パズドラ神ゲー攻略の注目記事 |
---|
シヴァドラゴン降臨の攻略と周回パーティ |
幻画師の隠し要素と対応パーティ |
最強リーダーランキング【幻画師の評価掲載】 |
AKRacingの最新PCモニター紹介!【PR】 |
パズドラの最強リーダー(最強キャラ)をランキング形式で紹介している。環境における最強リーダー1位のモンスターは誰なのか、ダンジョンごとの最強パーティはどれなのか、最近流行っている最強キャラや最新のテンプレパーティ、昔流行った歴代の最強チームをまとめて知りたい方は参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
最強リーダーランキングの最新情報
キングダムコラボが開催
開催期間 | 7月2日(土)12:00〜7月16日(土)11:59 |
新キャラの評価
モンスター | 評価 |
---|---|
信 |
・HP回復2.7+攻撃24.3+30%減+300万 ・実質HP3.86倍の耐久力を発揮 ・10C+L字or無効貫通で火力を発揮 ・火力増強に役立つ進化スキルを所持 ┣進化前は操作/水属性3倍エンハ ┗進化後は水/個人エンハ+水回復生成 ・相方候補は |
幻画師イベントが復刻決定
開催期間 | 6月24日(金)12:00〜7月1日(金)11:59 |
上方修正キャラの評価
モンスター | 評価 |
---|---|
アトリ |
・変身前に5色攻撃強化追加 ・その他は残念ながら上方修正なし ┗とはいえ頭一つ抜けたリーダー性能 |
プリム |
・変身前にスキブと超コンボ強化追加 ・LS発動条件が12C→11Cに変更 ・リーダースキル倍率に変更はなし ┗攻撃56.95倍+75倍軽減 ・スキルに自分の攻撃力2倍が追加 ・覚醒スキルも変更なし |
カイシュウ |
・変身前にスキブと超コンボ強化追加 ・LS発動条件が14C→13Cに低下 ・リーダースキル倍率に変更はなし ┗攻撃51.26倍+75%軽減 ・スキルは自分の攻撃力2倍効果が追加 ・覚醒スキルも変更なし |
ジューンブライドガチャ2022が開催
開催期間 | 6月20日(月)10:00〜7月4日(月)9:59 |
新キャラ/注目キャラの評価
モンスター | 評価 |
---|---|
嫁フェノン |
・攻撃20倍+75%減+3C加算+12秒固定 ・実質HP4倍の高耐久力を発揮 ・操作減少ギミックを対策する必要なし ・相方候補は ・非全体デバフ対策に最適のスキル └花火対策としても運用可能 ・10C+3色で最大約488倍の高火力を発揮 ・スキブやギミック対策要員でも運用可能 |
ブリギッド |
・攻撃22倍+72%減+固定500万 ・最低でも3.33倍以上の実質HP ・相方候補は ・超覚醒含め最大6個のスキブを所持 └遅延スキル込で実質スキブ9個持ち ・単体でお邪魔対策が可能 ・10コンボ+4つ消しでアタッカーになる |
嫁プラリネ |
・攻撃25倍+75%減+3コンボ加算 ・実質HP4倍の高耐久リーダー ・25ターンで変身が可能 ・自身がアタッカーとして優秀 ・2体でエンハンス+生成スキルがループ ・相方候補は |
水嫁ロシェ |
・HP回復2.5倍+攻撃10倍+35%減+500万 ・実質HP/回復は3.85倍 ・副属性までカンストを狙えるアタッカー ・HP20%以下なら2Tで陣を使用可能 ・ |
火嫁ユウリ |
・リダチェン前の7×6供給リーダー ・7Tの回復エンハ+激減+遅延が超優秀 ・サブとしての汎用性が高い ・十字消しや3色同時攻撃で火力を発揮 |
スターウォーズコラボキャラが復刻
開催期間 | 6月13(月)10:00〜6月27日(月)9:59 |
新キャラ/注目キャラの評価
モンスター | 評価 |
---|---|
R2-D2 C-3PO |
・激減+攻撃22倍+固定2000万+5秒延長 ┗発動条件が光光水同時攻撃で微妙... ・無理矢理合わせるなら ・本人の覚醒も控えめなのでサブ運用推奨 ┗スキルは裏多次元1F等で活躍する |
ボバ |
・今後の火パ7×6起点として使える ┗サブ性能高めなので高難度視野に入る ・超コンボ強化2個で高い火力を発揮 ・最短5Tの半減スキルが優秀 ・花火や全ドロップロックにも対応できる |
究極ボバ▶︎ テンプレ |
