【パズドラ】木パ最強リーダーランキング
- 編集者
- N
- 更新日時
パズドラで今一番強い木属性パーティを厳選しランキング形式で紹介。木属性のコンボパや多色パなどの最強パーティも掲載しているので、木パの最強リーダーをまとめて知りたい方はぜひ参考にどうぞ。
©GungHo Online Entertainment, Inc.
ランキング記事 | ||
---|---|---|
最強リーダー |
最強サブ |
周回最強リーダー |
多色パ最強 |
最強無課金 |
リセマラランキング |
属性別最強リーダー | ||||
---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
木パ |
光パ |
闇パ |
最新情報
マーベルコラボが登場
開催期間 | 2021/2/22(月)10:00〜3/8(月)9:59 |
2月22日からマーベルコラボが登場。木属性の新キャラ「ハルク」が木最強ランキングにランクインを果たしている。
バレンタインガチャが登場
開催期間 | 2/8(月)10:00〜2/22(月)9:59 |
消費魔法石数 |
2月8日から、毎年恒例のバレンタインガチャが登場。新キャラや既存キャラの追加はあったが、木最強ランキングに変動はなかった。
対象キャラ | 評価 |
---|---|
バレンタインアスタロト |
・W軽減+攻撃15倍+2C加算リーダー ・同時消しと5個消しの条件が微妙 ・まぁリーダーとしては使わない |
バレンタインメイメイ |
・最大8倍の5個消しリーダー ・シンプルに弱い |
木パ最強ランキング
注意点 |
---|
当ランキングはダンジョンやサブなど、他環境を意識した上で選定しているため、単純なリーダー評点とは順位に差異が生じている可能性があります。 |
最強リーダー早見表
最強リーダーTOP10 | ||||
---|---|---|---|---|
千石撫子 |
正月テミス |
究極マギー |
4 アルバート |
5 ハルク |
6 シア |
7 ジュロンド |
8 闇リーリア |
9 究極伊之助 |
10 デク |
最強リーダーTOP10の評価
順位 | 性能の評価 |
---|---|
千石撫子▶ テンプレ |
【強い点】 ・3Tの木生成+回復力/攻撃エンハが強力 ・木ドロップに依存せず半減発動可能 ・木コンボ強化で実質26.1倍の攻撃倍率に ・アルバートとの相性が極めて良い ・実質HP3倍+回復生成で耐久力が高い【懸念点】 ・無効貫通+最大倍率発動が困難 ・ホルスクラスのロック解除要員がいない ・操作時間が短くなりがち ・自身が無効貫通を持たない【入手方法】 ▶ 物語シリーズコラボ【組み合わせ候補】 |
究極お正月アルテミス▶ テンプレ |
【強い点】 ・HP回復2倍+攻撃18倍+軽減+固定1ダメ ・HP2倍+軽減で耐久力が高い ・攻撃と耐久を分断しやすい ・自身のスキルがギミック対策に超強力 ・撫子との相性が非常に良い ・木コンボ強化で木パの火力を底上げ ・非変身のためリダチェン運用をしやすい【懸念点】 ・撫子に固定ダメージはさほど必要にならない ・火ドロップの木変換が撫子と被る ・無効貫通+最大倍率がやや困難【入手方法】 ▶ お正月ガチャ【組み合わせ候補】 |
究極マギー▶ テンプレ |
【強い点】 ・攻撃18倍+60%軽減+2C加算+毒無効 ・コンボのみで軽減を発動できる ・76リダチェンを用いて強力な運用が可能 ・撫子と組み合わせた運用が強力&必須【懸念点】 ・76リダチェン運用が前提 └76が潰されると微妙【入手方法】 ▶ 富士見ファンタジア文庫コラボ【組み合わせ候補】 |
4 アルバート▶ テンプレ |
【強い点】 ・無効貫通+7コンボで125倍の超火力を発揮 ・木6個生成+操作&攻撃2倍エンハが強力 ・4Tに1回カンストクラスの火力を発揮 ・HP約2.3倍分の攻撃を受けきれる【懸念点】 ・無効貫通以外で火力を出しにくい ・操作時間が足りなくなりがち ・攻撃と耐久を分断できない ・長期の耐久が困難【入手方法】 ▶ ゴッドフェス【組み合わせ候補】 |
5 ハルク▶ テンプレ |
