回復

ハートの上限回復ができる

マックス系の素材を使った料理は、ハート回復と同時に、素材に応じてハートの上限を超えて回復できる。ボスや強敵と戦う時に非常におすすめの料理。

スタミナ系料理(がんばりゲージ回復)

料理名 レシピ / 特徴
串焼きキノコ
がんばり串焼きキノコ
【レシピ】
ガンバリダケ×1【効果】
・がんばりゲージ回復(少量)
焼き山菜
スタミナ焼き山菜
【レシピ】
ガッツニンジン×1【効果】
・がんばりゲージ全回復
・ゲージ超過回復1/3
串焼きキノコ
スタミナ串焼きキノコ
【レシピ】
ガッツダケ×1【効果】
・がんばりゲージ全回復
・ゲージ超過回復1/6
スタミナ薬
スタミナ薬
【レシピ】
ガッツガエル×1
・マモノ素材【効果】
・がんばりゲージ全回復
・ゲージ超過回復1/6

飛行中や泳いでいる時に便利

がんばり系やスタミナ系の料理は、がんばりゲージを回復できるため飛行中や泳いでいる時、崖登り中などに重宝する。特にスタミナ系は、ゲージ全回復と上限追加ができるため、緊急時用に複数常備しておこう。

寒さガード系料理

料理名 レシピ/特徴
炒めポカポカ
炒めポカポカ
【レシピ】
ポカポカ草の実×1【効果】
・ハート回復(1)
・寒さガード(2分30秒)
果実のキノコあえ
ピリ辛果実の
キノコあえ
【レシピ】
ポカポカ草の実×1
ソラダケ×1【効果】
・ハート回復(1.5)
・寒さガード(3分)

序盤から寒さ対策が必須

序盤の始まりの空島をはじめ、地上に降りても複数の場所で寒さ対策が必須。防具で対策できるまでは、2〜3個は寒さ対策料理を常備しておこう。

暑さガード系料理

料理名 レシピ / 特徴
串焼きキノコ
ひんやり串焼きキノコ
【レシピ】
ヒンヤリダケ×1【効果】
・暑さガード(2:30)
※材料の個数で変動
焼き山菜
ひんやり焼き山菜
【レシピ】・ヒンヤリハーブ×1【効果】
・暑さガード(2:30)
※材料の個数で変動
煮込み果実
ひんやり煮込み果実
【レシピ】
ヒンヤリメロン×1【効果】
・暑さガード(2:30)
※材料の個数で変動

雷の神殿(ゲルド街)で必要

暑さガードは、序盤に必要ないが中盤以降のストーリーで必要となる。ゲルド街など暑い地域へ行く場合は、複数個所持していこう。

探索時におすすめの料理

料理名 レシピ / 特徴
滑らず薬
滑らず薬
【レシピ】
ハリツキガエル×4
・マモノ素材【効果】
・滑り止めLv.3
※ハリツキトカゲは滑り止めLv.1
煮込み果実
ゴーゴー煮込み果実
【レシピ】
ゴーゴーハスの実×4【効果】
・移動力アップLv.3(4:00)
串焼きキノコ
アカリ串焼きキノコ
【レシピ】
アカリダケ×5【効果】
・発光(10:00)
・ハート5回復
しのび薬
しのび薬
【レシピ】
シズカホタル×1
姫しずか×3
チュチュゼリー×1【効果】
・静かさアップLv.3(9:10)
・ハート6回復
焼き山菜
サンサン焼き山菜
【レシピ】
ヒダマリ草×1【効果】
・瘴気回復ハート+3

探索時にあると安心

上記の料理は必須ではないが、水中や地底に入った時、突然の雨などの時に1〜2個持っておくと安心できる料理。ポーチに余裕があれば所持しておこう。

戦闘時におすすめの料理

料理名 レシピ / 特徴
煮込み果実
チカラ煮込み果実
【レシピ】
ツルギバナナ×4【効果】
・攻撃力アップLv.3(3:20)
串焼きキノコ
チカラ串焼きキノコ
【レシピ】
ツルギダケ×4【効果】
・攻撃力アップLv.3(3:20)
串焼きキノコ
カチコチ串焼きキノコ
【レシピ】
ヨロイダケ×4【効果】
・防御アップLv.3(3:20)
焼き山菜
カチコチ焼き山菜
【レシピ】
ヨロイカボチャ×4【効果】
・防御アップLv.3(3:20)

