FGO

【FGO】禁断の頁の効率的な集め方「新宿二丁目編」

編集者
FGO攻略班
最終更新日
18時アップデートでゲーム内更新!
オルガマリークエスト攻略!
頁&証ドロップクエ追加!オデコ任務まとめ
新規高難易度追加!「サンゴ礁に眠る」攻略
学園シナリオ!?奏章2イドを攻略!

FGO(フェイトグランドオーダー)の素材、足りない場面が多くなる禁断の頁について、新宿二丁目のフリクエを効率よく周回する方法をご紹介。パーティ編成や周回の手順も掲載しているので、キャスターのサーヴァントを多く育てたい方や、禁断の頁が足りない方は参考にどうぞ。

禁断の頁集め方バナー

©TYPE-MOON / FGO PROJECT

おすすめ周回場所とクエスト詳細

新宿二丁目「レインボータウン」

頁周回

想定する周回場所は亜種特異点1の新宿二丁目フリークエスト、「レインボータウン」だ。新宿二丁目のフリークエストは新宿クリア後すぐに出現しておらず、歌舞伎町のフリークエストをクリアすると開放される。

その他禁断の頁のフリクエ効率まとめ

新宿二丁目のクエスト情報

推奨レベル 消費AP 敵クラス
80 21 術,弓
EXP 絆ポイント 獲得QP
23,752 815 10,920

出現エネミー構成

出現エネミー
新宿二丁目
Battle1
スペルブック(術)
HP:16,462
サンダーブック(術)
HP:19,972
ファイアブック(術)
HP:19,972
Battle2
ウィンドブック(術)
HP:25,847
アイスブック(術)
HP:25,847
グリモア(術)
HP:36,680
Battle3
スポッター(弓)
HP:262,183
- -

周回用パーティ構成

低コスト編成

低コストおすすめ編成
禁断の頁 低コスト編成
補助 諸葛孔明またはアルトリアキャスター
礼装 虚数魔術虚数魔術 限凸1枚、龍脈龍脈 限凸2枚
マスター礼装 自由
備考 4番手の単体宝具ランサー枠は変更可
アーラシュの「弓矢作成」とスパルタクスの「不屈の意志」はLv10

3ターン周回の手順

周回の手順
1戦目 1.アーラシュ「弓矢作成」
2.アーラシュの宝具で突破
2戦目 1.諸葛孔明「軍師の忠言」「軍師の指揮」
2.スパルタクス「不屈の意志」
3.スパルタクスの宝具を使用して突破
3戦目 1.諸葛孔明スキル使用「鑑識眼」→ランサー
2.ランサーの宝具で突破

単体宝具ランサーはNP50%チャージ礼装を装備する必要があるので、なるべく自前で用意しよう。凸虚数魔術やカレスコを複数用意できる場合、または単体宝具ランサーがNPチャージを持っている場合は、宝具を使用する順番やサポーターの縛りが緩くなる。

サモさんシステムの応用編成

サモさん応用編成
禁断の頁 サモさん使用編成
補助 アルトリアキャスター×2名がおすすめ
アルトリアキャスターネロブライドパラケルスス玉藻の前から2名でも可
礼装 虚数魔術虚数魔術 限凸1枚(必須ではない)
マスター礼装 カルデア戦闘服(男)カルデア戦闘服
備考 4番手の単体宝具ランサー枠は変更可
サポーターはスキルレベル10推奨
ネロ・ブライドとパラケルススは強化クエストクリア済み推奨

3ターン周回の手順

周回の手順
1戦目 1.サモさんのアーツをアップしつつNPを100%にする
モードレッド(水着)「セルリアンライド」
アルトリア(術)「選定の剣」→モードレッド(水着)
・NP不足の場合は「湖の加護」も使用
パラケルスス「賢者の石」「エレメンタル」→モードレッド(水着)
2.サモさんの宝具で突破
2戦目 1.サモさんの宝具で突破
・NP不足の場合
モードレッド(水着)「終わらぬ夏」
アルトリア(術)「湖の加護」などを使用
3戦目 1.マスタースキル「オーダーチェンジ」使用
・スキルを使い切ったサポーターと単体宝具ランサーを交代
2.ランサーのNPを100%にする
アルトリア(術)「希望のカリスマ」
2.ランサーの宝具で突破

サモさんシステムを応用し、2waveまでをサモさんで突破して3waveを単体宝具ランサーで倒す周回方法。アルトリアキャスターの登場で、サモさんのシステム編成と後続アタッカーへのNPチャージが両立できるようになった。周回する際、絆や経験値の増加礼装を多く積めるのがメリット。

また、強化クエストをクリアした嫁ネロやパラケルススもサポート適性が高い。現在ではサモさんが最も入手難易度が高いので、比較的借りやすいライダーのダヴィンチなどでアタッカーを代用する方法も考えられる。

サモさんシステムの運用方法

関連リンク

主なシステム運用方法
玉藻の前
玉藻の前
アルトリアキャスター
キャストリア
スカディ
スカディ
関連記事まとめ
・素材の効率的な集め方 ・経験値おすすめ周回
・宝物庫周回おすすめ編成 ・種火周回おすすめ編成

オススメの記事