【強い点】 ・攻撃20倍+HP2.3倍軽減+固定500万追撃LS └HP約3倍分のダメージを受けられる ・固定ダメージで高防御や根性を対策可能 ・最短1ターンの木6個生成でドロップ供給が楽 ・貫通やキラーで自身が火力を発揮できる【懸念点】 ・変身までに35ターンが必要 └変身前は致命的ではない ・回復力を補う必要がある【入手方法】 ▶ マーベルコラボ【組み合わせ候補】 |
6 デフォルメシア▶ テンプレ |
【強い点】 ・ドロップ5個L字消しで半減発動が強力 ・最大倍率を発揮せずに耐久できる ・自身の火力覚醒や耐性も優秀 ・リダチェンを用いた76運用が強力【懸念点】 ・76運用が前提になる ・自身のリダチェンスキルが腐る▶ ガンホーコラボガチャ【組み合わせ候補】 |
7 ジュロンド▶ テンプレ |
【強い点】 ・攻撃20倍+W軽減+固定500万追撃LS ・固定ダメージで高防御や根性を対策できる ・自身のヘイスト+陣スキルでドロ確保が容易 ・10コンボや無効貫通時に高火力を発揮【懸念点】 ・バインドや封印耐性の対策が必須 ・無効貫通以外で火力を出しにくい【入手方法】 ▶ ジュロンド降臨【組み合わせ候補】 |
8 ダークリーリア▶ テンプレ |
【強い点】 ・HP2倍+攻撃22倍+軽減+固定100万追撃LS ・固定ダメージで高防御や根性を対策できる ・高火力と耐久力を兼ね備える ・自身が火力やアシストベースになりやすい【懸念点】 ・回復力を補う必要がある ・6×5盤面では最大倍率発揮しづらい ・76盤面であると指が短め【入手方法】 ▶ ガンホーコラボガチャ【組み合わせ候補】 |
9 究極伊之助▶ テンプレ |
【強い点】 ・HP2倍+攻撃16倍+軽減+固定50万ダメ ・木4個消しで固定50万を発動し根性対策可能 ・自身が無効貫通火力を発揮できる 【懸念点】 ・回復力が低い ・バインド対策が必須【入手方法】 ▶ 鬼滅の刃コラボ【組み合わせ候補】 |
10 デク▶ テンプレ |
【強い点】 ・HP2倍+軽減で耐久力が高い ・最大倍率の発動条件が簡易 ・自身がL字消し+貫通要員になれる ・ネロとの組み合わせで裏列界や裏修羅を攻略【懸念点】 ・現状強力な木属性サブが少ない ・ネロとの組み合わせは回復力に不安が残る ・裏列界ではギミック対応がカツカツ【入手方法】 ▶ ヒロアカコラボ【組み合わせ候補】 |
みんなの最強木パリーダーは?
※その他のモンスターを投票された方はコメント欄にてコメントをお願いします!
みんなの木属性最強リーダーの評価
最強だと思うリーダー | |
強い点 | |
弱い点 |
TOP3の評価
1位:蛇神・千石撫子
モンスター | 性能 |
---|---|
変身千石撫子 |
【リーダースキル】 木属性の全パラメータが1.5倍。7コンボ以上でダメージを半減。木の2コンボ以上で攻撃力が12倍、3コンボ加算。【スキル】 火ドロップを木に、水ドロップを回復に変化。1ターンの間、回復力と木属性の攻撃力が1.5倍。【覚醒スキル】 |
千石撫子は、1.5倍と半減効果での高耐久力と攻撃18倍の火力を兼ね備えたリーダー。また、半減効果を7コンボで発動できるほか、木コンボ強化やコンボ加算効果、回復生成スキルを活かし強力な運用が可能だ。
撫子パーティのおすすめサブ
おすすめサブ | ||
---|---|---|
究極チャコル |
アルジェ |
ジュロンド |
2位:迎春の狩猟姫・アルテミス
モンスター | 性能 |
---|---|
究極お正月アルテミス |
【リーダースキル】 木属性の全パラメータが2倍。5コンボ以上でダメージを軽減。木の2コンボ以上で攻撃力が9倍、固定1ダメージ。【スキル】 2ターンの間、属性吸収を無効化。火ドロップを木ドロップに変化。覚醒無効状態を全回復。(10→10)【覚醒スキル】 |
正月アルテミスは、全パラ2倍と軽減を合わせ持つ高耐久リーダー。撫子やアルバートなどと相性が良く、リダチェンなどを用いながら強力な運用が可能だ。
究極お正月アルテミスパーティのおすすめサブ
おすすめサブ | ||
---|---|---|
クリスマスポロネ |
アルバート |
究極チャコル |
3位:派遣警察官・コンスタンス・マギー
モンスター | 性能 |
---|---|
究極マギー |
【リーダースキル】 7コンボ以上でダメージを60%軽減。毒ダメージを無効化。木回復の同時攻撃で攻撃力が19倍、2コンボ加算。【スキル】 木ドロップを強化。ドロップのロック状態を解除。1ターンの間、ドロップ操作を2秒延長。(7→2)【覚醒スキル】 |