ボスや強敵とのバトル時におすすめ

攻撃力や防御力を上げられる料理は、ボスや強敵とのバトルで使用するのがおすすめ。倒すのに時間がかかったり、防具強化が未熟でワンパンされる場合に使ってみよう。

料理レシピ一覧

各料理カテゴリへのショートカット
▼料理 ▼薬 ▼直火 ▼温泉 ▼凍結

料理

料理 レシピ
串焼きキノコ
串焼きキノコ
・キノコ類
串焼き肉キノコ添え
串焼き肉キノコ添え
・キノコ類
・肉類
串焼き魚キノコ添え
串焼き魚キノコ添え
・キノコ類
・魚介類
串焼き肉
串焼き肉
・肉類
串焼き魚
串焼き魚
・魚介類
魚貝串焼き
魚貝串焼き
・甲殻類
山盛串焼き肉
山盛串焼き肉
上ケモノ肉
上トリ肉
ケモノ肉
トリ肉
山盛串焼き魚
山盛串焼き魚
マックスサーモン
マックスバス
ハイラルバス
ガンバリバス
ヒンヤリマス
蒸し焼き果実
蒸し焼き果実
・果物類
・山菜類
山菜トマト蒸し焼き
山菜トマト蒸し焼き
ハイラルトマト
・山菜類
包み焼きキノコ
包み焼きキノコ
・キノコ類
・山菜類
包み焼き肉
包み焼き肉
・山菜類
・肉類
包み焼き魚
包み焼き魚
・魚介類
・山菜類
炒めポカポカ
炒めポカポカ
ポカポカ草の実
ナッツ炒め
ナッツ炒め
どんぐり
焼き山菜
焼き山菜
・山菜類
山盛焼き山菜
山盛焼き山菜
大マックスラディッシュ
マックスラディッシュ
ガッツニンジン
ハイラル草
姫しずか
丸ごと焼き
丸ごと焼き
ガンバリ草
バター炒め
バター炒め
ガンバリ草
ヤギのバター
山盛り焼きキノコ
山盛り焼きキノコ
大マックストリュフ
マックストリュフ
ガッツダケ
ゴーゴーダケ
ケモノステーキ
ケモノステーキ
ケモノ肉
ゴロンの香辛粉
上ケモノステーキ
上ケモノステーキ
上ケモノ肉
ゴロンの香辛粉
極上ケモノステーキ
極上ケモノステーキ
極上ケモノ肉
ゴロンの香辛粉
炒めガニ
炒めガニ
ゴロンの香辛粉
ツルギガニ
山海焼き
山海焼き
・魚介類
ケモノ肉
上山海焼き
上山海焼き
・魚介類
上ケモノ肉
極上山海焼き
極上山海焼き
・魚介類
極上ケモノ肉
塩焼き山菜
塩焼き山菜
・山菜類
岩塩
塩焼きキノコ
塩焼きキノコ
・キノコ類
岩塩
岩塩焼き肉
岩塩焼き肉
ケモノ肉
岩塩
上岩塩焼き肉
上岩塩焼き肉
上ケモノ肉
岩塩
極上岩塩焼き肉
極上岩塩焼き肉
極上ケモノ肉
岩塩
塩焼き魚
塩焼き魚
岩塩
・魚介類
岩塩焼きガニ
岩塩焼きガニ
岩塩
ツルギガニ
香草炒め
香草炒め
・山菜類
ゴロンの香辛粉
香りキノコ炒め
香りキノコ炒め
・キノコ類
ゴロンの香辛粉
スパイシー焼き肉
スパイシー焼き肉
・肉類
ポカポカ草の実
スパイシー焼き魚
スパイシー焼き魚
・魚介類
ポカポカ草の実
魚貝オイル煮込み
魚貝オイル煮込み
・魚介類
油ツボ
ガンバリ草
トリ肉オイル揚げ
トリ肉オイル揚げ
トリ肉
油ツボ
上トリ肉オイル揚げ
上トリ肉オイル揚げ
上トリ肉