・70%軽減+攻撃20倍+2wayでコンボ加算 ・単体で雲/操作不可を同時に対策可能 ・最短3Tの鍵解除+列生成スキルが便利 ・ |
分岐 ベイダー▶︎ テンプレ |
・ ・操作時間固定は魅力だが ・結論、闇属性パーティのサブで活躍する ・実質HP約3.33倍分のリーダー ・最短6Tの無効貫通+列生成スキルが強力 |
超究極 ヨーダ |
・超強力な周回向けリーダー ・希少性の高い無効貫通+花火スキル持ち └ロック解除が追加され宇宙になった ・超覚醒でスキブ6要員になれる ・潜在覚醒を8枠付与できる |
最強リーダーランキング
注意点 |
---|
当ランキングは「現環境での活躍度」を重視しています。詳しい評価基準はこちらをご確認ください。 |
当ランキングは最強の相方と組ませた場合の順位を掲載しているため、同率順位になることがあります。 |
高難度攻略最強リーダー早見表
高難度攻略最強リーダーTOP15 | ||||
---|---|---|---|---|
アトリ |
ラビリル |
ラフィーネ |
4 フェノン |
5 忍野扇 |
6 学園イナ |
7 学園徳川 |
8 転生ダイ |
9 クラピカ |
10 メルエム |
11 リーベ |
12 イデアル |
13 新クロロ |
14 BB |
15 プリム |
ランク別最強リーダーランキング
ランキング更新情報
日付 | 内容 |
---|---|
6月23日 | ・花嫁フェノンを4位に追加 |
6月15日 | ・裏多次元の越鳥実装につきランキング変動 |
5月31日 | ・忍野扇を14位に追加 ・シーウルフを11位に変更 |
5月17日 | ・学園イナを12位に追加 ・学園徳川を13位に追加 |
5月2日 | ・多色環境を考慮しランキング変動 ・メルエムを4位に追加 ・ロイヤルオークをAランクからSランクに変更 |
4月19日 | ・ラビリルを4位に追加 ・転生ダイをAランクからSランクに変更 |
3月31日 | ・新クロロを5位に追加 ・新ゴンを11位に追加 ・新キルアをSランクに追加 ・新クラピカをAランクに追加 ・転生ダイをAランクに追加 ・ロイヤルオークをSランクからAランクに変更 |
3月8日 | ・零次元の創造主実装につきランキング変動 |
2月17日 | ・バレンタインイデアルを8位に追加 ・闇バレンタインイデアルを9位に追加 |
みんなの最強リーダーの評価
最強だと思うリーダー | |
強い点 | |
弱い点 |
最強リーダーの強い点と懸念点
1位〜5位の評価
アトリ |
【強い点/特徴】 ・激減+2C加算 ・ドロップ4個消しごとに1.6倍発揮 └8個消しの約42.95倍を安定発動可 └操作時間次第では約110倍も現実的 ・4個消しごとに固定80万発動 ・平積みで一切火力を出さずに耐久可能 ・属性/タイプ指定がなくサブの幅が広い ・花火攻撃を自身のスキルで対策可能【懸念点】 ・76/リダチェン潰しが致命的 ・パズル時間が長く周回には向かない【組み合わせ候補】 |
ラビリル |
【強い点/特徴】 ・攻撃24倍+74%軽減+回復3倍 ・3C加算でコンボ吸収対策可 ・回復1セットでこと足りる耐久力が魅力 ・毒ギミックは単体で100%の対策可能 ・操作時間2秒延長も地味に嬉しい ・今後多色相方候補に真っ先に上がる【懸念点】 ・5色強化エンハ倍率が伸ばしにくい ┗5色自体の火力が高いため少し懸念 ・追い打ちリーダーと組ませる必要あり ・上位と比較するとスキル溜めしにくい【組み合わせ候補】 |
ラフィーネ |
【強い点/特徴】 ・攻撃26倍+激減+3C加算 ・固定1,100万ダメで根性対策できる ・HP4倍分の攻撃を受け切れる ・自身のスキルでルーレットループ可能 └操作2倍とサブ2倍も超強力 ・神相手には50億の火力を発揮可能 ・環境最高峰の固定1,100万ダメ持ち ・6×5盤面下では最強格のリーダー【懸念点】 ・1段階変身後の耐久力が低め ・悪魔縛りでサブ編成の幅が狭い ・6×5盤面でのパズル難度が高い【組み合わせ候補】 |
4 花嫁フェノン▶︎ テンプレ▶︎ ジュンブラ |
【強い点/特徴】 ・攻撃20倍+75%減+3C加算+12秒固定 ・実質HP4倍の耐久力を発揮 ・操作短縮ギミックを無効化できる ・3色激減で耐久しやすい ・10C+3色攻撃で副属性までカンスト ・76リダチェンすれば欠損率は0に近い ・ ・スキルの使い道がほとんどない ・追撃はフレンドで補う必要あり【組み合わせ候補】 |
