【グラブル】理想マグナ編成完成までの手順
- 編集者
- グラブル攻略班
- 最終更新日
20日19時から闇古戦場開催! |
---|
闇古戦場の日程と準備まとめ |
闇古戦場マグナ2200万肉集め周回編成 |
【速報】フェスで新キャラ登場!石スタレも! |
ヴァイトの評価と最終上限解放まとめ |
グラブルでマグナ編成を完成させるまでの手順を掲載。集めるべき武器や入手方法から、武器編成の例を記載して詳しく解説しているので、マグナ編成の作成手順を知りたい方は是非参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
マグナ編成とは?
無課金で作成できる編成
マグナ編成の特徴は、無課金のプレイヤーでも作成できる武器編成。戦力を強化していくために必要な、召喚石と武器を入手しやすく組みやすい編成。
恒常コンテンツで武器集めが可能な編成
恒常のコンテンツとなっている「マグナ討伐戦」で入手できる、召喚石と武器をメインに組み立てて編成することが可能。6属性ある討伐戦をクリアして、対応した属性を強化しよう。
長期的に使用することのできる編成
グラブルでは主流の編成のひとつとされ、他の召喚石に移行できるまで、初心者から上級者のあいだ長く運用することになる。また、マグナ編成は作りやすい上に強い編成なので、まず目指すべきはマグナの理想編成になる。
マグナ討伐戦の詳細 |
マグナ編成が強い理由
武器スキルの効果を伸ばしやすい
マグナ編成では、各属性のマグナ討伐戦から入手できる召喚石を使用して、該当の武器スキル効果を倍増することができる。該当する武器は、マグナ討伐戦で入手することができるので、召喚石を集めながら武器も同時に収集できる。
マグナ編成完成までの手順その1
初心者が目指す編成(風属性での例)
武器編成 | |||
---|---|---|---|
攻刃 SLv.10 |
SLv.10 |
SLv.10 |
SLv.10 |
SLv.10 |
SLv.10 |
SLv.10 |
|
SLv.10 |
SLv.10 |
SLv.10 |
代用候補
SR武器 | ||
---|---|---|
ティアマトブレード |
ティアマトアムード |
ティアマトボルト |
「〇〇方陣・攻刃」とついた武器ならSSR武器が揃うまでの代用として使える。スキルレベルは後々使わなくなるので、無駄になりにくい3〜5程度まで上げて使うのがおすすめだ。
特徴
武器のバランスが攻撃力UPに重要
武器の種類 | おおよその編成本数 |
---|---|
方陣攻刃 | 5本 |
EX攻刃 | 2本 |
バハムート武器 (通常攻刃枠) |
1本 |
天司武器 | 1本 |
バハムート武器と天司武器を1本編成して、残りを1つの属性に統一しよう。並べる武器は、無凸の状態でもいい。アップデートによりSSRの方陣武器が入手しやすくなったが、不足している場合はスキルレベル3程度まで上げたSR武器を最初は編成しておくのがおすすめだ。
武器スキルの効率的な上げ方 |
武器編成を強化する方法と編成例一覧 |
マグナ召喚石を3凸しよう
ザンクティンゼルで発生している、「星晶獣マグナ」を討伐して、対応するSSR召喚石を集めよう!集める際は、自発(自分でクエストを発注)するのではなく、救援で流れてきているマグナ討伐戦に参加しよう。参加する条件として、Rank30以上を要求される。
3凸状態でメイン装備した時の効果がUP
ティアマト・マグナの装備効果の場合 | |
---|---|
無凸 | スキル「嵐竜方陣」の効果が50%UP |
3凸 | スキル「嵐竜方陣」の効果が100%UP |
無凸の状態と3凸の状態で、メインの召喚石として装備した時に発生する「加護効果」の倍率が異なる。ティアマト・マグナの場合、嵐竜方陣と名のついたスキル武器を編成するだけで、攻撃力(戦力)を上昇させることが可能。
スライム爆破でRank上げ |
トーチ爆破でRank上げ |
方陣攻刃のマグナ武器を集めよう
マグナ召喚石の効果で、武器スキルの性能が上がる通称「マグナ武器」を集めよう。マグナ武器は、各マグナからのドロップで入手することができる。最高レアリティのSSR武器でなくとも、SR武器でも使える武器が多く存在する。
集めるべきマグナ武器の種類
武器例 | スキル効果 |
---|---|
マグナ武器の中には、スキル効果の異なる武器が多く存在する。その中でも、攻撃面に影響するスキル「攻刃」と名のついたスキルになる。マグナ討伐戦からのドロップした、方陣攻刃と名のついた武器は保護して武器編成に入れよう。