油ツボ
極上トリ肉オイル揚げ
極上トリ肉オイル揚げ
極上トリ肉
油ツボ
魚ムニエル
魚ムニエル
タバンタ小麦
ヤギのバター
・魚介類
鯛ムニエル
鯛ムニエル
タバンタ小麦
ヤギのバター
ツルギダイ
サーモンムニエル
サーモンムニエル
タバンタ小麦
ヤギのバター
マックスサーモン
果実のキノコあえ
果実のキノコあえ
・果物類
・キノコ類
煮込み果実
煮込み果実
・果物類
山盛煮込み果実
山盛煮込み果実
金のリンゴ
ヤシの実
ハイラルトマト
リンゴ
煮込みトマト
煮込みトマト
ハイラルトマト
トマトスープ
トマトスープ
ハイラルトマト
フレッシュミルク
岩塩
キノコのトマト煮込み
キノコのトマト煮込み
ハイラルトマト
・キノコ類
魚貝トマトスープ
魚貝トマトスープ
ハイラルトマト
・魚介類
野菜ミルクスープ
野菜ミルクスープ
岩塩
フレッシュミルク
・山菜類
野菜クリームスープ
野菜クリームスープ
岩塩
フレッシュミルク
ゴーゴーニンジン
キノコミルクスープ
キノコミルクスープ
岩塩
フレッシュミルク
・キノコ類
・山菜類
肉入りミルクスープ
肉入りミルクスープ
岩塩
フレッシュミルク
・肉類
・山菜類
魚入りミルクスープ
魚入りミルクスープ
フレッシュミルク
岩塩
・魚介類
・山菜類
貝のチャウダー
貝のチャウダー
シノビタニシ
タバンタ小麦
フレッシュミルク
ヤギのバター
ハートミルクスープ
ハートミルクスープ
マックスラディッシュ
ビリビリフルーツ
ヒンヤリメロン
フレッシュミルク
甘露煮野菜
甘露煮野菜
ガンバリバチのハチミツ
・山菜類
甘露煮キノコ
甘露煮キノコ
ガンバリバチのハチミツ
・キノコ類
甘露煮肉
甘露煮肉
ガンバリバチのハチミツ
・肉類
甘露煮魚
甘露煮魚
ガンバリバチのハチミツ
・魚介類
カレーライス
カレーライス
ハイラル米
ゴロンの香辛粉
野菜カレー
野菜カレー
ハイラル米
ゴロンの香辛粉
ゴーゴーニンジン
ケモノ肉カレー
ケモノ肉カレー
ケモノ肉
ハイラル米
ゴロンの香辛粉
上肉カレー
上肉カレー
上ケモノ肉
ハイラル米
ゴロンの香辛粉
極上肉カレー
極上肉カレー
極上ケモノ肉
ハイラル米
ゴロンの香辛粉
チキンカレー
チキンカレー
トリ肉
ハイラル米
ゴロンの香辛粉
上チキンカレー
上チキンカレー
上トリ肉
ハイラル米
ゴロンの香辛粉
極上チキンカレー
極上チキンカレー
極上トリ肉
ハイラル米
ゴロンの香辛粉
海の幸カレー
海の幸カレー
ハイラル米
ゴロンの香辛粉
ツルギダイ
チーズカレー
チーズカレー
ハイラル米
ハテノチーズ
ゴロンの香辛粉
ニンジンシチュー
ニンジンシチュー
ゴーゴーニンジン
ヤギのバター
フレッシュミルク
タバンタ小麦
カボチャシチュー
カボチャシチュー
ヨロイカボチャ
タバンタ小麦
フレッシュミルク
ヤギのバター
肉シチュー
肉シチュー
ケモノ肉
タバンタ小麦
