【ひぐらし命】鍛錬度強化のメリットとやり方

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

ひぐらしのなく頃に命(ひぐらし命)の、鍛錬度強化について紹介!鍛錬度強化をするメリットややり方について解説しているので、ひぐらし命をプレイする際の参考にどうぞ!

ひぐらし命_鍛錬度強化

鍛錬度強化をするメリット

スキルが解放される

ひぐらし命_鍛錬度強化

鍛錬度を2以上に上げると、アクティブスキルやパッシブスキルが解放される。アクティブスキルやパッシブスキルは戦闘を有利に進めるために必要なので、鍛錬度は優先して上げよう。

ステータスが上昇する

ひぐらし命_ステータス上昇

鍛錬度強化を行うと、ステータスが上昇する。各ステータスが少しずつ上がるので、スキルの解放と合わせてキャラの戦力を強化できる。

鍛錬度強化のやり方

レベルを上げる

ひぐらし命_レベルを上げる

鍛錬度 必要レベル
鍛錬度+1 -
鍛錬度+2 Lv.11
鍛錬度+3 Lv.21
鍛錬度+4 Lv.31
鍛錬度+5 Lv.41
鍛錬度+6 Lv.51
鍛錬度+7 Lv.61
鍛錬度+8 Lv.71
鍛錬度+9 Lv.81
鍛錬度+10 Lv.91

鍛錬度を上げるには、カードのレベルが一定に達している必要がある。鍛錬度+2からはレベル11以上に育成している必要があるので、鍛錬度を上げる前にレベルを上げておこう。

強化素材を必要数集める

ひぐらし命_強化素材を集める

鍛錬度を強化するには、メインクエストで入手できる素材を必要数集める必要がある。素材の種類や必要数はレアリティやタイプによって異なるので、強化画面から確認しつつ素材を集めよう。

素材の入手先は強化画面から確認可能

素材の入手先は、鍛錬度強化画面の素材をタップすると確認可能だ。確認後、クエスト周回もできるので、不足している素材を確認しながら周回すると良い。

刻時の歯車を使ってまとめて入手がおすすめ

強化素材はまとまった数が必要になるので、刻時の歯車を使って一気に稼ぐのがおすすめだ。刻時の歯車を使えば、バトルをせずにドロップ品を手に入れられる。

関連記事

初心者向け関連記事
序盤の効率的な進め方 毎日やるべきこと(日課)一覧
ユーザーレベルの上げ方 サポートカードの設定方法
宝探しのメリットとやり方 鍛錬度強化のメリット
カードの詳細な位置一覧 カードレベルの上げ方
カードの効率の良い育成方法 強化素材の効率的な集め方
ポジションごとの特徴とパーティー編成のコツ 範囲スキル持ちカード一覧と範囲スキルの対象
鬼樹の杜をやるメリット 各タイプと属性毎の違い
カケラの使い道と入手先 部活に加入するメリット
スタミナ回復のやり方 星6の上げ方とカケラ極入手方法
星6強化の優先度とおすすめ 用語の意味と略称一覧