【グラブル】ニオのキャラ評価と運用方法
- 更新日時
グラブルに登場する風属性SSRキャラクター「ニオ」の評価を掲載。ニオの最終上限解放情報やリミットボーナス(LB)、運用方法と上限解放素材についても掲載している。
©Cygames, Inc.
十天衆キャラクターページ | ||||
---|---|---|---|---|
評価
評点 | 周回 | 高難度 | フルオート | |
---|---|---|---|---|
9.5/10 | A | B | A |
特徴 |
---|
・扱いやすい攻撃/防御/連撃バッファー ・昏睡/魅了/調律と多彩なデバフが使える ・4アビは火力UPと組み合わせて大ダメージが狙える |
評点基準について |
ニオのステータス
レア度 | 属性 | MaxHP | Max攻撃力 |
---|---|---|---|
1599 | 12199 |
種族 | タイプ | 得意武器 | 声優 |
---|---|---|---|
ゆかな |
加入条件 | |
---|---|
九界琴 の強化 (イベント「決戦!星の古戦場」) |
奥義/アビリティ
奥義
ヴィンタガータン・スヴァーラ |
---|
風属性ダメージ(特大) 敵全体に風属性ダメージ 敵全体に魅了効果 ニオの特殊強化の効果3ターン延長 |
アビリティ
ニンアナンナ(1アビ) | |
---|---|
効果 敵全体に昏睡効果 |
|
使用間隔 6ターン |
クオリア(2アビ) | |
---|---|
効果 味方全体のDA確率UP/攻防UP/風属性キャラを特殊強化(攻撃UP/連続攻撃確率UP) |
|
使用間隔 6ターン |
デファンデュ(3アビ) | |
---|---|
効果 敵全体に調律効果/味方全体にクリティカル確率UP/バリア効果(2000) |
|
使用間隔 5ターン |
九界の繁栄(4アビ) | |
---|---|
効果 味方全体のトリプルアタック確率100%UP/風属性50%追撃付与 ◆再使用不可 |
|
使用間隔 使用可能:戦闘開始から10ターン後 |
サポートアビリティ
繊細の魔奏者 |
---|
味方全体のアビリティ命中確率UP/味方全体の調律状態の敵からの被ダメージを軽減 |
惑乱の旋律 |
---|
土属性の敵に対して与ダメージ20%UP ※天司武器と同枠(共存不可) |
レベルによる変化
Lv55 | 1アビ「ニンアナンナ」・使用間隔7ターン→6ターン |
Lv75 | 2アビ「クオリア」・使用間隔8ターン→7ターン ・性能強化 |
最終上限解放 | 奥義「ヴィンタガータン・スヴァーラ」・奥義効果にニオの特殊強化の効果3ターン延長が追加 |
Lv85 | 3アビ「デファンデュ」・味方全体にバリア効果(2000)追加 |
Lv90 | サポアビ1「繊細の魔奏者」・味方全体の調律状態の敵からの被ダメージを20%軽減が追加 |
Lv95 | サポアビ2「惑乱の旋律」・習得 |
Lv95 | 2アビ「クオリア」・使用間隔7ターン→6ターン ・風属性キャラを特殊強化(攻撃UP/連続攻撃確率UP)が追加 |
Lv100 | 4アビ「九界の繁栄」・習得 |
リミットボーナス
おすすめの振り方
合計★12(消費LB78) | ||||
---|---|---|---|---|
☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ |
☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ★★★ | ★★★ |
☆☆☆ | ★★★ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ★★★ |
▼ 「サポートアビリティ+」で習得可能
ニオのリミットボーナスアビリティ |
---|
調律状態の敵に自属性追撃効果 |
リミットボーナスの基本的な振り方 |
EXLB(指輪)のおすすめボーナス |
強い点
昏睡で一方的に攻撃できる
運が良ければ4〜6ターン効果が続く
ニオの1アビは「昏睡」という睡眠の上位互換となる弱体効果を敵全体に4〜6ターン付与する。昏睡中は与ダメージが増加するうえ、攻撃しても解除されるかは確率での判定となるため、運がいいと一方的に攻撃し続けることもできる。
ブローディア戦では必須級
マグナ2武器を入手するために挑むブローディア戦では、ニオで昏睡を付与しないとまともに貢献度を稼ぐのは不可能だ。特に、大人数での連戦では猛烈な勢いでブローディアが削られる結果、特殊行動で防御力が上がったままになる。
