最強武器

【ティアキン】最強武器とおすすめ装備(防具)まとめ

編集者
ティアキン攻略チーム
最終更新日

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン/totk)の最強武器を掲載。最強武器と最強防具、最強の弓や盾などおすすめ装備について紹介しています。

最強武器まとめ

最強武器まとめ
▼最強武器 ▼最強盾 ▼スクラビルド素材

最強武器

装備 攻撃力 性能/入手方法
マスターソード
マスターソード
30 性能
投げで斬撃を飛ばす
壊れても10分で再生入手方法
白龍から入手
七宝のナイフ
七宝のナイフ
28 性能
スクラビルド素材の攻撃力が2倍になる入手方法
ゲルドの街で宝石商から作ってもらう
行方不明のオーナークリア後
獣神の弓
獣神の弓
32×3 性能
1矢で3発同時に撃てる
強化で5発同時打ち可能入手方法
白髪ライネルのドロップ
オオワシの弓
オオワシの弓
28×3 性能
1矢で3初同時に撃てる入手方法
リトの村のテバに作成してもらう

最強盾

装備 耐久値 性能/入手方法
ハイリアの盾
ハイリアの盾
90 性能
序盤入手可能な耐久最強盾入手方法
ハイラル城北部の船着き場
獣神の盾
獣神の盾
62 性能
耐久が高く何回でも入手可入手方法
白髪ライネルのドロップ

最強スクラビルド素材

装備 攻撃力 性能/入手方法
白銀ライネルの刃角
白銀ライネルの
刃角
55 性能
斬撃系で最高火力入手方法
白銀ライネルからドロップ
白銀ライネルの砕角
白銀ライネルの
砕角
51 性能
打撃系でで最高火力入手方法
白銀ライネルからドロップ

最強装備・防具まとめ

最強装備・防具まとめ
▼戦闘用 ▼探索用(単体)
▼探索用(全身) ▼寒暖対策用

戦闘用

防具 合計
防御力
効果/セットボーナス
鬼神
鬼神
9 効果
攻撃力アップセットボーナス
タメ攻撃がんばり長持ち
蛮族
蛮族
9 効果
攻撃力アップ3段階セットボーナス
タメ攻撃がんばり長持ち
ファントム
ファントム
24 効果
攻撃力アップセットボーナス
なし

探索用(単体)

防具 防御力 効果
ミドナの冠
ミドナの冠
7 効果
瘴気ガード
コログのお面
コログのお面
1 効果
近くにコログがいると音がなる
ムジュラの仮面
ムジュラの仮面
1 効果
一部の魔物から気づかれにくくなる
護雷の兜
護雷の兜
3 効果
雷無効

探索用(全身)

防具 合計
防御力
効果/セットボーナス
クライム
クライム
9 効果
壁登りスピードアップセットボーナス
壁登りジャンプがんばり長持ち
カワズ
カワズ
9 効果
滑り軽減セットボーナス
滑り無効
グライド
グライド
6 効果
ダイビング機動力アップセットボーナス
落下ダメージ無効
忍び
忍び
6 効果
静かさアップセットボーナス
夜間移動スピードアップ
イーガ団
イーガ団
3 効果
静かさアップ
アジト潜入に必須セットボーナス
夜間移動スピードアップ
ゾナニウム
ゾナニウム
12 効果
エネルギー長持ちセットボーナス
エネルギー回復速度アップ

寒暖対策用

防具 合計
防御力
効果/セットボーナス
耐火
耐火
9 効果
炎ガードセットボーナス
炎無効
リト
リト
9 効果
寒さガードセットボーナス
凍結無効
熱砂
熱砂
9 効果
暑さガードセットボーナス
しびれダメージ減少

最強武器の性能と入手方法

武器種ごとの最強装備
マスターソード
▼片手剣
両手剣
▼両手剣
槍
▼槍
ハイリアの盾
▼盾
獣神の弓
▼弓

片手剣は復活するマスターソードが最強

装備 攻撃力 性能/入手方法
マスターソード
マスターソード
30 性能
投げで斬撃を飛ばす
壊れても10分で再生入手方法
白龍から入手
七宝のナイフ
七宝のナイフ
28 性能
スクラビルド素材の攻撃力が2倍になる入手方法
ゲルドの街で宝石商から作ってもらう
行方不明のオーナークリア後

片手剣は、壊れても10分で復活する「マスターソード」が最強だ。「マスターソード」は、ガノン系などに与えるダメージが上昇し、体力満タン時に投げる動作で斬撃を飛ばせる。スクラビルドもでき、ボス戦と探索の両方で使えるため、序盤から「マスターソード」を入手しておくのがおすすめ。

