EPISODE凪(御影玲王)

【ブレバト】御影玲王/EPISODE 凪の評価とステータス

編集者
ブレバト攻略班
最終更新日

ブルーロック ブレイズバトル(ブレバト)のキャラ「御影玲王/EPISODE 凪」について紹介。みかげ れおの評価や性能、所持スキル、ステータス、選手に関連した他のキャラやサポートカード、プロフィールについても掲載しているので、ブレバトをプレイする際の参考にどうぞ。

御影玲王の評価

EPISODE凪(御影玲王)

最強評価 リセマラ評価
Sランク
Sランク
最強ランキング
Sランク
Sランク
リセマラランキング

みんなの評価

強い点と弱い点

エピ玲王の強い点
大得意ポジションがOMF
パスの高さとパス特技でボールを渡しやすい
化け物コンビを使い突破力を上げられる
3つのスキルは試合中にコンボで発動可能
エピ玲王の弱い点
スピードが低くドリブルが苦手
通常玲王と同時に編成できない

大得意ポジションがOMF

大得意ポジションがOMF

エピ玲王は、得意ポジションがCFではなくOMFになっている。大得意ポジションに配置すれば能力値が1.1倍されるため、ほかの選手と大得意ポジションが被りにくいのは大きなメリットだ。

パスの高さとパス特技でボールを渡しやすい

▲レアスキルやスキル適用後のパスは更に強力

エピ玲王は、パスの値が高めに設定されているのもあり、パスの特技を使っていけば味方にボールを渡しやすいのが特徴だ。特にエピ凪や通常凪は、玲王からパスを受けるとバフを発動できるため、玲王がパスを渡す相手として最適なキャラとなる。

化け物コンビを使い突破力を上げられる

化け物コンビ

エピ玲王は、レアスキル「化け物コンビ」の効果により、相手を突破すると一定時間だけ凪と玲王の能力をすごく上げられる。相手を一度でも突破さえすれば、バフの恩恵を受けてそのままボールを前線まで持っていきやすい能力だといえる。

ただし、エピ玲王のステータスはドリブルの値が低めとなっている。相手のDFとマッチアップするとボールを奪われやすいのもあり、事前にディフェンス能力が低いFW〜MF陣とマッチアップして突破を図り、DF陣に侵入していくのがおすすめだ。

3つのスキルは試合中にコンボで発動可能

凪誠士郎 凪誠士郎
▲凪もいると更に強力なスキルコンボを組める

エピ玲王は、「エゴスキル」「レアスキル」「スキル」の3つの効果は、試合中の流れで連続で繋げられる構成となっている。加えて、エピ凪や通常凪は玲王からパスを受けると自身の能力を上げられるため、FWにはどちらかの凪を起用して、玲王と一緒にスキル効果のシナジーを発動していくのがおすすめだ。

また、どちらの凪を使うべきかについては、単純なシュート力を考えると通常凪の方が良い。ただしエピ凪は通常凪とは違い、レアスキルの発動条件が「ペナルティエリア内」ではなく「ペナルティエリア付近」と若干範囲が広くなっている。ややゴールから離れていても効果が適用されるのもあり、エピ凪であればゴールに詰めすぎずともシュートを狙っていける。

エピ凪とエピ玲王のスキルコンボ
1 エピ玲王をマイエゴイストに設定する
2 エピ玲王でボールを奪い「カウンター◯」を発動
3 そのまま相手を突破して「化け物コンビ」を発動
4 バフを活かしてそのままバイタルエリアに侵入し、「もう一つのルールだ」を発動
5 エピ凪がペナルティエリア付近にいる状態でパスを渡す
6 エピ凪の「YES BOSS」と「シナジー(パワー)」が同時に発動
7 エピ玲王のクロスをエピ凪の特技でシュートする

スピードが低くドリブルが苦手

スピードが低くドリブルが苦手

エピ玲王はスピードとドリブルのステータスが低く、レアスキルやスキルの効果を活用しないとドリブルが苦手なキャラとなってしまう。また、相手を突破するのがレアスキルの発動条件になっているが、玲王の素のステータスだとDFが得意なキャラには突破が難しく、ステータスとスキルが噛み合っていない。

通常玲王と同時に編成できない

御影玲王

すでに通常玲王を持っている場合、エピ玲王と通常玲王を同時には編成できない。通常玲王と比較しても、最大の長所であるパス能力が劣っており、凪とのセット運用の要であるエゴスキルも別の効果になっているため、エピ玲王を優先して編成する場面が少ない。

ただし、レアスキルやスキルの効果を発揮できれば、通常玲王のステータスとの差を縮められる。そのため、エピ玲王を率先して使うのは星4以降に覚醒させてからが本番となる。