究極マギーはスキルを最短2ターンで発動できるため、7×6リダチェン運用に向いている。また、木属性で貴重な短いターンのロック解除スキルを持つため、全ドロップロックを連発する敵に対しても安定した木ドロップ供給を行える。
究極マギーパーティのおすすめサブ
おすすめサブ | ||
---|---|---|
ファスカ |
究極チャコル |
ジュロンド |
木多色パ最強ランキング
アムリ&リネア |
【高火力&高耐久の超強力なリーダー】 ・HP回復1.5倍+半減の高耐久力 ・リダフレ625倍の超高倍率 ・倍率だけなら頭一つ抜けているリーダー ・3コンボ加算で超コンボ強化発動が容易 ・ルーレットで欠損対策を行える ・圧倒的倍率で魔廊の攻略も可能 ・扱いやすさは微妙▶ アムリ&リネアのテンプレパーティ |
極醒風神 |
【高耐久のコンボ多色リーダー】 ・HP2倍+25%軽減の高耐久 ・自身が無効貫通要員になれる ・14ターンの吸収無効スキルが優秀▶ 極醒風神のテンプレパーティ |
変身アルジェ |
【5ターンでダメージ無効が可能】 ・5ターン周期で無効貫通スキルを発動 ・L字消し1コンボで半減を発動できる ・7コンボ+L字で24倍の火力を発揮▶ アルジェのテンプレパーティ |
4 ダークルルナ |
【覚醒無効回復が可能なリーダー】 ・HP2倍+攻撃18倍で高火力+高耐久 ・回復2万以上で覚醒無効を5ターン回復 ・4種キラーで高火力を発揮▶ ダークルルナのテンプレパーティ |
5 バルフレア |
【ダブル軽減が可能なリーダー】 ・3色+L字でダブル軽減を発動 ・最大15倍の攻撃倍率 ・発動条件が3色と容易▶ バルフレアのテンプレパーティ |
木列パ最強ランキング
転生麻倉葉 |
【最大75%減の高耐久リーダー】・LFで被ダメージを75%減少 ・列消しで高火力を発揮 ・3コンボ加算スキルでコンボ吸収に対応▶ 転生麻倉葉のテンプレパーティ |
超転生フレイヤ |
【1コンボで軽減効果を発動できる】・木の5個消しで軽減効果を発動 ・回復力4倍で土蜘蛛と相性が良い ・3ターン持続の2.5倍エンハが強力 |
リーリア |
【列のコンボ数減少を帳消しにできる】・木6個消しで1コンボ加算が可能 ・坂道と組ませて実質イナフェノン ・スキルでルーレットを完封できる▶ リーリアのテンプレパーティ |
4 土蜘蛛 |
【高倍率の木列リーダー】・HP2倍+攻撃20倍+固定追撃持ち ・自身が無効貫通要員になれる ・回復半減のデメリット補強は必須 ・クロユリループと相性良し【入手方法】 ▶ 土蜘蛛のテンプレパーティ |
5 究極小野田坂道 |
【追い打ちいらずの列リーダー】・木6個消しで固定ダメージを発動できる ・5個の木属性強化で木列火力を底上げ ・リダフレでスキルトリガーを確保できる▶ 究極小野田のテンプレパーティ |
木コンボパ最強ランキング
デフォルメシア |
【高い耐久力が魅力のリーダー】・全パラ1.5倍+攻撃18倍+半減 ・ドロップ5個消しだけで半減を発動できる ・自身のリダチェンスキルを用いた76運用も可▶ ダークリーリアのテンプレパーティ |
ダークリーリア |
【9個消しで固定追い打ちが可能】・木の無効貫通時に固定追い打ちを発動 ・道中は木3個消し+追加攻撃で突破可 ・スキルでルーレットを対策しやすい▶ ダークリーリアのテンプレパーティ |
児雷也 |
【木3コンボ以上で固定追い打ちが可能】・木3コンボで17.5倍と固定追い打ち発動 ・ファスカと相性が良い ・木のスキブ要員が少ない点はマイナス▶ 児雷也のテンプレパーティ |
4 学園ヴァレリア |
【ファスカと相性抜群の木最強リーダー】・最大6個のスキブが変身スキルと相性○ ・自身が火力要員になれる ・回復力減少ギミックに対応できるスキル【入手方法】 ▶ 学園ヴァレリアのテンプレパーティ |
5 コマさんS |
【初見攻略に最適】・安定性の高いLS ・無効の敵にも強い ・パーティ編成自由度が高い▶ コマさんSのテンプレパーティ |
木指定色パ最強ランキング
究極七枷社 |
【強い点】 ・HP1.5倍+35%軽減で耐久力が高い ・2コンボ加算の発動条件が容易 ・究極前と組ませて快適な運用が可能 ・自身が火力要員になれる【懸念点】 ・自身の回復力が低い ・魔廊クラスの殴り合いは困難 ・6×5盤面では欠損の心配が大きい▶ 七枷社のテンプレパーティ |