火力面では七宝のナイフが最強

火力面では、スクラビルド素材の攻撃力が2倍になる「七宝のナイフ」が最強だ。「七宝のナイフ」は火力面では最強だが、壊れても復活する「マスターソード」より普段遣いしづらいため、ボス戦や強敵相手に使おう。

マスターソードの入手方法

ルート 所要時間/詳細
デクの樹ルート
デクの樹ルート
【所要時間】約2時間・コログの森でボスを倒す
・移動は少ないがボス戦有り
・白龍の場所を追跡可能
地上絵ルート
地上絵ルート
【所要時間】約8時間・地上絵を12箇所調べる
・移動は多いが必須戦闘無し
・マップ埋めと並行しやすい

マスターソードは、白龍の背に乗る条件を満たし、白龍の額から引き抜くと入手できる。白龍の背にのる条件は、コログの森でファントムガノンを倒すルートと地上絵をすべて集めて「龍の泪」をクリアするルートが存在するため、好きなルートで条件を満たそう。

また、マスターソードを白龍から引き抜く際に、がんばりゲージ2本分が必須となる。がんばりゲージ2本分を準備するには、祠を20回クリアし、がんばりの器を5回増やそう。

マスターソードの入手方法と所要時間

ラッシュが高火力な王家の両手剣が最強

装備 攻撃力 性能/入手方法
王家の両手剣
王家の両手剣
34 性能
回避ジャスト時のラッシュ攻撃が強力になる入手方法
ハイラル城で拾う
巨岩砕き
巨岩砕き
38 入手方法
ゴロンシティの鍛冶師に作ってもらう

両手剣は、ラッシュ時の火力が強い「王家の両手剣」が最強だ。「王家の両手剣」はラッシュ時の火力が高いため、ジャスト回避に慣れた上級者に向いている。

基礎火力が高い巨岩砕きもあり

両手剣では、基礎火力が高い「巨岩砕き」もありだ。「巨岩砕き」は粉砕効果があり岩系の敵や鉱石掘りにも使えるため、探索時の汎用性が高い。

槍はシドの力で高火力の光鱗の槍が最強

装備 攻撃力 性能/入手方法
光鱗の槍
光鱗の槍
22 性能
リンクが水に水に濡れていると強化される入手方法
ゾーラの里でロスーリに作ってもらう
王家の槍
王家の槍
18 性能
回避ジャスト時のラッシュ攻撃が強力になる入手方法
ハイラル城で拾う

槍はシドの力を発動中に、高火力を出せる「光鱗の槍」が最強だ。「光鱗の槍」は濡れていると火力が上昇する槍で、シドの力を使うと常時効果を発動できる。スクラビルドも含めると、トップクラスの火力を出せるため、必ず入手しておこう。

ラッシュ攻撃時に火力が出る王家の槍も強力

ラッシュ攻撃時に攻撃力が上昇する「王家の槍」も強力だ。ジャスト回避に慣れている場合は、簡単に火力を出せるため、上級者向けの武器。

盾は耐久値が高いハイリアの盾が最強

装備 耐久値 性能/入手方法
ハイリアの盾
ハイリアの盾
90 性能
序盤入手可能な耐久最強盾入手方法
ハイラル城北部の船着き場
獣神の盾
獣神の盾
62 性能
耐久が高く何回でも入手可入手方法
白髪ライネルのドロップ

盾は耐久値が高い「ハイリアの盾」が最強だ。序盤から終盤まで使える優秀な装備であり、片手剣のお供として必ず持ち歩こう。「獣神の盾」も強力だがハイリアの盾より耐久値が低く、入手も困難なため、終盤まで進んだプレイヤー向け。

ハイリアの盾はハイラル城の船着き場で入手

ハイラル城北部の船着き場

ハイリアの盾は、ハイラル城の船着き場付近にある横穴を進むと入手できる。ハイラル城の外周をぐるりと一周し、城の北側に移動するだけで取得できるため、パラセール入手直後に取りにくるのがおすすめだ。

序盤おすすめ武器(装備)の集め方

弓は矢1本分で3本放つ獣神の弓が最強

装備 攻撃力 性能/入手方法
獣神の弓
獣神の弓
32×3 性能
1矢で3発同時に撃てる
強化で5発同時打ち可能入手方法
白髪ライネルのドロップ
オオワシの弓
オオワシの弓
28×3 性能
1矢で3初同時に撃てる入手方法
リトの村のテバに作成してもらう

弓は、矢1本分消費するだけで、同時に3本撃てる「獣神の弓」が最強だ。スクラビルドした素材も1つ分消費するだけで、3つ分の効果が発揮されるため、効率良く敵を撃破できる。