マグナ武器のスキル上げ
スキルを持つ武器には、スキルレベルが存在する。スキルレベルを上げていくことで、武器自体のスキル効果量が上昇する。3凸したマグナ召喚石の加護効果で倍増することができるので、武器スキルを上げることは、戦力の強化に直結する。
EX攻刃枠の武器を編成しよう
EX攻刃は、主にイベントで入手することのできる武器。スキルは攻刃だが、通常攻刃・方陣攻刃とは別枠の計算式になっているので、マグナ編成で戦力を伸ばすには必要不可欠な武器と言える。サイドストーリーで最初から3凸済みの武器が簡単に入手できる場合も多い。
戦力の計算式についての詳細 |
SRバハムート武器を作成しよう
マグナ武器集めと並行して、バハムート武器の作成にも取り掛かろう。バハムート武器のスキルは特殊だが、武器を作成してスキルレベルを上げるだけでも、かなりの戦力強化につながる。バハムート武器の作成に必要な「バハムートの角」は、邂逅、黒銀の翼のコンテンツで入手できる。
天司武器の1段階目を作成しよう
天司武器は、全属性分用意されている。SRの状態でも有利属性相手に与えるダメージが10%増えるので、早めに作成しておきたい武器の一つ。作成は、ショップにある項目『特殊武器強化』から、セラフィックウェポンの作成・強化を選択しよう。
邂逅、黒銀の翼の攻略情報 |
バハムート武器の作成方法 |
天司武器の作成方法 |
マグナ編成完成までの手順その2
マグナ武器の3凸を目指そう
武器編成に組み込んでいたSR武器を、すべてSSR武器に変更しよう。加えて編成する武器をすべて3凸まで強化しよう。マグナ武器には最終上限解放が実装されているが、上限を解放させる難易度が高いので、まずは3凸を目指して武器を集めよう。
バハムート武器を進化させよう
SRだったバハムート武器をSSR化しよう。バハムート武器をSSR化するには、スキルレベルを最大の10まで上げる必要がある。マグナ武器とは違い、スキルレベルが上がりにくい特徴がある。
武器スキルの効率的な上げ方 |
天司武器のSSR化を目指そう
SRで編成していた天司武器のSSR化を目指そう。SRの段階では10%のダメージ増加だったが、SSR化することで最大20%のダメージ増加が可能な武器になる。また、神威のスキルを習得することができるので、対応した属性の攻撃力とHPを増やすことができる。
ソード・オブ・ミカエルの強化素材 |
ワンド・オブ・ガブリエルの強化素材 |
グローブ・オブ・ウリエルの強化素材 |
リング・オブ・ラファエルの強化素材 |
マグナ編成完成までの手順その3
マグナ武器を4凸にしよう
3凸状態で編成してあるマグナ武器を4凸しよう。4凸するためには、対応した属性のプシュケーといったアイテムが必要になる。プシュケーは、イベントや6人HLコンテンツでの入手が可能。
バハムート武器をフツルス化しよう
バハムート・ノヴムを進化させて、バハムート・フツルスに強化しよう。フツルスに強化することで、スキル効果対象となる種族が増える。もともとのスキル効果量が高いため、対応する種族を増すことで、パーティー編成の幅が広がる。
また、スキルレベル15まで強化することができるので、必要に応じてスキルレベルを強化しよう。
バハムートフツルス作成の手順 |
必要なオールド武器を集めよう
作成するマグナの属性によっては、旧石マルチのバトルコンテンツからドロップする「オールド武器」を集める必要がある。マグナからドロップする武器よりも、スキル効果が強力な武器が多い。
しかし、オールド武器を集めるには途方もない時間と回復アイテムが必要となるため、マグナ武器編成が完成してから入れ替えるようにしよう。
旧石マルチバトルコンテンツ |
オメガ武器を装備する場合
得意武器を合わせる必要がある
オメガ武器をメイン武器(サブ武器)として装備する場合、オメガ武器のスキルに対応することのできる、キャラクターを編成する必要がある。パーティー編成に縛りができてしまうが、得意武器を合わせることができれば、オメガ武器で得られるスキルの恩恵が大きい。
オメガ武器の特徴と作成方法 |
コスモス武器を編成する場合
武器の種類に合わせる
コスモス武器の特徴として、対応する武器種のステータスを上昇させる効果を持つ。装備している武器1つ1つに、ステータス上昇効果が発動するため、同じ武器種を多く編成している属性には、おすすめできる。
コスモス武器の詳細と入手方法 |
初心者関連記事 |
---|
マグナ攻略まとめ |
カジノでメダルを稼ぐ方法 |
リセマラランキングについて |
マグナ理想編成の構成 |
初心者騎空士の心得 |