5 忍野扇 |
【強い点/特徴】 ・HP回復2.1倍+攻撃18倍+50%軽減 ┗実質HP4.2倍の超高耐久リーダー ・1000万固定ダメによる根性対策可 ・2Tで闇と回復を6個ずつ生成できる ・最大120倍の単体火力を発揮 ・裏多次元の適正も高め【懸念点】 ・本質的な「火力調整」しにくい ┗多色とは異なりスキル溜め中にターン発狂が回ってくることが多い(詰みやすい) 高火力の発揮には結局闇12個必要 ┗完結したイナ徳川に軍配が上がる ・枝豆によるコンボ数稼ぎが必要【組み合わせ候補】 |
6位〜10位の評価
6 学園イナ |
【強い点/特徴】 ・攻撃25倍+75%軽減+2C加算 ・操作時間5秒延長でパズル安定 ・徳川と2人のみで85億の火力が安定 ・徳川の封印なしを見事にカバーできる ・闇10個に留めた多少の火力調整も可 ・自身のみでお邪魔対策が100%【懸念点】 ・スキルが弱めでアシスト前提の運用 ・パズル時間長いため攻略タイムは遅い【組み合わせ候補】 |
7 学園徳川家康 |
【強い点/特徴】 ・攻撃25倍+75%減+固定700万ダメ ・実質HP4倍の高耐久リーダー ・超つなげ消し攻撃で144倍の単体火力 ・3Tに1度ダメージ無効を貫通できる ・ラフィーネ編成で指/闇供給力上昇 ・単体で暗闇対策できる点も優秀【懸念点】 ・7×6時編成次第では操作時間が不足【組み合わせ候補】 |
8 転生ダイ▶︎ テンプレ▶︎ ダイの大冒険 |
【強い点/特徴】 ・攻撃23倍+72%減+固定100万ダメ ・実質HP3.57倍の耐久力を発揮 ・属性やタイプ縛りがなく編成の幅広い ・単体で暗闇ギミックを無効化 ・高難度で刺さる激減スキル持ち ・スキルが軽くリダチェンしやすい ・3色+7コンボだけで耐久できる【懸念点】 ・ダンジョン次第では固定ダメ量が低め【組み合わせ候補】 |
9 新クラピカ▶︎ テンプレ▶︎ H×H |
【強い点/特徴】 ・攻撃22倍+74%減+3C加算 ・固定1ダメによる根性対策可 ・実質HP3.85倍の耐久力を発揮 ・3色+8コンボだけで耐久可能 ・単体で毒ギミックを対策可能 ・落ちコン無+短縮+属性吸収も対策 ・変身時の3T遅延でスキル溜めしやすい【懸念点】 ・変身のためリダチェン運用は困難 ・覚醒にガードブレイクを持っていない【組み合わせ候補】 |
10 新メルエム▶︎ テンプレ▶︎ H×H▶︎ 天冥周回▶︎ 神々周回 |
【強い点/特徴】 ・HP1.8倍+攻撃30倍+55%減+3加算 ・1ダメによる根性対策もできる ・実質HP4倍の耐久力を発揮 ・3体で陣+無効貫通スキルがループ ・10C3個+毒の加護で副属性カンスト ・神タイプに対して単体50億の火力発揮 ・無効化/2Tヘイストで変身しやすい ・妨害ドロ/ロック/花火/無効対策不要【懸念点】 ・回復ドロップ強化持ちの編成が必須 ・毒の有無で発狂する敵の対策必須 ・メルエムで3枠が埋まる【組み合わせ候補】 |
11位〜15位の評価
11 リーベ |
【強い点/特徴】 ・タイプ数依存HP倍率+攻撃25倍+3C ・50%軽減で耐久力さらにUP ・実質HP4.64倍の環境TOP耐久性能 ┗裏多次元も余裕の耐久が可能 ・5色のみで軽減貼れて耐久しやすい ┗ラフィーネより耐久性能は上 ・相方ラビリルドラゴン追加で好相性 ・スキルでも軽減が貼れる【懸念点】 ・追い打ちは覚醒による対策になりがち ・ラフィーネサブ入れで実質HP低下 ・ピッタリはまる相方が不在 ┗相方No.1ラビリルでは追い打ちなし【組み合わせ候補】 |
12 転生イデアル |
【強い点/特徴】 ・HP回復2.7倍+攻撃24.3倍+35%軽減 ・1000万固定ありで追い打ち不要 ・超覚醒自在に変化でき耐性枠にもなる ・スキルの攻撃デバフ解除は使える ・超暗闇目覚めの解除も担える ・単体火力は最大91.125倍の火力担当 ┗非変身なので上限解放振れるのも◯【懸念点】 ・軽減は5色+回復必須でスキル溜め△ ・自身のスキルがやや控えめ...【組み合わせ候補】 |
13 新クロロ |
