京都決戦

【陰陽師】京都決戦「ボス戦」攻略おすすめ式神パーティ

編集者
陰陽師攻略班
最終更新日

『陰陽師』の京都決戦イベントの「ボス戦(大江山、七角山、荒川、逢魔ヶ原、黒夜山、京都、石距、社鯰、蜃気楼、久次良、蟹姫、海鳴)」攻略おすすめ式神&パーティを紹介。敵の攻撃パターンや取り巻き、単体時のパーティも記載しているので、参考にどうぞ。

©1997-2019 NetEase, Inc.All Rights Reserved

京都決戦イベント攻略情報
京都決戦
京都決戦イベントTOP
京都決戦・敗北
退治挑戦
京都決戦・曙の光
ボス攻略

「ボス戦」の概要

各遠征地域にボスが1体ずつ(計5体)

京都決戦ボス戦

マップ上には、各遠征地域ごとにボスが1体、計5体存在する。すべてのボス倒すことで中央の京都へ行けるようになる。各遠征地域でのボスを攻略すると、攻略した地域の祝福(陰陽師専用)が貰える。

陰陽師専用の祝福 効果
七角山
七角山
3ターンごとに一回発動する。陰陽師のターン終了後に、味方全員の行動ケージを25%アップさせ、さらに回復状態を獲得する。行動前に最大HPの3%に値するHPを回復。1ターン持続する。
逢魔ヶ原
逢魔ヶ原
戦闘開始時、鬼火を上限まで増加させる。
任意の味方のターン開始時に、50%の確率で鬼火を1点獲得する。
大江山
大江山
戦闘開始時、鬼火を上限まで増加させる。
戦闘時、味方全体が7%の吸血、20%のダメージ減軽を獲得する。
荒川
荒川
陰陽師が80%の確率で協戦する。
ターン開始時、自身17%の会心率、25%の攻撃力、上限6層、戦闘終了まで有効。
黒夜山
黒夜山
戦闘開始時、敵全体の効果抵抗を25%、防御力を90ダウンさせ、戦闘終了まで持続する。

京都にはボスが計7体

京都決戦ボス戦

京都には、石距、蜃気楼、社鯰のボスがおり、中央には蟹姫、久次良、七人岬・燕、最終ボスの海鳴&大嶽丸がいる。各ボスを倒すことで、海国地勢力地区の強化が中断されて、海鳴&大嶽丸に攻撃できるようになる。

※実際には海鳴&大嶽丸の周りを倒さなくても挑戦できるが、非常に強化されているためワンパンされてしまう

最新攻略ルート

※攻略ルートは実際の進み具合で変更される可能性があります

「ボス戦」おすすめ式神パーティ

取り巻き用パーティ例1

陰陽師 式神
安倍晴明
清姫 雪幽魂 鬼霊歌姫 追月神 招き猫 蜃気楼 小袖の手 塗仏 書翁 バラ 蜃気楼 滝夜叉姫 土蜘蛛 餓者髑髏 社鯰
式神
行動順
おすすめ
祝福
御魂構成
安倍晴明 大江山の力
大江山
※耐えられる場合は七角山か黒夜山、逢魔
清姫
(1速)
星熊童子
星熊童子
②攻撃 ④命中 ⑥会心DMGor攻撃orHP
・素早さ160~190程
・鬼霊歌姫はなくても可
追月神
(2速)
一目連
一目連
②HP ④HP ⑥HP
・素早さ140~150程
・火霊でも可
小袖の手
(3速)
自由 ②攻撃 ④攻撃 ⑥会心or会心DMG
・素早さ130程
・丑の刻参りやアタッカーでも可
書妖
(4速)
髪喰い
髪喰い
②HP ④HP ⑥HP
・素早さ滝夜叉姫より前
・清姫編成のため会心無視
・丑の刻参りやアタッカーでも可
滝夜叉姫
(5速)
河童
河童
②攻撃 ④攻撃 ⑥会心DMG
・土蜘蛛&餓者髑髏&社鯰の3セット推奨
・御魂優先度:土蜘蛛>餓者髑髏>社鯰
・HP70%以上は破勢&土蜘蛛でも可
・鬼切の祝福でも可
・両面仏でも可

※陰陽師に逢魔の祝福を装備させる場合、追月神は丑の刻参りがオススメ(鬼火が足りない場合は書妖を招き猫)。

取り巻き用パーティ例2

陰陽師 式神
安倍晴明
清姫 雪幽魂 土蜘蛛 追月神 招き猫 蜃気楼 丑の刻参り 破勢 餓者髑髏 書翁 バラ 蜃気楼 茨木童子 破勢
式神
行動順
おすすめ
祝福
御魂構成
安倍晴明 大江山の力
大江山
※耐えられる場合は七角山か黒夜山、逢魔
清姫
(1速)
星熊童子
星熊童子
②素早さ ④命中 ⑥攻撃orHPor会心DMG
・素早さ160程で良い
追月神
(2速)
一目連
一目連
②HP ④HP ⑥HP
・素早さ130~140程
丑の刻参り
(3速)
朧車
朧車
②攻撃 ④命中 ⑥会心orHP
・素早さ130程
敵HP70%以下で心眼に変更
・妖刀姫祝福でも可(⑥攻撃)
書妖
(4速)
髪喰い
髪喰い
②HP ④HP ⑥HP
・素早さ茨木童子より前
・清姫編成のため会心無視
茨木童子
(5速)
茨木童子の祝福
茨木童子
②攻撃 ④攻撃 ⑥会心DMG
・取り巻き時は雪童子の方が良い