フレッシュミルク
ヤギのバター
上肉シチュー
上肉シチュー
上ケモノ肉
タバンタ小麦
フレッシュミルク
ヤギのバター
極上肉シチュー
極上肉シチュー
極上ケモノ肉
タバンタ小麦
フレッシュミルク
ヤギのバター
肉詰めカボチャ
肉詰めカボチャ
ケモノ肉
ヨロイカボチャ
野菜リゾット
野菜リゾット
ゴーゴーニンジン
ハイラル米
ヤギのバター
岩塩
キノコリゾット
キノコリゾット
ハイラル米
岩塩
ヤギのバター
・キノコ類
サーモンリゾット
サーモンリゾット
ハイラル米
岩塩
ヤギのバター
マックスサーモン
カニリゾット
カニリゾット
ハイラル米
ヤギのバター
岩塩
ガンバリガニ
チーズリゾット
チーズリゾット
ハテノチーズ
ハイラル米
岩塩
・魚介類
チキンピラフ
チキンピラフ
トリ肉
トリのタマゴ
ハイラル米
ヤギのバター
上チキンピラフ
上チキンピラフ
上トリ肉
トリのタマゴ
ハイラル米
ヤギのバター
極上チキンピラフ
極上チキンピラフ
極上トリ肉
トリのタマゴ
ハイラル米
ヤギのバター
海鮮パエリア
海鮮パエリア
ハイラル米
ヤギのバター
岩塩
ツルギダイ
ツルギガニ
カレーピラフ
カレーピラフ
ハイラル米
ゴロンの香辛粉
ヤギのバター
目玉焼きライス
目玉焼きライス
ハイラル米
トリのタマゴ
パラパラチャーハン
パラパラチャーハン
・肉類
トリのタマゴ
ハイラル米
油ツボ
海鮮チャーハン
海鮮チャーハン
ハイラル米
岩塩
ツルギダイ
カニ玉チャーハン
カニ玉チャーハン
ハイラル米
トリのタマゴ
岩塩
ガンバリガニ
ケモノ肉丼
ケモノ肉丼
ハイラル米
ケモノ肉
岩塩
上ケモノ肉丼
上ケモノ肉丼
ハイラル米
上ケモノ肉
岩塩
極上ケモノ肉丼
極上ケモノ肉丼
ハイラル米
極上ケモノ肉
岩塩
チーズケモノ肉丼
チーズケモノ肉丼
ケモノ肉
ハイラル米
ハテノチーズ
岩塩
上チーズケモノ肉丼
上チーズケモノ肉丼
上ケモノ肉
ハイラル米
ハテノチーズ
岩塩
極上チーズケモノ肉丼
極上チーズケモノ肉丼
極上ケモノ肉
ハイラル米
ハテノチーズ
岩塩
山菜おにぎり
山菜おにぎり
ハイラル米
・山菜類
キノコおにぎり
キノコおにぎり
ハイラル米
・キノコ類
肉おにぎり
肉おにぎり
ハイラル米
・肉類
海鮮おにぎり
海鮮おにぎり
ハイラル米
・魚介類
山菜ミルクがゆ
山菜ミルクがゆ
ハイラル米
・山菜類
フレッシュミルク
小麦パン
小麦パン
タバンタ小麦
岩塩
とろとろチーズパン
とろとろチーズパン
タバンタ小麦
ハテノチーズ
トマトピザ
トマトピザ
タバンタ小麦
ハテノチーズ
ハイラルトマト
ミートパイ
ミートパイ
タバンタ小麦
岩塩
ヤギのバター
・肉類
フィッシュパイ
フィッシュパイ
タバンタ小麦
ヤギのバター
岩塩
・魚介類
チーズトマト
チーズトマト
ハイラルトマト
ハテノチーズ
鮮魚のチーズ焼き
鮮魚のチーズ焼き
ハテノチーズ
・魚介類
