【モンハンライズ】「灼熱の大一番」のクエスト攻略

編集者
モンハンライズ攻略班
最終更新日
記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

モンハンライズ(MHRise)のクエスト「灼熱の大一番」について紹介。灼熱の大一番の攻略方法や報酬についても掲載しているので、モンハンライズ攻略の参考にどうぞ!

「灼熱の大一番」の基本情報

「灼熱の大一番」のクエスト内容
ヨツミワドウ ヨツミワドウ1頭の狩猟
ラングロトラ ラングロトラ1頭の狩猟
「灼熱の大一番」の報酬と条件
必要HR - 制限時間 50分
難易度 里★5 目的地 溶岩洞
報酬金 4200z 特別報酬

「灼熱の大一番」の攻略

出現大型モンスターの弱点

モンスター 斬弱点 打弱点 弾弱点 属性
ラングロトラ
ラングロトラ
頭部:55
上半身:45
背中:45
頭部:50
上半身:45
背中:45
頭部:45
ヨツミワドウ
ヨツミワドウ
頭部:65
首:50
前脚:50
頭部:70
首:55
前脚:45
頭部:60

攻略のコツ

マガイマガドの武器がおすすめ

おすすめの武器 おすすめ理由
禍ツ太刀【封】Ⅰ
マガド武器
・爆破は全モンスターに有効
・マガド武器は攻撃力が高い

ヨツミワドウは雷属性が弱点でラングロトラは水属性が弱点だが、里★5の段階ではマガイマガドの武器が強力でおすすめだ。爆破属性は全てのモンスターに追加ダメージを与えられるため、すべてのモンスターに有効な点も魅力。

悪臭対策に消臭玉を持っていく

アイテム名 入手場所/効果
消臭玉
消臭玉
ポイント交換、調合(落陽草)投げると煙が出て消臭できる。一部アイテム使用不可状態や鬼火。爆破やられを解除する。

ラングロトラが出す茶色い煙に触れると、身体に悪臭がついて一部の回復アイテムなどが使えなくなる。消臭玉を使えば悪臭は解除でき、再度回復アイテムを使えるようになる。回復アイテムが使えない状態で体力を削られ戦闘不能に追い込まれないよう、消臭玉を事前に用意しておくと良い。

ホムラチョウで攻撃力を上げる

上層 下層
モンハンライズ_ホムラチョウ モンハンライズ_ホムラチョウ

エリア5,11,12,13,14でモンスターを狩猟する際には必ずホムラチョウで攻撃力を上げておこう。ホムラチョウを回収すると攻撃力が15上昇して、効率よく狩りを進行できる。

環境生物でモンスターを拘束する

環境生物名 出現場所のマップ
シビレガスガエル モンハンライズ_シビレガスガエル
ボムガスガエル モンハンライズ_ボムガスガエル
雷毛コロガシ モンハンライズ_雷毛コロガシ

ラングロトラとヨツミワドウの狩猟を少しでも楽にするには、溶岩洞に生息している環境生物を活用しよう。特におすすめの環境生物は、モンスターを転倒させられる「ボムガスガエル」と、モンスターを雷やられ状態にできる「雷毛コロガシ」だ。

モンスターを操竜する時は噴出孔に突進する

モンハンライズ_噴出孔

モンスターを操竜する時は、噴出孔に突進してダメージを稼ごう。噴出孔にモンスターを突進させると、突進ダメージ以外に大ダメージを与えられる。

乱入モンスターを操竜する

乱入モンスターは鉄蟲糸技を使うと楽に操竜待機状態にできるため、クエストが開始されたら乱入モンスターを操竜しに行こう。効率よくダメージを与えるには、翔蟲を捕まえて3ゲージある状態で操竜するのがおすすめ。

クエストの関連記事

里クエスト(村クエ)

里クエスト攻略一覧

里クエストの攻略記事一覧
★1 ★2 ★3
★4 ★5 ★6

里クエスト(村クエ)攻略一覧

集会所クエスト

集会所クエスト攻略一覧

集会所クエストの攻略記事一覧
★1 ★2 ★3
★4 ★5 ★6
★7 - -

集会所クエスト攻略一覧

闘技大会クエスト

闘技大会クエスト

闘技大会クエストの攻略記事一覧
闘技大会01 闘技大会02 闘技大会03
闘技大会04 闘技大会05 闘技大会06

闘技大会クエスト攻略一覧

イベントクエスト

イベントクエスト

イベントクエスト一覧

サイドクエスト

サイドクエスト

サイドクエストの関連記事一覧
・暖かい毛皮の入手方法 ・イシモリトカゲの出現場所
・草食竜の卵の入手方法 ・竜の上質な卵の入手方法
・狐火ホオズキの入手方法 ・センテイガキの入手方法
・キングカブトの入手方法 ・ロックローズの入手方法
・ビスマス光石の入手方法

サイドクエスト一覧