※単体用にも使えるパーティ

※陰陽師に逢魔の祝福を装備させる場合、追月神は丑の刻参りがオススメ(鬼火が足りない場合は書妖を招き猫)。

茨木童子の代用アタッカー式神

単体攻撃式神
雪童子、滝夜叉姫(単体)、燼天玉藻前、玉藻前(単体)、犬夜叉、棋聖、少羽大天狗、鬼切

単体用

陰陽師 式神
安倍晴明
丑の刻参り 狂骨 餓者髑髏 酒呑童子 狂骨 酒呑童子 狂骨 書翁 バラ 不知火 塗仏
式神
行動順
おすすめ
祝福
御魂構成
安倍晴明 大江山の力
大江山
※耐えられる場合は七角山か黒夜山
丑の刻参り
(1速)
一目連
一目連
②攻撃 ④命中 ⑥会心orHP
※2セット餓者髑髏装備推奨
※心眼でも可
・妖刀姫祝福でも可(⑥攻撃)
酒呑童子
(2速)
酒吞童子
酒吞童子
②攻撃 ④攻撃 ⑥会心DMG
・破勢でも可
・以津真天や久次良で代用可
酒呑童子
(3速)
鬼切
鬼切
②攻撃 ④攻撃 ⑥会心DMG
・破勢でも可
・以津真天や久次良で代用可
書妖
(4速)
自由 ②HP ④HP ⑥HP
・久次良(1速)でも可
・酒吞童子の火力が高いため会心無視
不知火
(5or2速)
河童
河童
②攻撃 ④攻撃 ⑥会心DMG
・狂骨や破勢でも可

※久次良の場合、河童の祝福で会心無視がおすすめ

書妖の代用式神

書妖の代用式神
久次良(狂骨or破勢)、鬼女紅葉(火霊・レベル1)、花鳥風月(日女巳時or針女)、桜の精(真珠)

※不知火パーティができない場合は、取り巻き用のパーティが単体用にも使えるので、そちらがおすすめ

敵スキルによってパーティが少し変化

敵スキルには、間接ダメージ無効やバリアを張るとダメージアップなど様々な効果がある。そのため、敵スキルに合わせた式神を1~2体編成することでよりダメージを稼げる。

スキル別おすすめパーティ

※その他おすすめパーティが判明次第随時更新

「ボス戦」遠征地域の敵情報&攻撃パターン

固定攻撃パターン

攻撃パターン 効果
海国の軍
海国の軍
鬼火 06ターン経過するたびに、怪け物全体に1重の海国の軍を付与する。戦闘終了まで持続。
1重海国の軍ごとにダメージ20%アップする。
戦闘開始の5分後に、敵全体を消滅させる。
海国の甲
海国の甲
鬼火 0任意の化け物が制御効果を受けた場合、その効果抵抗を50%アップさせ、効果は戦闘終了まで持続し、無限に重ねがけできる。
任意の化け物が抵抗した場合、このスキルから得られる効果抵抗が25%ダウンする。

大江山「源頼光」

七人岬・生

七角山「七人岬・桑」

七人岬・桑

荒川「蜃気楼」

七人岬・須

逢魔ヶ原

七人岬・扇

黒夜山「巫女オロチ」

七人岬・雲

「ボス戦」京都の敵情報&攻撃パターン

固定攻撃パターン

攻撃パターン 効果
海国の軍
海国の軍
鬼火 06ターン経過するたびに、怪物全体に1重の海国の軍を付与する。戦闘終了まで持続。
1重海国の軍ごとにダメージ20%アップする。
戦闘開始の5分後に、敵全体を消滅させる。
海国の甲
海国の甲
鬼火 0任意の化け物が制御効果を受けた場合、その効果抵抗を50%アップさせ、効果は戦闘終了まで持続し、無限に重ねがけできる。
任意の化け物が抵抗した場合、このスキルから得られる効果抵抗が25%ダウンする。

蜃気楼

蜃気楼

石距

石距

社鯰

社鯰

久次良

久次良

蟹姫

蟹姫

七人岬・燕

七人岬・燕

「ボス戦」海鳴&大嶽丸の情報&攻撃パターン

海鳴

敵情報

出現する敵
(同時には出現しない)
海鳴
海鳴
大嶽丸
大嶽丸
海鳴
海鳴(強化)

