FGO

【FGO】宮本武蔵の元ネタと史実解説

編集者
FGO攻略班
最終更新日
18時アップデートでゲーム内更新!
オルガマリークエスト攻略!
頁&証ドロップクエ追加!オデコ任務まとめ
新規高難易度追加!「サンゴ礁に眠る」攻略
学園シナリオ!?奏章2イドを攻略!

FGO(フェイトグランドオーダー)のサーヴァント「宮本武蔵」の元ネタである史実を解説。原典となる神話や歴史、史実と設定の相違点や登場済みのサーヴァントとの関係性を掲載しているので、FGO(FateGO)を考察する参考にどうぞ。

宮本武蔵

©TYPE-MOON / FGO PROJECT

関連記事
宮本武蔵
宮本武蔵
▶︎評価とスキル優先度▶︎運用方法とおすすめ編成▶︎霊基再臨・マテリアル▶︎セリフ・ボイス一覧▶︎元ネタ・史実解説

宮本武蔵の元ネタ

宮本武蔵のプロフィール

出典 史実
地域 日本
本名 新免武蔵守藤原玄信
(しんめんむさしのかみふじわらのはるのぶ)
時代 16世紀頃
誕生日 1584年(諸説あり)
没年 1645年

宮本武蔵の史実・伝承

宮本武蔵の出自

宮本武蔵は、美作(現在の岡山県)の豪族・新免無二斎の養子であり、美作の宮本村生まれである。

吉岡一門との決闘

21歳の時に上京した武蔵は、蓮台野にて足利将軍家の剣術指南役、吉岡一門の当主・吉岡清十郎と決闘をし、勝利する。その後、清十郎の弟・伝七郎が武蔵に挑むが、惨敗し死去する。

怨念を抱いた南岡門弟たちは、数百人にて武蔵を襲うが、武蔵によって蹴散らされる。吉岡一族は、この戦いが原因となり、滅んだとされている。

巌流島の決闘

武蔵の行った決闘の中でも最も有名なのが、小次郎との「巌流島の決闘」である。しかし、巌流島の決闘は数多くの説が存在しており、「武蔵が勝利した」という点は一致するが、他の部分はバラバラである。ここではその中の一説を紹介する。

富田勢源の家人である佐々木小次郎は、18歳にして「巌流」と称する自流を立て、自らを「巌流小次郎」と名乗る。その噂を聞いた武蔵は、小次郎との決闘を申し出ると、向島で勝負を付ける約束を交わす。

決闘当日

決闘当日、武蔵は試合開始を告げる飛脚が訪れても寝ており、ゆっくりと起きると朝食を食べた後に向島へ渡る。

待たされた小次郎はようやく見えた武蔵の姿を見るやいなや「遅い」と憤慨し、三尺の刀を抜くと水中に鞘を投げ捨てる。これを見た武蔵は「勝つつもりなら大事な鞘を投げ捨てるはずがない。小次郎敗れたり」と返した。

激怒した小次郎は、武蔵に斬りかかる。しかし、寸前の所で躱され、頭に一撃を食らって倒れてしまう。倒れた小次郎は、武蔵が近づいたのを見計らって再度斬りかかるが、躱された上に脇下を打たれ、骨が折れた小次郎はそのまま気絶する。

島原の乱

宮本武蔵は、島原の乱に参戦している。小倉藩の藩主・小笠原忠真の甥・長次の後見として出陣した武蔵であったが、活躍はなく、一揆軍の放った石によって立てないほどの怪我を負い、撤退したとされている。

宮本武蔵の最期

武蔵は1643年、熊本市郊外の金峰山にある岩戸・霊厳洞に籠もると、自らの流派である「二天一流」についてを「地水火風空」の5巻から構成される「五輪の書」を2年かけて書き記した。

書き終えた後、武蔵は熊本城東部に位置する千葉城の屋敷で亡くなる。

宝具の元ネタ

六道五輪・倶利伽羅天象

宝具名 六道五輪・倶利伽羅天象
『りくどうごりん・くりからてんしょう』
ランク A 種別 対人宝具
レンジ 2~20 最大捕捉 1人

宝具説明

二振りの刀を構え、剣圧にて背後に仁王を浮かび上がらせる。「小天衝」で剣気にて威圧し、相手の気を削ぐと、渾身の一太刀を繰り出す武蔵の最終手「大天衝」であらゆる呪い、悲運さえも一刀両断する。

宝具名の由来

「六道五輪」は武蔵が生前に書き記したとされる書物「五輪の書」が由来。「倶利伽羅」とは不動明王が持つ剣の名であり、不動明王自身の別名でもある。

Fateシリーズでの設定

史実との相違点

史実では男性

Fate作品で登場する宮本武蔵は女性であるが、史実では男性。実はFate作品内でも宮本武蔵自体は、男性として伝えられており「宮本武蔵が女性である平行世界」からやってきたのが作品内に登場する宮本武蔵である。

Fateシリーズでの小ネタ

武蔵の刀

宮本武蔵は霊基再臨により、帯刀している剣の本数が2本→3本→4本となる。これは武蔵が遺した本「五輪の書」に基づき、それぞれの刀が「地・火・水・風」を象徴している。

FGOで召喚されている武蔵は、まだ空の概念を会得しておらず、「空」を象徴する刀が無いのはそのためである。

宮本伊織が『サムライレムナント』に登場

主人公 サーヴァント
宮本伊織 セイバー
宮本伊織
(CV河西健吾)
セイバー
(CV山村響)

宮本武蔵の弟子である、宮本伊織がFateの新作ゲーム『サムライレムナント』にて主人公として登場する。宮本伊織がマスターとしてセイバーとともに戦うストーリーで、作中では宮本武蔵もバーサーカーとして登場する。

関係の深いサーヴァント

キャラ名 宮本武蔵との関係
佐々木小次郎
佐々木小次郎
巌流島にて決闘した剣豪
出会ったのなら必ず相対する運命にある
刑部姫
刑部姫
かつて武蔵が退治したとされている姫
部屋には武蔵のクッションがある
柳生但馬守宗矩
柳生但馬守宗矩
「武蔵体験クエスト」で登場するも弱いものイジメになると戦いを避けられてしまう
1.5部で再会し、武蔵と決着を付ける

参考文献
・FGOマテリアルⅤ(TYPE-MOON BOOKS出版)
wikipedia

関連記事
宮本武蔵
宮本武蔵
▶︎評価とスキル優先度▶︎運用方法とおすすめ編成▶︎霊基再臨・マテリアル▶︎セリフ・ボイス一覧▶︎元ネタ・史実解説

オススメの記事