【パズドラ】木パ最強リーダーランキング
- 編集者
- パズドラ攻略班
- 最終更新日
パズドラ神ゲー攻略の注目記事 |
---|
デルムリン島の修業の攻略と周回パーティ |
ダイの大冒険コロシアムの周回パーティ |
導煌と壊冥(鋼星チャレンジ)の攻略と対策ギミック |
最強リーダーランキング【ダイ大コラボの評価】 |
パズドラで今一番強い木属性パーティを厳選しランキング形式で紹介。木属性のコンボパや多色パなどの最強パーティも掲載しているので、木パの最強リーダーをまとめて知りたい方はぜひ参考にどうぞ。
©GungHo Online Entertainment, Inc.
ランキング記事 | ||
---|---|---|
最強リーダー |
最強サブ |
周回最強リーダー |
多色パ最強 |
最強無課金 |
リセマラ |
属性別最強リーダー | ||||
---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
木パ |
光パ |
闇パ |
最新情報
ダイの大冒険コラボが開催
開催期間 | 12月23日(月)10:00~2月6日(月)9:59 |
1月23日から、ダイの大冒険コラボが開催。新キャラの追加やパワーアップが実施されたが、木属性最強の変動はなかった。
木パ最強ランキング
注意点 |
---|
当ランキングはダンジョンやサブなど、他環境を意識した上で選定しているため、単純なリーダー評点とは順位に差異が生じている可能性があります。 |
最強リーダー早見表
最強リーダーTOP10 | ||||
---|---|---|---|---|
パティ |
カミムスビ |
ミリー |
4 ジョセフ |
5 リズレット |
6 ゾロ |
7 蒙武 |
8 メノア |
9 新ゴン |
10 ノーチラス |
※多色リーダーは除いて掲載しております
最強リーダーTOP10の性能
モンスター | 性能 |
---|---|
クリスマスパティ |
【リーダースキル】 木光の同時攻撃でダメージを激減、攻撃力が6倍、4コンボ加算。木か光ドロップを消すたびに攻撃力が1.5倍。【スキル】 ドロップのロックを状態を解除。木と光以外のドロップから回復を3個生成。【覚醒スキル】 |
木カミムスビ |
【リーダースキル】 木属性の攻撃力が5倍。光属性のHPと回復力が4倍。木か光を消すたびに攻撃力が1.5倍、固定10万ダメージ。【スキル】 1ターンの間、盤面を7×6マスにする。1ターンの間、操作時間、木と光属性の攻撃力が3倍。【覚醒スキル】 |
ミリー▶ テンプレ |
【リーダースキル】 火か木の4個消し1個につき攻撃力が2倍、1コンボ加算、固定1ダメージ。体力タイプの全パラメータが4倍。【スキル】 1段階目:全ドロップを火、木、回復ドロップに変化。1ターンの間、ダメージを無効化。スキルが進化(23→18)最終段階:1ターンの間、自分の攻撃力が2倍。水ドロップを木に、闇ドロップを火に変化。【覚醒スキル】 |
究極ジョセフ |
【リーダースキル】 木闇回復の同時攻撃でダメージを激減(75%)。木、闇、回復の5個消し1個につき攻撃力が3倍、固定100万ダメージ。【スキル】 全ドロップのロックを解除し、木、闇、回復に変化。全ドロップを強化。2ターンの間、ダメージ無効を貫通。【覚醒スキル】 |
リズレット▶ テンプレ |
【リーダースキル】 木を6個以上つなげて消すと攻撃力が25倍、3コンボ加算、固定1ダメージ。木属性のHPと回復力が3.8倍。【スキル】 1ターンの間、ダメージ無効を貫通。ドロップのロックを解除し、木と回復を3個ずつ生成。【覚醒スキル】 |
ゾロ▶ テンプレ |
【リーダースキル】 木を8個以上つなげて消すとダメージを半減、攻撃力が13倍、固定700万ダメージ。木属性のHPと攻撃力が2倍。【スキル】 1ターンの間、ダメージ無効を貫通。ドロップのロックを解除し、両端1列を木に変化。【覚醒スキル】 |
蒙武▶ テンプレ |
【リーダースキル】 木を10個以上つなげて消すとダメージを激減、攻撃力が25倍、固定500万ダメージ。【スキル】 1段階目:3ターンの間、属性吸収を無効化、リーダーの攻撃力が2倍。ドロップのロック状態を解除。スキルが進化。(21→12)最終段階:盤面上に斜めに木ドロップを生成。【覚醒スキル】 |
クリスマスメノア▶ テンプレ |
【リーダースキル】 木を6個以上つなげて消すとダメージを半減、攻撃力が12倍、3コンボ加算。木属性の全パラメータが2倍。【スキル】 1ターンの間、チーム内の木列強化の覚醒数に応じて攻撃力が上昇(15%)。水と闇ドロップを木ドロップに変化。【覚醒スキル】 |