御影玲王の編成おすすめキャラ

分類 おすすめキャラ
シナジー 凪誠士郎
エピ凪
凪誠士郎
凪誠士郎
ボレー担当 凪誠士郎
凪誠士郎
凪誠士郎
エピ凪
潔世一
潔世一
士道龍聖
士道龍聖
シュート担当 國神錬介
國神錬介
糸師凛
糸師凛

御影玲王の編成おすすめサポカ

分類 おすすめサポカ
スタイル
リンク
光放つ超新星 光放つ超新星
絶対オシャ宣言 絶対オシャ宣言
白宝高校サッカー部 白宝高校サッカー部
キャラ
リンク
俺の宝物 俺の宝物

御影玲王のスキル

スキル名 種類/効果
狙撃手パス
狙撃手パス
特技パスタイプの特技。ボール保持中に発動することができる。発動することで通常時よりも威力の高いパスを送ることができる。
もう一つのルールだ
もう一つのルールだ
エゴスキル自身がボールを保持している状態で、バイタルエリア付近に位置すると、味方全体の能力が一定時間すごく上がる
化け物コンビ
化け物コンビ
星4開放スキル相手を突破すると一定時間凪と玲王の能力がすごく上がる
カウンター◯
カウンター◯
星5開放スキル自分でボールを奪うと一定時間能力が上がる

御影玲王のステータス

タイプと配置適正

レアリティ 星3
プレイスタイル パワー パワー
特技タイプ パス パス
大得意 OMF
得意 STCMFDMF
不得意 無し

ステータス

オフェンス ディフェンス パフォーマンス
3215 2880 2953
スタミナ メンタル
237 218
ステータス詳細レーダーチャート

オフェンス

シュート ----------------115111/67位
ドリブル ----------------78638/67位
パス ----------------12785/67位

ディフェンス

ブロック ----------------11654/67位
タックル ----------------76740/67位
パスカット ----------------94815/67位

パフォーマンス

パワー ----------------11234/67位
スピード ----------------77737/67位
テクニック ----------------105311/67位

御影玲王の性能比較

御影玲王の同名キャラクター

キャラ名 特技/効果
御影玲王
御影玲王
秒殺カウンターパスタイプの特技。ボール保持中に発動することができる。発動することで通常時よりも威力の高いパスを送ることができる。
御影玲王
御影玲王
狙撃手パスパスタイプの特技。ボール保持中に発動することができる。発動することで通常時よりも威力の高いパスを送ることができる。

御影玲王の同名サポートカード

サポカ名 効果・スキル
万能型のゲームメイカー
万能型のゲームメイカー
・スタイルリンク◎(テクニック)
・パス◯
俺の宝物
俺の宝物
・キャラリンク◯(御影玲王)
・テクニック◯
BLUE LOCK
BLUE LOCK
・パス◯
・テクニック◯
光放つ超新星
光放つ超新星
・スタイルリンク◎(パワー)
・カウンター◯
白宝高校サッカー部
白宝高校サッカー部
・スタイルリンク◯(パワー)
・ポジションリンク◯(MF)

御影玲王のプロフィール

名前 御影玲王(みかげ れお)
誕生日 8月12日
出身地 東京都
声優 内田雄馬

キャラ関連記事

主要キャラ一覧

キャラ一覧
潔世一
潔世一
蜂楽廻
蜂楽廻
國神錬介
國神錬介
千切豹馬
千切豹馬
久遠渉
久遠渉
雷市陣吾
雷市陣吾
今村遊大
今村遊大
我牙丸吟
我牙丸吟
成早朝日
成早朝日
伊右衛門送人
伊右衛門
五十嵐栗夢
五十嵐栗夢
吉良涼介
吉良涼介
二子一輝
二子一輝
大川響鬼
大川響鬼
鰐間淳壱
鰐間淳壱
鰐間計助
鰐間計助
凪誠士郎
凪誠士郎
御影玲王
御影玲王
剣城斬鉄
剣城斬鉄
糸師凛
糸師凛
馬狼照英
馬狼照英
308627494758541191
士道龍聖
蟻生十兵衛
蟻生十兵衛
時光青志
時光青志
ロキ
ロキ
パブロ・カバソス
カバソス
- -

種類別キャラ一覧

レアリティ別
星3 星2 星1
プレイスタイル別
パワー スピード テクニック
スタミナ メンタル
特技タイプ別
シュート パス
ドリブル ボレー・ヘディング
得意なポジション別
CF
センターフォワード
ST
セカンドトップ
RWG
右ウイング
LWG
左ウィング
OMF
オフェンシブ
DMF
ディフェンシブ
LMF
左サイド
CMF
セントラル
RMF
右サイド
LSB
左サイドバック
CB
センターバック
RSB
右サイドバック

全キャラクター一覧