たまご焼き
たまご焼き
トリのタマゴ
野菜オムレツ
野菜オムレツ
トリのタマゴ
ヤギのバター
岩塩
・山菜類
キノコオムレツ
キノコオムレツ
トリのタマゴ
ヤギのバター
岩塩
・キノコ類
チーズオムレツ
チーズオムレツ
トリのタマゴ
ハテノチーズ
岩塩
・キノコ類
リンゴバター
リンゴバター
リンゴ
ヤギのバター
ハチミツ果実
ハチミツ果実
・果物類
ガンバリバチのハチミツ
ハチミツリンゴ
ハチミツリンゴ
リンゴ
ガンバリバチのハチミツ
ハチミツアメ
ハチミツアメ
ガンバリバチのハチミツ
あげバナナ
あげバナナ
ツルギバナナ
タバンタ小麦
きび砂糖
たまごプリン
たまごプリン
フレッシュミルク
きび砂糖
トリのタマゴ
プレーンクレープ
プレーンクレープ
タバンタ小麦
フレッシュミルク
トリのタマゴ
きび砂糖
イチゴクレープ
イチゴクレープ
タバンタ小麦
フレッシュミルク
トリのタマゴ
きび砂糖
イチゴ
ハチミツクレープ
ハチミツクレープ
タバンタ小麦
フレッシュミルク
トリのタマゴ
きび砂糖
ガンバリバチのハチミツ
ナッツケーキ
ナッツケーキ
どんぐり
タバンタ小麦
きび砂糖
ヤギのバター
フルーツケーキ
フルーツケーキ
リンゴ
・果物類
タバンタ小麦
きび砂糖
ニンジンケーキ
ニンジンケーキ
ゴーゴーニンジン
タバンタ小麦
きび砂糖
ヤギのバター
カボチャケーキ
カボチャケーキ
ヨロイカボチャ
タバンタ小麦
きび砂糖
ヤギのバター
チーズケーキ
チーズケーキ
トリのタマゴ
タバンタ小麦
ハテノチーズ
きび砂糖
フルーツパイ
フルーツパイ
タバンタ小麦
ヤギのバター
きび砂糖
イチゴ
アップルパイ
アップルパイ
タバンタ小麦
ヤギのバター
きび砂糖
リンゴ
エッグタルト
エッグタルト
トリのタマゴ
タバンタ小麦
ヤギのバター
きび砂糖
ホットミルク
ホットミルク
フレッシュミルク
ヴァーイミーツヴォーイ
ヴァーイミーツヴォーイ
ヤシの実
ヒンヤリメロン
ビリビリフルーツ
岩塩
マモノ煮込み
マモノ煮込み
マモノエキス
・魚介類
・肉類
マモノスープ
マモノスープ
マモノエキス
タバンタ小麦
ヤギのバター
フレッシュミルク
マモノカレー
マモノカレー
マモノエキス
ハイラル米
ゴロンの香辛粉
マモノにぎり
マモノにぎり
マモノエキス
ハイラル米
岩塩
マモノケーキ
マモノケーキ
マモノエキス
タバンタ小麦
きび砂糖
ヤギのバター
マジン煮込み
マジン煮込み
闇の塊
・肉類
・魚介類
マジンスープ
マジンスープ
闇の塊
タバンタ小麦
ヤギのバター
フレッシュミルク
マジンカレー
マジンカレー
闇の塊
ゴロンの香辛粉
ハイラル米
マジンにぎり
マジンにぎり
闇の塊
岩塩
ハイラル米
マジンケーキ
マジンケーキ
闇の塊
タバンタ小麦
きび砂糖
ヤギのバター
微妙な料理
微妙な料理
・マモノ素材
硬すぎ料理
硬すぎ料理
・鉱物類