チャコル |
【操作時間減少を完全無効化できる】・操作時間延長スキルの枠を削減できる ・2コンボ加算でコンボ吸収を容易に突破 ・井上織姫編成で抜群の安定感に【入手方法】 ▶ チャコルのテンプレパーティ |
アズハ |
【2ターンおきに2倍前後のエンハンスを発動】・ ・攻撃力減少の連戦に対応できる ・1コンボ加算でコンボ吸収に対応しやすい ・学園アポロンとの組み合わせが強力 ・サブの編成の幅は狭い▶ アズハのテンプレパーティ |
4 児雷也 |
【木3コンボ以上で固定追い打ちが可能】・木3コンボで17.5倍と固定追い打ち発動 ・ファスカと相性が良い ・木のスキブ要員が少ない点はマイナス▶ 児雷也のテンプレパーティ |
5 究極クリロミ |
【高い火力と耐久力を発揮】・木火闇の同時攻撃で倍率発動 ・被ダメージを最大75%減少 ・最大324倍の攻撃倍率▶ クリスマスロミアのテンプレパーティ |
木パの歴史
木パの始まりエンドラ
リーダー | 評価 |
---|---|
エンドラ |
【ドラゴンタイプ2.5倍のリーダー】・ドラゴンタイプのみを編成するドラパが流行 ・当時は2.5倍が最高クラスの火力だった ・エキドナの威嚇が超強力だった【当時の編成例】 |
パズドラ初期の木パの代表といえば、「エンドラ」パーティだ。リーダーフレンドで6.25倍の攻撃倍率のみだけであったが、当時は非常に強力で流行した。
バステトやメイメイの登場
リーダー | 評価 |
---|---|
バステト |
【タイプ/属性制限のないリーダースキルが売り】・コンボのみで2.5倍の攻撃倍率を発動 ・サブの自由度が非常に高い ・覚醒バステトは一時代を築いた【当時の編成例】 ※覚醒バステト全盛期のパーティを記載 |
その後、エジプト神の実装で「バステト」、四神の実装で「メイメイ」がそれぞれ登場。しかし、どちらも「ホルス」や「サクヤ」の人気に影を潜めてしまう。
フェス限も頭角を表す
リーダー | 評価 |
---|---|
木諸葛亮 |
【HP79%以下で5倍の攻撃倍率を発動】 ・パズルやタイプに縛られないリーダースキル ・2体攻撃1個で高火力を発動【当時の編成例】 |
覚醒スキルが実装されてからは、当初フェス限として登場した「緑諸葛亮」が注目を浴びる。HP80%以下の制限はあったものの、2体攻撃2個や攻撃エンハンスを持っていたため、瞬間的に火力を出せるリーダーであった。
また、回復を含む3色陣を持ったフェス限の「ヴェルダンディ」も登場し、リーダー・サブどちらでも使える汎用性の高さを持っていた。
劉備ディオスが大人気に
リーダー | 評価 |
---|---|
劉備 |
【1コンボで8倍発動の周回向けリーダー】 ・ディオスの花火を打ち続ける周回が流行 ・マシンヘラ降臨の周回もできた ・現在でもディオスは周回編成で使われる【当時の編成例】 |
降臨モンスター究極進化の実装により「ディオス」がマルブを手に入れる。これにより、「劉備」に「ディオス」を詰め込んでマルチプレイでダンジョンを高速周回するスタイルが大流行し、今でもその「強さ」「速さ」「便利さ」は健在。
最強サブゼラの実装により環境を席巻
リーダー | 評価 |
---|---|
コマさんS |
【1コンボで軽減発動できる当時の最強リーダー】 ・1コンボで軽減発動の高耐久リーダー ・回復ドロップ強化でHPの復帰力が高い ・自身が無効貫通要員になれる【当時の編成例】 |
大魔女シリーズ第1弾として実装された究極ゼラ。高い攻撃力を誇りコンボ強化3個やロック解除+コンボ加算+2色陣スキル、超覚醒による無効貫通を持つ最強クラスのサブだ。
最強のサブ究極ゼラと相性の良い、コマさんやRXなどのリーダーが実装。高難度ダンジョンを容易にクリアできることから、木属性が環境を席巻していた。
おすすめランキング記事
ランキング記事 | ||
---|---|---|
最強リーダー |
最強サブ |
最強モンポ |
多色パ最強 |
最強コンボパ |
列パ最強 |
指定色パ最強 |
十字消しパ最強 |
最強無課金 |
最強アシスト |
リセマラランキング |
周回最強リーダー |
属性別最強リーダー | ||||
---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
木パ |
光パ |
闇パ |