ただし「獣神の弓」の入手には、非常に強い白髪ライネルを倒す必要がある。「獣神の弓」が入手困難な場合は、リトの村で「オオワシの弓」を作って代用しよう。

獣神の弓は白髪ライネル討伐で入手

獣神の弓は、白髪ライネルを討伐すると入手可能。白髪ライネルは、他のライネルより一段と強い強敵であるため、武器や防具を整えてから挑むのがおすすめだ。

ライネルの場所と倒し方

最強防具(装備)の性能と入手方法

【戦闘用】最強防具の入手方法
鬼神
▼鬼神
蛮族
▼蛮族
ファントム
▼ファントム
【探索用】最強防具の入手方法
ミドナの冠
▼ミドナの冠
コログのお面
▼コログのお面
ムジュラの仮面
▼ムジュラの仮面

火力特化の鬼神か蛮族シリーズが最強

防具 合計
防御力
効果/セットボーナス
鬼神
鬼神
9 効果
攻撃力アップセットボーナス
タメ攻撃がんばり長持ち
蛮族
蛮族
9 効果
攻撃力アップ3段階セットボーナス
タメ攻撃がんばり長持ち

防具は火力特化の「鬼神装備」か「蛮族装備」がおすすめ。「鬼神装備」と「蛮族装備」は強化時の効果に違いはあるが、両方とも攻撃力アップが付いているため、敵を倒すのに特化した性能だ。

鬼神装備の入手方法

鬼神帽子の入手手順
1 ドクロ池の洞窟_マップ位置 ドクロ池の洞窟に行き円柱の頂上から入る
2 最奥の岩を壊して進む 最奥の岩を壊して進む
3 高台の祭壇にある宝箱から入手 高台の祭壇にある宝箱から入手
鬼神服の入手手順
1 アッカレ地方南にあるアッカレ砦跡へ行く アッカレ地方南にあるアッカレ砦跡へ行く
2 アッカレ遺跡内の穴にしゃがんで入る
3 祭壇にある宝箱から入手 祭壇にある宝箱から入手
鬼神ブーツの入手手順
1 朽ちた千年樹_マップ 監視砦南西の朽ちた千年樹に入る
2 下まで降りツタを切って進む 下まで降りツタを切って進む
3 頂上に着くまで木の幹を登る 頂上に着くまで木の幹を登る
4 ツタの奥にある祭壇の宝箱から入手 ツタの奥にある祭壇の宝箱から入手

蛮族装備の入手方法

蛮族の兜の入手手順
1 ハテール地方のブレッド台地の洞窟に入る ハテール地方のブレッド台地の洞窟に入る
2 石像が向いてる方向へ岩を壊しながら進む 石像が向いてる方向へ岩を壊しながら進む
3 3つ石像が並んでる足場でトーレルーフ 床の岩を崩した先にある、3つ石像が並んでる足場でトーレルーフ
4 宝箱から蛮族の兜を入手 宝箱から蛮族の兜を入手
蛮族の服の入手手順
1 ゴングルの丘の洞窟 ゴングルの丘の洞窟を進む
2 最奥にある天井の鉱石をバクダン矢で破壊する 最奥にある天井の鉱石をバクダン矢で破壊する
3 鉱石があった場所の奥で宝箱を開け、蛮族の服を入手 鉱石があった場所の奥で宝箱を開け、蛮族の服を入手
蛮族の腰巻きの入手手順
1 ウォルナット山の洞窟 ラネール山南のウォルナット山の洞窟に入る
2 祭壇前の氷を火で溶かす 祭壇前の氷を火で溶かして、宝箱から蛮族の腰巻きを入手

序盤はファントム装備が防御力最強

防具 合計
防御力
効果/セットボーナス
ファントム
ファントム
24 効果
攻撃力アップセットボーナス
なし

序盤の防具強化が解放されていない段階では、ファントム装備が防御力最強だ。ファントム装備は攻撃力アップの効果もあり、未強化なら一番戦闘向きのため、序盤のうちから入手しておこう。

ファントム装備の入手方法

防具 入手方法
ファントムの鎧
ファントムの鎧
・タイアモン川下流の洞窟で入手
ファントムの兜
ファントムの兜
・パファー海岸の天井窟で入手
ファントムのすねあて
ファントムのすねあて
・東ゲルドの砂漠にある砂丘に入った先(宝箱)
・※当たりの穴に入らなければならない

地底では瘴気ガードのミドナの冠が優秀

防具 防御力 効果
ミドナの冠
ミドナの冠
7 効果
瘴気ガード

地底探索を進めるなら、瘴気ガード効果のついた「ミドナの冠」がおすすめだ。瘴気ダメージを受けた際に青いハートのぶんだけ最大ハート数の減少を抑えられるため、地下で粘り強く探索可能になる。