料理 レシピ
がんばり薬
がんばり薬
ガンバリバッタ
・マモノ素材
ゴーゴー薬
ゴーゴー薬
ゴーゴーガエル
・マモノ素材
ピリ辛薬
ピリ辛薬
ポカポカヤンマ
・マモノ素材
ひんやり薬
ひんやり薬
ヒンヤリヤンマ
・マモノ素材
エレキ薬
エレキ薬
ビリビリヤンマ
・マモノ素材
燃えず薬
燃えず薬
ヒケシトカゲ
・マモノ素材
チカラ薬
チカラ薬
ツルギカブト
・マモノ素材
カチコチ薬
カチコチ薬
ヨロイカブト
・マモノ素材
しのび薬
しのび薬
シズカホタル
・マモノ素材
滑らず薬
滑らず薬
ハリツキトカゲ
・マモノ素材
アカリ薬
アカリ薬
ヤミホタル
・マモノ素材
スタミナ薬
スタミナ薬
ガッツガエル
・マモノ素材
マックス薬
マックス薬
マックストカゲ
・マモノ素材
妖精の力水
妖精の力水
妖精
・マモノ素材

直火料理

料理 レシピ
焼きリンゴ
焼きリンゴ
リンゴ
金の焼きリンゴ
金の焼きリンゴ
金のリンゴ
焼きポカポカ草の実
焼きポカポカ草の実
ポカポカ草の実
焼きハイラルトマト
焼きハイラルトマト
ハイラルトマト
焼きイチゴ
焼きイチゴ
イチゴ
焼きビリビリフルーツ
焼きビリビリフルーツ
ビリビリフルーツ
焼きヒンヤリメロン
焼きヒンヤリメロン
ヒンヤリメロン
焼きヤシの実
焼きヤシの実
ヤシの実
焼きツルギバナナ
焼きツルギバナナ
ツルギバナナ
焼きゴーゴーハスの実
焼きゴーゴーハスの実
ゴーゴーハスの実
焼きツルギソウ
焼きツルギソウ
ツルギソウ
焼きヨロイソウ
焼きヨロイソウ
ヨロイソウ
焼きゴーゴーニンジン
焼きゴーゴーニンジン
ゴーゴーニンジン
焼きガッツニンジン
焼きガッツニンジン
ガッツニンジン
焼きヨロイカボチャ
焼きヨロイカボチャ
ヨロイカボチャ
焼きヒダマリカボチャ
焼きヒダマリカボチャ
ヒダマリカボチャ
焼きラディッシュ
焼きラディッシュ
マックスラディッシュ
焼き大ラディッシュ
焼き大ラディッシュ
大マックスラディッシュ
焼きソラダケ
焼きソラダケ
ソラダケ
焼きハイラルダケ
焼きハイラルダケ
ハイラルダケ
焼きガンバリダケ
焼きガンバリダケ
ガンバリダケ
焼きゴーゴーダケ
焼きゴーゴーダケ
ゴーゴーダケ
焼きポカポカダケ
焼きポカポカダケ
ポカポカダケ
焼きヒンヤリダケ
焼きヒンヤリダケ
ヒンヤリダケ
焼きビリビリダケ
焼きビリビリダケ
ビリビリダケ
焼きツルギダケ
焼きツルギダケ
ツルギダケ
焼きヨロイダケ
焼きヨロイダケ
ヨロイダケ
焼きシノビダケ
焼きシノビダケ
シノビダケ
焼きアカリダケ
焼きアカリダケ
アカリダケ
焼きガッツダケ
焼きガッツダケ
ガッツダケ
焼きマックストリュフ
焼きマックストリュフ
マックストリュフ
焼き大マックストリュフ
焼き大マックストリュフ
大マックストリュフ
焼きケモノ肉
焼きケモノ肉
ケモノ肉
焼き上ケモノ肉
焼き上ケモノ肉
上ケモノ肉
焼き極上ケモノ肉
焼き極上ケモノ肉
極上ケモノ肉
焼きトリ肉
焼きトリ肉
トリ肉
焼き上トリ肉
焼き上トリ肉
上トリ肉
焼き極上トリ肉
焼き極上トリ肉
極上トリ肉
焼きアロワナ
焼きアロワナ
ムカシアロワナ
焼きバス
焼きバス
ハイラルバス
焼きマス
焼きマス
ヒンヤリマス
焼きゴイ
焼きゴイ
ツルギゴイ
焼きダイ
焼きダイ
ツルギダイ
焼きホラウオ
焼きホラウオ
アカリホラウオ
焼きマックスバス
焼きマックスバス
マックスバス
焼きマックスサーモン
焼きマックスサーモン
マックスサーモン
焼きガニ
焼きガニ
ツルギガニ
焼きシノビタニシ
焼きシノビタニシ
シノビタニシ
焼き木の実
焼き木の実
小鳥の木の実
焼きどんぐり
焼きどんぐり
どんぐり
焼きタマゴ
焼きタマゴ
トリのタマゴ

