FGO

【FGO】メカエリチャン2号機の元ネタと史実解説

編集者
FGO攻略班
最終更新日
18時アップデートでゲーム内更新!
オルガマリークエスト攻略!
頁&証ドロップクエ追加!オデコ任務まとめ
新規高難易度追加!「サンゴ礁に眠る」攻略
学園シナリオ!?奏章2イドを攻略!

FGO(フェイトグランドオーダー)のサーヴァント「メカエリチャン2号機」の元ネタである史実を解説。原典となる神話や歴史、史実と設定の相違点や登場済みのサーヴァントとの関係性を掲載しているので、FGO(FateGO)を考察する参考にどうぞ。

メカエリチャン2号機

©TYPE-MOON / FGO PROJECT

関連記事
メカエリ2号機
メカエリチャン2号機
▶︎評価とスキル優先度▶︎運用方法とおすすめ編成▶︎霊基再臨・マテリアル▶︎セリフ・ボイス一覧▶︎元ネタ・史実解説

メカエリチャン2号機の元ネタ

メカエリチャン2号機のプロフィール

出典 ハロウィン・ストライク!
地域 監獄城チェイテ
時代 16世紀~17世紀
誕生日 1560年8月7日
没年 1614年8月21日

出典の詳細

エリザベートの出自

エリザベートは、1560年8月7日、トランシルヴァニア公国にて、父エチェディ=バートリ・ジェルジと母ショムヨーイ=バートリ・アンナの間に生まれる。

バートリー家は当時トランシルヴァニア公国の中でも有数の名門であり、非常に裕福な家系に生まれ育った。

メカエリチャン2号機の出自

メカエリは2017年のハロウィンイベント「ハロウィン・ストライク!魔のビルドクライマー/姫路城大決戦」で登場。フルネームはメイガス・エイジス・エリザベート・チャンネル。

チェイテ城の守護神像であり、エリザベートの魔力「エリザ粒子」から生まれた存在。

イベントでは刑部姫の本性を見抜きながらも義憤する事もなく、冷徹にサーヴァントとしてチェイテ城の管理と、ハロウィンの支配に乗り出した。

メカエリチャン2号機の人物像

1号機は領主としての属性がより強くなったものだが、こちらは「守護神」としての属性がより強くなったもの。領主としての聡明さ、話せば分かる感は失われ、ひたすら人類(外敵)に対して無慈悲な防衛機構として振る舞う。

メカエリチャンと呼ばれるのを嫌い、ただ「2号」とだけ呼ばせるクールガール。人間を見下しており、人間はあくまで国(領地)を彩るパーツであり、逆らうのなら力ずくで管理する、というのがモットー。

とはいえ、そんな自分の思考回路が領民たちにとって善いものではない事も理解しているため、決して自らを「善き法」とは名乗らない。

クールかつクルーエルな悪役として登場したが、結果はご存じの通り。結局のところエリザベートなので、自分にかまってくれるマスターには心を許してしまう。あいかわらず(サブ)ヒロイン力だけは高い。

宝具の元ネタ

ブレストゼロ・エリジェーベト

宝具名 鋼鉄天空魔嬢
『ブレストゼロ・エリジェーベト』
ランク B 種別 対軍個人宝具
レンジ 40→1 最大捕捉 1人

宝具説明

メカエリチャンの全兵装を一個人に叩き込む、アルティメット・プライベート・ライブ。対軍に使うものを個人に使うという暴挙。

2号機は否定しているものの、その思考基盤はエリザベート・バートリーと同じもの。2号機は持ち前の知性とクールさでエリザ力を封じてはいるものの、最大出力で暴れるこの時だけは、稀に封印していた本性が出てしまう。

宝具名の由来

宝具名の「(鮮血)魔嬢」「(バートリ)エルジェーベト」は共にエリザベートの別称が由来。「ブレスト」は英語で胸部のこと。

Fateシリーズでの設定

FGOでの小ネタ

パロディの元ネタ

メカエリは昨年と同じく、本人の設定やイベント内でのアイテムやステージまで、様々な部分でパロディをしている。元ネタは主に東宝映画作品。

パロディ要素 元ネタ
イベントOPムービー 「ゴジラ対メカゴジラ」
イベントマップ 「迷宮組曲 ミロンの大冒険」
イベントタイトル 「アイスクライマー」
「ゴジラ 怪獣大決戦」
イベント内ストーリー
「すべてがエリになる」
「すべてがFになる」

関係の深いサーヴァント

キャラ名 メカエリチャン2号機との関係
エリザベート
エリザベート
自身のオリジナルであり、チェイテ城の城主。オリジナルとして尊重はしているが、嫌っている。
メカエリチャン
メカエリチャン
自身の姉妹機。相反する思想を持つ。
刑部姫
刑部姫
イベントでは聖杯を使って2号機を使役していた。
新宿のアーチャー
新茶
創造主。イベントで間接的に関わった黒幕でもある。

参考文献
・FGOマテリアルⅥ(TYPE-MOON BOOKS出版)
wikipedia

関連記事
メカエリ2号機
メカエリチャン2号機
▶︎評価とスキル優先度▶︎運用方法とおすすめ編成▶︎霊基再臨・マテリアル▶︎セリフ・ボイス一覧▶︎元ネタ・史実解説

オススメの記事