遊戯王マスターデュエル_キーカード

【マスターデュエル】キーカードとは?

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

『遊戯王マスターデュエル』の、キーカードについてを紹介!パック及びデッキ単位でのキーカードについて説明しているので、マスターデュエルをプレイする際の参考にどうぞ。

©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
©Konami Digital Entertainment

シークレットパックのキーカードとは

SR以上のカードを指す

シークレットパックにおけるキーカードは「SR以上のカード」を指す。各シークレットパックの出現条件としてSR以上のカード生成がトリガーになっているため、作成したいテーマのSRカードを生成すれば、対象のシークレットパックが出現する。

鍵マークはシークレット出現

パック開封中に鍵マークが出現した場合、「シークレットパックが解放された」ことを意味する。

主要デッキのキーカードまとめ

カード 説明
エルドリッチ
エルドリッチ
【関連シークレットパック】
高貴なる不死の王【主要UR/SR】
・黄金卿エルドリッチ
・呪われしエルドランド
・紅き血染めのエルドリクシル
・永久に輝けし黄金郷
電脳堺
電脳堺
【関連シークレットパック】
仮想都市の守護者
【主要UR/SR】
・電脳堺姫-娘々
・電脳堺媛-瑞々
ドライトロン
ドライトロン
【関連シークレットパック】
天に輝く巨龍と巨態【主要UR/SR】
・竜輝巧-ファフμβ’
・竜輝巧-バンα
鉄獣戦線
鉄獣戦線
【関連シークレットパック】
【主要UR/SR】
・鉄獣戦線凶鳥のシュライグ
・鉄獣戦線徒花のフェリジット

デッキのキーカードとは

コンボの初動に使用するカードを指す

デッキにおけるキーカードとは「コンボの初動/動き出し」に必要なカードを指し、安定してデッキを回すために、多くの場合3枚採用されるカードを指す場合が多い。

メインモンスターを指す場合もある

例として「黄金卿エルドリッチ」や「閃刀姫-レイ」など、デッキ名を冠する主要モンスターをキーカードと呼んだり、「鉄獣戦線凶鳥のシュライグ」や「ジ・アライバル・サイバース@イグニスター」などのフィニッシャーをキーカードと呼ぶ場合もある。


攻略ガイド関連記事

初心者ガイド

初心者ガイド
序盤の効率的な進め方 リセマラの効率の良いやり方
初期デッキはどれを選ぶ? デュエルパスは買うべき?
無課金で遊ぶコツ ジェムの効率的な集め方
ソロモード攻略と報酬一覧 ランク戦のメリットと報酬
デッキレシピの確認方法 キーカードとは?
デュエル観戦のやり方 オフラインでプレイできる?
課金要素まとめ メイトの一覧と入手方法
CPの効率的な稼ぎ方 デイリーミッションの厳選方法

お役立ち情報

お役立ち情報
URの汎用カードまとめ SRの汎用カードまとめ
R以下の汎用カードまとめ EXの汎用カードまとめ
デッキの最適な枚数考察 おすすめ設定と変更方法
エクシーズ召喚の対策方法 汎用カード一覧

製品情報

製品情報
データ連携のやり方 クロスプレイとクロスセーブ
Steamでプレイする方法 スマホ版はいつから?
評価レビューとプレイの感想

ルール関連

ルール関連記事
ルール解説とデュエルの手順 アドバンス召喚のやり方
融合召喚のやり方 シンクロ召喚のやり方
エクシーズ召喚のやり方

その他

その他
速報と最新情報まとめ エラー&メンテ情報まとめ
チートの種類と報告方法 未実装テーマ一覧
配信規約と配信禁止について 放置botと迷惑行為への対策

攻略ガイド一覧