温泉料理

料理 レシピ
ゆでタマゴ
ゆでタマゴ
トリのタマゴ

凍結料理

料理 レシピ
凍結ケモノ肉
凍結ケモノ肉
ケモノ肉
凍結上ケモノ肉
凍結上ケモノ肉
上ケモノ肉
凍結極上ケモノ肉
凍結極上ケモノ肉
極上ケモノ肉
凍結トリ肉
凍結トリ肉
トリ肉
凍結上トリ肉
凍結上トリ肉
上トリ肉
凍結極上トリ肉
凍結極上トリ肉
極上トリ肉
凍結アロワナ
凍結アロワナ
ムカシアロワナ
凍結バス
凍結バス
ハイラルバス
凍結マス
凍結マス
ヒンヤリマス
凍結ゴイ
凍結ゴイ
ツルギゴイ
凍結ダイ
凍結ダイ
ツルギダイ
凍結ホラウオ
凍結ホラウオ
アカリホラウオ
凍結マックスバス
凍結マックスバス
マックスバス
凍結マックスサーモン
凍結マックスサーモン
マックスサーモン
凍結ガニ
凍結ガニ
ツルギガニ
凍結タニシ
凍結タニシ
シノビタニシ

料理の作り方

料理の基本まとめ
マップ各地の料理鍋に材料を入れて作るのが基本
材料は最大5個まで選べる
入手済み料理はレシピから再現できる
ゾナウギアの携帯鍋は使い捨て
焚き火料理はシンプルな品しか作れない

料理鍋にアイテムを入れると料理できる

1 料理_手順1 火打ち石で料理鍋に火を付ける
2 料理_手順2 素材メニューから使用するアイテムを手に持つ
3 料理_手順3 鍋に近づき、「りょうり」をする

マップ各地の料理鍋に、手に持った素材アイテムを入れると料理を行える。ポーチから使いたい素材を5個まで選び、手に抱えた状態で料理鍋の前でAボタンを押せば、数秒待つか、Xボタンを押すと料理が完成する。

なお、素材の種類や組み合わせさえ適切なら、レシピを知らない料理でも作成できる。手探りで新作料理を模索するのも良いが、素材を無駄なく使いたいなら、おすすめ料理一覧から効率の良いレシピを選んで作っていくのもおすすめだ。

料理鍋が無ければ携帯鍋や焚き火でもOK

携帯鍋 焚き火
携帯鍋 焚き火

調理鍋が無い場合は、ゾナウギアの「携帯鍋」や着火した「焚き火」で代用できる。ただし、「携帯鍋」は1回使うごとに消滅する消耗品で、「焚き火」は焼きリンゴのようなシンプルな料理しか作れず回復量も少ないのが欠点だ。

入手済み料理はレシピから再現できる

入手済み料理はレシピから再現できる

一度入手した料理や調理した料理は、料理メニュー画面でXボタンを押して「料理メモ」を開けばいつでも再現できる。回復量や効果時間、必要素材などもひと目でわかるため、使いこなして効率良く料理を行おう。

レシピから一括料理する機能は無い

レシピ機能を使っても、複数の料理を一括で作るのは不可能だ。焚き火や雪原を使ったシンプル料理以外は、ひとつずつ地道に作成するしかない。

食材が多いほど効果や回復量がアップ

ガンバリダケ×1 ガンバリダケ×3
ガンバリダケ×1 ガンバリダケ×3

同じレシピでも、食材が多いほど効果や回復量が強力になる。最大体力が多い場合や料理の所持数上限に達しそうな場合は、素材を多めに消費して料理1個あたりの回復量を増やすと良い。

魔物素材や虫を使えば薬を調合できる

2魔物素材や虫を使えば薬を調合できる

料理鍋には肉や果実といった食材以外に、マモノ素材や虫といったゲテモノも投入できる。ゲテモノ同士をうまく組み合わせれば、強力な効果を持つ薬を調合可能だ。

違う特殊効果は打ち消してしまう

料理の画像

材料に付与されている特殊効果は、同じ効果なら増大させるが、異なる効果だと打ち消されてしまう。例えば、「ポカポカ草の実」と「ヒンヤリダケ」を一緒に料理に使うと、どちらの特殊効果も発動せず「果実のキノコあえ」ができる。

特殊効果が発動する料理の仕組み

特殊効果のある料理を作る場合、使う素材の効果を統一しなければならない。素材の名前や説明文を確認して料理に使おう。

素材1 素材2 料理
ポカポカ草の実
(寒さガード)
ヒンヤリダケ
(暑さガード)
果実のキノコあえ
特殊効果なし
ポカポカ草の実
(寒さガード)
りんご
(特殊効果なし)
ピリ辛煮込み果実
(寒さガード)
ヒンヤリダケ
(暑さガード)
りんご
(特殊効果なし)
ひんやり果実のキノコあえ
(暑さガード)