マグナ2は稼いだ貢献度に応じてドロップが決まるため、土属性を強化するためにはニオが必須級になっている。
関連リンク |
---|
土属性・理想編成 |
ブローディアHL攻略 |
扱いやすい全体バフ
味方全体のダブルアタック確率を上昇
2アビ「クオリア」は味方全体のダブルアタック確率UP/攻撃UP/防御UPと3種類の効果を一度に生じるため非常に強力。
土属性敵にはクリティカル
3アビ「デファンデュ」は、味方全体のクリティカル確率を上昇させる。武器編成やキャラ編成に依存せず、確実に一定の効果をあげる使いやすいバフだ。
運用方法
初心者用運用指南
バッファー
ニオのアビリティは味方全員の火力を上昇させる。2アビ、3アビを中心に使って通常攻撃をしていき、奥義使用ターンに1アビで敵に昏睡を付与しよう。
ニオは攻撃力のステータス値が高いため、通常攻撃によるダメージにも期待できる。アビリティを最大限に活かした使用タイミングを学んでいこう。
中級者用運用指南
他のバッファーとの競合
風属性キャラにはコルワを筆頭とした優秀なバフを持つキャラが多く揃っているため、ニオの編成枠について悩む機会も多い。
大きな違いとして、開幕から使用可能なダブルアタック確率UPがニオの魅力といえる。速度を重視したバトルにおいて、コルワなど長期戦向きバッファーと初速での差別化ができる。
上級者用運用指南
最終上限解放後の運用
2アビと3アビの併用で攻撃と防御両方のサポートが可能で、さらに、2アビの効果中に奥義を発動できれば、強化効果が延長される。
味方全体のトリプルアタック確率UP/風属性追加ダメージ付与の4アビが非常に強力だが、再使用不可のため、タイミングを見極めて使っていこう。
相性のいい要素
キャラ
キャラ | 解説 |
---|---|
コルワ |
ニオに連撃バフを任せることで、コルワが攻撃バフに専念できるようになる。ダメージ上限に届かない初心者〜中級者向けの組み合わせ。 |
リーシャ(リミテッド) |
最終解放後のニオは確定TA+追撃の4アビが使えるため、リーシャの攻撃号令を組み合わせることで更にダメージを伸ばせる。追撃を生かせるほど大ダメージを出せる上級者向けの組み合わせ。 |
上限解放素材
段階 | アイテム | 数 |
---|---|---|
1回目 (最大Lv50) |
1個 | |
2個 | ||
1個 | ||
1000 |
2回目 (最大Lv60) |
1個 | |
1個 | ||
1個 | ||
3個 | ||
5個 | ||
2000 |
3回目 (最大Lv70) |
2個 | |
2個 | ||
3個 | ||
3個 | ||
3個 | ||
4000 |
4回目 (最大Lv80) |
1個 | |
1個 | ||
3個 | ||
20000 |
5回目 (最大Lv100) |
30個 | |
10個 | ||
2個 | ||
30個 | ||
100個 | ||
100000 |
フェイトエピソード
通常フェイトエピソード
魔奏の協演 | |
---|---|
解放条件 | 九界琴の最終強化完了 |
報酬 | ニオ加入 |
魔都の調律 | |
---|---|
解放条件 | Lv45 |
報酬 | 3アビ取得 |
届かぬ旋律 | |
---|---|
解放条件 | Lv80 |
報酬 | 宝晶石50個 |
魔奏者が望むもの | |
---|---|
解放条件 | 「届かぬ旋律」クリア後、『純然たる竪琴の魂』使用 |
報酬 | クリア後最終上限解放可能 |
十天の試練 | |
---|---|
解放条件 | Lv100 |
報酬 | - |
ふたりの歩調 | |
---|---|
解放条件 | 「十天の試練」をクリア |
報酬 | 4アビ取得、称号獲得 |
プロフィール
プロフィールデータ
【十天衆】ニオ | ||
---|---|---|
初期状態 |
上限解放後 |
最終上限解放後 |
年齢 | 20歳 | 身長 | 84cm |
趣味 | 人間観察 | ||
好き | 感情・言葉から感じる旋律が綺麗な人 | ||
苦手 | 初対面の人 |
全空の脅威に座する夢幻の奏者は万象を旋律と感じ、遥かなる蒼天の総てを掌る。小さな指先で弦を弾いて生まれる音は、人々の心を掌握し、気持ちを、想いを自在に操る。 |
全身イラスト
初期状態 |
上限解放後 |
最終上限解放後 |
追加POSE |
関連記事
ニオ関連記事 |
---|
ニオのスキン一覧 |
十天衆キャラクターページ | ||||
---|---|---|---|---|