地下の闘技場で5連戦を勝ち抜いて入手

地下の闘技場で5連戦を勝ち抜いて入手

ミドナの冠はワールドマップ南東の「サイハテノ島の深穴」から向かえる孤島の闘技場にて、5連戦を勝ち抜くと宝箱から入手できる。瘴気ボコブリン達と連戦になるため、腕前が不安なら瘴気回復付きの料理を持ち込んで挑もう。

コログ探しにはコログのお面が役立つ

防具 防御力 効果
コログのお面
コログのお面
1 効果
近くにコログがいると音がなる

コログを探したいなら「コログのお面」が役に立つ。お面を装備していると、コログの近くを通った時に効果音とエフェクトで知らせてくれるため、隠れたコログを見つけやすくなる。

地下の密林の闘技場をクリアすると入手

コログのお面は、コログの森付近の深穴に潜って北西方面にある「密林の闘技場」をクリアすると入手できる。闘技場に入ると閉じ込められて黒ヒノックスと戦闘になるため、弱点の目玉を攻撃するための弓矢を多めに用意しておこう。

敵を無視したい時はムジュラの仮面もあり

防具 防御力 効果
ムジュラの仮面
ムジュラの仮面
1 効果
一部の魔物から気づかれにくくなる

「ムジュラの仮面」は防御力が低い代わりに、装備時に敵に気づかれにくくなる効果がある。静音性を上げられる「忍びシリーズ」と比べて気づかれやすさを直接下げられるため、こちらから攻撃しなければほとんどの敵を素通りできる。

水上の闘技場のライネル5連戦で入手

水上の闘技場

ムジュラの仮面は中央大廃坑の付近にある「水上の闘技場」にて、ライネルとの5連戦に勝ち抜くと入手できる。ライネルは作中屈指の強敵であり5連勝の難易度は非常に高いため、攻略終盤に武器や料理をしっかり用意した上で挑もう。

最強スクラビルド素材の性能と入手方法

白銀ライネルの素材は高火力で最強

装備 攻撃力 性能/入手方法
白銀ライネルの刃角
白銀ライネルの
刃角
55 性能
斬撃系で最高火力入手方法
白銀ライネルからドロップ
白銀ライネルの砕角
白銀ライネルの
砕角
51 性能
打撃系でで最高火力入手方法
白銀ライネルからドロップ

白銀ライネルからドロップする「白銀ライネルの刃角」と「白銀ライネルの砕角」は、スクラビルド時の攻撃力が最強クラスだ。白銀ライネルを討伐するのは難しいが、最強スクラビルド素材が入手でき、倒す恩恵も大きい。

最強武器の厳選方法

最強武器効果の厳選方法まとめ
1 岩オクタがいる場所に移動する
2 厳選をやり直せるようにセーブしておく
3 岩オクタに厳選したい武器を吸わせる
4 満足する効果が出るまでロードして手順1から繰り返す

岩オクタがいる場所に移動する

岩オクタの場所

最強武器の効果を厳選したい場合は、岩オクタがいる場所に移動しよう。岩オクタは、デスマウンテンの付近に生息している。オルディン峡谷の鳥望台から北へ向かえば、すぐに出会える。

岩オクタに武器を吸わせて特殊効果を付与

装備 おすすめ効果
近衛の剣
近衛の剣
攻撃力アップ
ハイリアの盾
ハイリアの盾
盾ガードアップ
耐久力UP大
獣神の弓
獣神の弓
5連射

最強武器効果を厳選するには、岩オクタに武器を吸わせて、特殊効果を付与しよう。岩オクタ1体につき、付与できる効果は1回のため、セーブしてから武器を吸わせよう。

効果付与時に武器の耐久値も回復可能

岩オクタに吸わせると、特殊効果付与と同時に耐久値も回復可能だ。最強武器が壊れそうになったら、岩オクタに吸わせて、再度使えるようにしよう。

装備(武器)厳選のやり方と追加効果

関連リンク

ストーリー関連

ティアキンのストーリー攻略

チャレンジ攻略
メイン エピソード ミニチャレンジ

マップ関連

ティアキンの全体マップ

全体マップ

マップ関連
コログの実 洞窟 祠(ほこら)
井戸 鳥望台(塔) 女神像
影の像 魔人像 希少イワロック
ゾナウギア製造機 設計図 ボス
大妖精 賢者の遺志 地上絵
岩オクタ 製錬ゴーレム マーロン
馬宿 悪魔像 ラムダの財宝
ポゥ 龍(ドラゴン) -

祠関連

ティアキンの祠攻略

祠関連
祠の場所と攻略 ほこらチャレンジ

お役立ちガイド

ティアキンのお役立ちガイド

お役立ち情報まとめ

装備関連

ティアキンの装備

最強武器とおすすめ防具

装備一覧
武器一覧
武器
防具
服・防具
弓矢
弓矢
盾
盾一覧

料理・素材

ティアキンの素材・料理

素材・料理一覧
素材
素材
料理
料理