料理の主な効果

HP回復

ティアキン_料理

主な素材 リンゴ、ソラダケ、肉、魚など
備考 バフ素材と相性がいい

HP回復ができる食べ物を使って作るシンプルな料理。材料を増やせば効果量も高くなるが、最大HPが低いうちは高くしても無駄になるため、材料は2~3個くらいで料理しよう。また、ゴーゴーダケなどのバフ素材を混ぜるのもおすすめだ。

バフ

ティアキン_料理

主な素材 ・ガンバリ〇〇(がんばり回復)
・ゴーゴー〇〇(移動速度アップ)
・ポカポカ〇〇(寒さ耐性アップ) など
備考 HP回復素材と相性がいい
他の種類のバフ素材を混ぜるとHP回復効果のみになる

バフ素材はそのまま使うより調理した方が大幅に効果時間が伸びるため、必ず料理してから使おう。なお、HP回復素材と組み合わせても効果時間を少し伸ばせるが、他の種類のバフ素材と組み合わせるとバフが消えてしまう。調理する際は必ずバフが1種類だけになるよう素材を選ぼう。

がんばり薬

ティアキン_料理

レシピ ・ガンバリバッタ×2
・チュチュゼリー
備考 崖登り中や泳いでいる時にも使用できる

がんばり薬はがんばりゲージを回復できるアイテムだ。崖登り中や泳いでいる時にも使用できるため、高い壁を登ったり長時間泳いだりしそうな場面を見越して事前に作っておこう。

料理の大成功の効果

回復量や効果時間や効果レベルがアップ

大成功料理の効果(下記の中からランダムに発生)
ハート回復+3個
効果時間5分延長
効果レベルアップ

料理中にいつもと違うBGMが流れたら、料理が大成功した合図だ。大成功した料理は回復量、効果時間、効果レベルのいずれかがアップし効能が増す。

赤い月の場合は大成功確率アップ

赤い月が発生している間は料理の大成功確率が大幅に上がる。そのため、赤い月の夜の23:30~0:00の間に料理をすれば強力な料理を効率良く貯蓄できる。

赤い月の発生条件と効果

料理を使った金策のやり方

ハチクイグマ狩りで肉料理にして売る

肉料理を売る金策の手順
1 事前準備で大量の矢ボコブリンのマスクを用意
2 シククチの祠にワープして北に行く
3 クマに乗ったボコブリンを見つけたらセーブ
4 クマだけ倒して素材を拾う
5 セーブ&ロードする
6 クマが復活するため手順45を繰り返す
7 極上ケモノ肉×5か上ケモノ肉×5で料理して売る
  • 1クマのみを倒してセーブ&ロードしよう

    場所 外観
    クマ_マップ場所 クマ_外観

    オルディン山脈付近のシククチの祠から北に行き、ライダーボコブリンを見つけたら念のためセーブしておき、下にいるクマだけを矢で狙って倒そう。クマだけを倒したら素材を回収し、セーブとロードすれば復活しているため、繰り返して肉を大量に入手しよう。

  • ボコブリンのマスクがあると便利

    ボコブリンのマスクがあると、敵がリンクに気づかないため便利だ。快適に狩りをしたい人は、コルテンに話しかけ、マヨイの落とし物1個と交換して入手するのがおすすめ。

  • 2入手した肉を料理して売る

    料理 作り方 売値
    串焼き肉
    串焼き肉
    極上ケモノ肉×5 315ルピー
    上ケモノ肉×5 135ルピー

    ハチクイグマを倒して肉を入手したら、料理して売ろう。同種類の肉を5個ずつ料理すると、高価な料理ができあがる。序盤から終盤までできるうえに、移動の手間もないため、最高効率の金策だ。

料理ポーチの上限

60個まで所持可能

料理ポーチの上限は、60個までとなっている。コログの実を使っても料理ポーチ上限は上げられないため、不必要な料理がある場合は適宜消費しておこう。

料理関連記事

料理関連ガイド
寒さガード料理の作り方寒さガード料理の作り方 がんばり料理の作り方がんばり料理の作り方

料理の作り方とレシピ一覧