取り返しのつかない要素

【バイオRE2】取り返しのつかない要素まとめ

編集者
バイオRE2攻略班
最終更新日

バイオハザードRE2(バイオRE2)の取り返しのつかない要素をまとめている。ストーリー攻略の進行上で、取り返しのつかなくなる要素や、取り逃してしまうアイテムを、レオン、クレアのシナリオごとに紹介しているため、攻略の参考にしてほしい。

©CAPCOM CO.,LTD

一部のマップの探索

警察署付近の市街地

ガンショップ

警察署近辺の市街地は、ストーリーの進行上一度しか行けない場所がある。カスタムパーツやラクーン君などが配置されている場所もあるので、取り逃しのないように進みたい。

市街地でやっておくべきこと

レオン編 ガンショップ ロングバレル(W870)の入手
クレア編 警察署裏通り バスの中のラクーン君を撃破

エイダ/シェリー操作時のマップ

孤児院

エイダ、またはシェリーの操作パートで訪れるマップは、レオン、クレアの操作時に任意で探索ができないため、取り返しがつかない。

エイダ/シェリー攻略中にやっておくこと

エイダ 下水道「ゴミ焼却施設」 ラクーン君の撃破
シェリー 孤児院 ラクーン君の撃破(クレア操作で来訪時)

孤児院のラクーン君は、シェリーでは武器を扱えないため、クレア操作で孤児院を訪れた際に破壊する必要がある。

ケーブルカー乗車前のマップ

ケーブルカー

下水道から研究所へ向かうケーブルカーに乗ると、下水道以前のマップへ戻ることができなくなる。

レオン、クレアのシナリオに共通で、ケーブルカーのレバーを操作すると戻れなくなるため、武器やカスタムパーツの取り逃しがないように、探索を終わらせてから移動しよう。

難易度の変更

プレイ中に難易度は上げられない

ストーリー開始時の難易度選択以外では、プレイ中に難易度を上げることはできない。一部トロフィーや、レコードの達成は、最初の難易度選択時から該当の難易度で進める必要がある。

難易度を下げることは可能!

難易度の変更

※ 画像をタップで拡大します

ゲームオーバーになった場合に、難易度を下げることができる。進行に詰まった場合は、便利な機能だが、元の難易度に戻すことはできないため、注意しよう。

アイテム/武器

捨てたアイテムは拾えない

バイオRE2では、アイテム欄から捨てたアイテムを拾うことができないため、捨てた場合は取り返しがつかない。

キーアイテムは使用前に捨てられない

キーアイテムは、必要な場所で使用するまでアイテム欄からは捨てられないため、ストーリーが進行不可になることはない

また、役割のなくなったキーアイテムは、アイコンにチェックマークが付くため、捨ててしまって問題ない。

一部カスタムパーツの装備解除

カスタムパーツ解除

一部のカスタムパーツは、「組み合わせ」で武器と組み合わせると、解除できなくなる。解除できないことによるデメリットはほとんどない。

アイテムマスが増えるパーツは解除可能!

組み合わせることで、武器の占有マスが触れるカスタムパーツは、いつでも組み合わせを解除できる。

不要なカスタムパーツがあれば、アイテム所持数を圧迫を避けるため、解除してしまうのも手だ。

攻略お役立ちガイド一覧