出現タイミング(第1段階)

順番 内容
1 海鳴
海鳴
HP100~0%まで戦闘

出現タイミング(第2段階)

順番 内容
1 海鳴
海鳴・妖
HP100~70%まで戦闘
HP70%時に戦闘に入ると沈下
※大嶽丸と入れ替わる
2 大嶽丸
大嶽丸
HP100~50%まで戦闘
HP50%になると海鳴が浮上
※海鳴と入れ替わる
3 海鳴
海鳴・妖
HP70~40%まで戦闘
HP40%時に戦闘に入ると沈下
※大嶽丸と入れ替わる
4 大嶽丸
大嶽丸
HP50~0%まで戦闘
大嶽丸を倒すと海鳴が浮上
※海鳴と入れ替わる
5 海鳴
海鳴・妖
HP40~0%まで戦闘
※海鳴は弱体状態、スキルも1つ減る

※戦闘外から見えるHPは海鳴のHPであり、大嶽丸のHPは表示されない

攻撃パターン(第一段階)

攻撃パターン(第二段階)

戦利品

戦利品
海国賞金
×5,000
奉為ダルマ
×1
神秘の霊符
×3
勾玉
×200
オロチの逆鱗
×100

「ボス戦」氛ちゃんの敵情報&攻撃パターン

氛ちゃん

氛ちゃんへのルート

氛ちゃんルート

敵情報

敵情報
奉為ダルマ
奉為ダルマ

暮露暮露団 薙魂
一反木綿
一反木綿

玉樹
御饌津
御饌津

魅妖
数珠
数珠

日女巳時
納棺師
納棺師

返魂香
百目鬼
百目鬼

三味

攻撃パターン

攻撃パターン 効果
やっているよ
やっているよ
鬼火 4進捗はわからないが、努力している…味方全体に行動ゲージ30%、20%の攻撃力アップ、2ターン継続。
氛ちゃんの試練
氛ちゃんの試練
鬼火 0警告!あなた達は俺を倒せない!
陰陽師達の鬼火消費が3減少。

オススメ式神や祝福

式神/祝福 理由
般若
般若
百目鬼のパッシブや敵全体の御魂封印
数珠
数珠
百目鬼の呪いの眼駆除
薫の祝福
薫の祝福
デバフ駆除

戦利品

戦利品
海国賞金
×1,000
勾玉
×100
オロチの逆鱗
×25
大吉ダルマ
×1

攻略動画

京都決戦の概要

決戦期間 12月15日(日)11:00~12月21日(土)21:00
~12月23日(月)00:59(反撃戦)
イベント期間
(商店開放期間)
12月15日(日)11:00~12月27日(金)23:59

京都決戦は、偽神降臨同様に広いマップを全ユーザーで解放しながらポイントを溜め、報酬と交換できるイベント。マップには、退治や派遣クエストなどがあり、マスによっては様々な恩恵を受けることができる。

報酬は、SP/SSR式神召喚券や御行ダルマをはじめ、豪華報酬が盛りだくさん。

※12/21 21:00を過ぎても、海鳴及び大嶽丸率いる海国勢力を倒すことができなければ、都は陥落する。

庭院の白蔵主からイベントページへ

京都決戦庭院

庭院の白蔵主から「京都決戦」イベントページに行くことができる。

京都決戦のアイテム

アイテム 内容/入手方法
おにぎり
おにぎり
【内容】
京都決戦イベントで消費するスタミナ【入手方法】
時間経過で回復
※4分で1回復(上限180)
物資&勾玉補給の進度報酬
海国賞金
海国賞金
【内容】
様々な報酬と交換可能【入手方法】
京都決戦イベント
作戦の妙策
作戦の妙策
(個人特効)
【内容】
使用後、5分以内に戦闘モードに参加すると、チームの攻撃力が25%アップする。【入手方法】
勾玉補給の進度報酬
戦略要図
戦略要図
(全体特効)
【内容】
使用後、全サーバーの陰陽師の戦闘モードにおけるダメージが1%アップし、15分間持続。
※上限100重【入手方法】
毎日勾玉補給300、500個

イベントの流れ

イベントの流れ
1 5つの遠征軍に分かれてそれぞれの地域を攻略
2 式神祝福獲得を目指しながら、少しずつ地域を制圧していく(全ユーザー共通)
3 各遠征地域のボスを倒す
※倒すと別の遠征軍に援助へ行ける
4 5つの遠征地域のボスを撃破後、中央の京都へ進む
5 京都の各ボスを倒すと最終ボスに挑戦できるように
6 5が完了後、中央の海鳴と大嶽丸との最終決戦
7 集まった海国賞金で好きな報酬と交換

京都決戦イベント攻略情報
京都決戦
京都決戦イベントTOP
京都決戦・敗北
退治挑戦
京都決戦・曙の光
ボス攻略