サニーゴ育成論

【ポケモン剣盾】サニーゴの育成論と対策

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日

ポケモン剣盾(ポケモンソードシールド)における(輝石)サニーゴの育成論を掲載している。(輝石)サニーゴのおすすめ技構成と立ち回り、対策についても解説しているので、ランクバトルで勝ちたい人はぜひ参考にどうぞ!

©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc.
GAME FREAK inc.

サニーゴの基本情報

サニーゴ
サニーゴ
HP 60
攻撃 55
防御 100
特攻 65
特防 100
素早さ 30

サニーゴの育成論

物理受け輝石サニーゴ

性格 ずぶとい
努力値 HP 252 防御 252 特防 4
特性 のろわれボディ
持ち物 しんかのきせき
技構成 ナイトヘッド おにび
ちからをすいとる (くろいきり)

今作から「サニーゴ」に進化先が追加されたため、「しんかのきせき」を持たせ高い耐久を更に強化できるようになった。

性格は、環境に多い物理アタッカーに対して安心して受け出せる「図太い」を選択した。「攻撃ダウン」と「やけど」のスリップダメージを与えられる「おにび」と超速回復しながら攻撃ダウンが可能な「ちからをすいとる」は確定で、残りの2枠は好みで決めて良い。

その他の技候補

たたりめ おにびとのシナジーがあり、「みがわり」が「ナイトヘッド」を耐える調整に対して強い。
ステルスロック サイクル戦においての貴重なダメージソースとなる。物理アタッカーに後投げして、相手が交代するターンに打つと効果的だ。
のろい 用済みになった状況で、起点回避の自主退場と継続ダメージを両立できる技。しかし、相手依存の回復技しか持たないためサイクル戦で使用するのはやや厳しい。
てっぺき この技があれば物理アタッカー主体のパーティだと「サニーゴ」を突破できない。若干過剰な気がするが、確実に物理に強くしたいなら採用もアリ。

物理受け輝石サニーゴの立ち回り

物理アタッカーに後投げする

基本的に物理アタッカーに対して後投げする。攻撃を受けた後、受けたダメージによって「おにび」を打つか「ちからをすいとる」で回復するかを決めよう。

おにびとナイトヘッドで相手を削る

おにびでダメージを入れつつ、足りない火力を「ナイトヘッド」でカバーして相手の体力を削っていく。

起点にされないように注意しよう

最近では、「みがわり」が「ナイトヘッド」を1回耐える調整が施されてるポケモンもいるため、無理に殴り合おうとはせず裏に引く動きも大切だ。

サニーゴの対策

特殊アタッカーで倒す

サニーゴは、物理に対しては「おにび」や「ちからをすいとる」で無力化を行えるが、特殊相手には打点がない。「わるだくみ」や「めいそう」を積む起点にすれば、サニーゴと裏のポケモンまで倒せるようになる。

おすすめポケモン

サザンドラ
サザンドラ
わるだくみで特攻を2段階上げれば、「あくのはどう」で抜群が取れて「サニーゴ」を貫ける上に裏のポケモンにも負担をかけられる。サザンドラの育成論

ちょうはつを打つ

サニーゴのメイン技「ちからをすいとる」「おにび」はどちらも変化技だ。「ちょうはつ」を打つと使える技が「ナイトヘッド」のみになり、物理に対する受けが成立しなくなる。

おすすめポケモン

オーロンゲ
オーロンゲ
特性「いたずらごころ」で先制で「ちょうはつ」や「みがわり」を打てるので、無力化しやすいオーロンゲの育成論

育成論一覧