新ゴン▶ テンプレ |
【リーダースキル】 木を6個以上つなげて消すとダメージを半減、4コンボ加算、固定999万ダメージ。木属性のHPが2倍、攻撃力は23倍。【スキル】 HPが1になる。5ターンの間、スキル使用不可、回復力が激減、自分と木属性の攻撃力が10倍。敵のHP40%分のダメージ。【覚醒スキル】 |
ノーチラス▶ テンプレ |
【リーダースキル】 木を6個以上つなげて消すとダメージを半減、2コンボ加算、固定500万ダメージ。木属性のHPが2.2倍、攻撃力は30倍。【スキル】 1ターンの間、チーム内の木列強化の覚醒数に応じて攻撃力が上昇(15%)。光ドロップを木に、闇ドロップを回復に変化。【覚醒スキル】 |
みんなの木属性最強リーダーの評価
最強だと思うリーダー | |
強い点 | |
弱い点 |
木パの歴史
木パの始まりエンドラ
リーダー | 評価 |
---|---|
エンドラ |
【ドラゴンタイプ2.5倍のリーダー】・ドラゴンタイプのみを編成するドラパが流行 ・当時は2.5倍が最高クラスの火力だった ・エキドナの威嚇が超強力だった【当時の編成例】 |
パズドラ初期の木パの代表といえば、「エンドラ」パーティだ。リーダーフレンドで6.25倍の攻撃倍率のみだけであったが、当時は非常に強力で流行した。
バステトやメイメイの登場
リーダー | 評価 |
---|---|
バステト |
【タイプ/属性制限のないリーダースキルが売り】・コンボのみで2.5倍の攻撃倍率を発動 ・サブの自由度が非常に高い ・覚醒バステトは一時代を築いた【当時の編成例】 ※覚醒バステト全盛期のパーティを記載 |
その後、エジプト神の実装で「バステト」、四神の実装で「メイメイ」がそれぞれ登場。しかし、どちらも「ホルス」や「サクヤ」の人気に影を潜めてしまう。
フェス限も頭角を表す
リーダー | 評価 |
---|---|
木諸葛亮 |
【HP79%以下で5倍の攻撃倍率を発動】 ・パズルやタイプに縛られないリーダースキル ・2体攻撃1個で高火力を発動【当時の編成例】 |
覚醒スキルが実装されてからは、当初フェス限として登場した「緑諸葛亮」が注目を浴びる。HP80%以下の制限はあったものの、2体攻撃2個や攻撃エンハンスを持っていたため、瞬間的に火力を出せるリーダーであった。
また、回復を含む3色陣を持ったフェス限の「ヴェルダンディ」も登場し、リーダー・サブどちらでも使える汎用性の高さを持っていた。
劉備ディオスが大人気に
リーダー | 評価 |
---|---|
劉備 |
【1コンボで8倍発動の周回向けリーダー】 ・ディオスの花火を打ち続ける周回が流行 ・マシンヘラ降臨の周回もできた ・現在でもディオスは周回編成で使われる【当時の編成例】 |
降臨モンスター究極進化の実装により「ディオス」がマルブを手に入れる。これにより、「劉備」に「ディオス」を詰め込んでマルチプレイでダンジョンを高速周回するスタイルが大流行し、今でもその「強さ」「速さ」「便利さ」は健在。
最強サブゼラの実装により環境を席巻
リーダー | 評価 |
---|---|
コマさんS |
【1コンボで軽減発動できる当時の最強】 ・1コンボで軽減発動の高耐久リーダー ・回復ドロップ強化でHPの復帰力が高い ・自身が無効貫通要員になれる【当時の編成例】 |
大魔女シリーズ第1弾として実装された究極ゼラ。高い攻撃力を誇りコンボ強化3個やロック解除+コンボ加算+2色陣スキル、超覚醒による無効貫通を持つ最強クラスのサブだ。
最強のサブ究極ゼラと相性の良い、コマさんやRXなどのリーダーが実装。高難度ダンジョンを容易にクリアできることから、木属性が環境を席巻していた。
ノーチラス登場で木属性リーダーが環境TOPに
リーダー | 評価 |
---|---|
ノーチラス |
【高耐久/高火力の最強リーダー】 ・HP2倍半減の高耐久力 ・リダフレでエンハと変換をループ ・自身が無効貫通要員になれる【当時の編成例】 |
新フェス限「ノーチラス」の登場で、木属性リーダーが環境TOPに君臨。高耐久と高火力を併せ持ち、高難度ダンジョンの適正も高く最強リーダーとして活躍している。
おすすめランキング記事
ランキング記事 | ||
---|---|---|
最強リーダー |
最強サブ |
最強モンポ |
多色パ最強 |
最強コンボパ |
列パ最強 |
指定色パ最強 |
十字消しパ最強 |
最強無課金 |
最強アシスト |
リセマラ |
周回最強リーダー |
属性別最強リーダー | ||||
---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
木パ |
光パ |
闇パ |