【強い点/特徴】 ・攻撃23倍+70%軽減+3C加算 ・10秒延長が操作激減ギミックメタ ・7×6盤面のクロロ×BBが最強編成 ・サブにBB編成でドロップ供給安定 ・指減少ギミックをスキル無しで対策可 ・追い打ち量が減る以外デメリットなし【懸念点】 ・BB×BBとは違い固定250万になる ┗機構城ガチャドラがワンパン不可 ・実質HPが最上位層と比べて低め【組み合わせ候補】 |
14 ブラックバード |
【強い点/特徴】 ・攻撃22倍+70%軽減+3C加算 ・固定250万で根性対策もできる ・HP約3.33倍分の攻撃を受け切れる ・高軽減率で割合ダメージに強い ・自身が副属性でも火力を出せる ・回復生成で耐久が安定する【懸念点】 ・無効貫通+最大倍率に闇12個↑必要 ・実質HPが最上位層と比べて低め ・HP盛り軽減無は耐久面やや危うい【組み合わせ候補】 |
15 プリム |
【強い点/特徴】 ・激減+固定1ダメージ ・HP4倍分の攻撃を受け切れる ・火or水5個消しごとに1C加算発動 ・パズル難度が低い点が魅力的 ・火or水5個消し4セットで激減発動可 └平積みのみでも激減発動可能【懸念点】 ・火水が少ない場合の軽減発動が困難 ・76/リダチェン潰しに弱い【組み合わせ候補】 |
最強リーダーTOP3の性能と詳しい評価
1位 彩妖精の水彩幻画師・アトリ
モンスター | 性能 |
---|---|
アトリ |
【リーダースキル】 ドロップの4個消し1個につき攻撃力が1.6倍、固定80万ダメージ。5色+回復の同時攻撃でダメージを激減(75%)、2コンボ加算。【スキル】 1ターンの間、ダメージ無効を貫通。ドロップのロックを解除し、5属性+回復を4個ずつ生成。(3→3ターン)【覚醒スキル】 28ターン |
総火力約390億が出せる火力特化リーダー
アトリは、リダフレで10000倍を超える攻撃倍率を発揮できる超火力特化のリーダーだ。現環境最高難度であるテクニカルダンジョン「裏多次元の越鳥」における道中キャラでさえワンパンで突破できるほどの火力を誇る。
パズル難度は高いものの、サブに「ラフィーネ」を編成すると常時30秒以上の操作時間を確保できるため安定した倍率発動が可能な点も最強1位に君臨する理由の一つだ。
多次元の越鳥をアトリで周回する編成と立ち回り |
攻撃と耐久を分断しスキル溜めできるのが強い
アトリは5色+回復の同時攻撃でダメージを75%軽減できるのに対し、攻撃倍率の高め方はドロップの4個消しによるもの。攻撃倍率とダメージ軽減効果の発動条件が全くの別であることから、火力調整が自在に行え、スキル溜めがしやすい点も強力だ。
中の人 | 一言 |
---|---|
パズドラ攻略班 @神ゲー攻略 |
現在実装されているダンジョンではオーバースペック感が否めないほどの火力が出せちゃいます... 7×6潰し以外でどうアトリを対策するんだろう?と敵に同情してしまうくらい強力なリーダーです。 |
2位 清栄の幸兎神・ラビリル
モンスター | 性能 |
---|---|
ラビリル |
【リーダースキル】 5色同時攻撃でダメージを軽減(35%)、攻撃力が8倍、3コンボ加算。10コンボ以上でダメージを60%軽減、攻撃力と回復力が3倍。【スキル】 4ターンの間、チーム内の5色攻撃強化の覚醒数に応じて攻撃力が上昇(1個につき15%)。(4→4)【覚醒スキル】 |
HP倍率 | 攻撃倍率 | 回復倍率 | 軽減率 | 実質HP | |
---|---|---|---|---|---|
L | 1倍 | 24倍 | 3倍 | 74% | 3.85倍 |
LF | 1倍 | 576倍 | 9倍 | 93.24% | 14.79倍 |
編成に縛りのない多色リーダー
ラビリルは、5色同時攻撃で10コンボ以上でリーダースキルを発動する。いずれの倍率も属性やタイプの縛りがないため、編成の幅広さが魅力だ。
また、1段階変身で自身もヘイスト効果を行える。そのため、同等の性能を持つキャラと比べ変身しやすく、パーティが組みやすい。
エンハンスループで火力を出しやすい
ラビリルは変身後のスキルでエンハンス効果をループできる。パーティに5色攻撃強化を積めば高倍率のエンハンスをループできるため、多色パの弱点である全体火力を底上げしやすい。
中の人 | 一言 |
---|---|
パズドラ攻略班 @神ゲー攻略 |
編成の縛りなしで高火力&高耐久力をはっきできるため、1段階変身とは思えない性能のリーダーです。ただ、5色攻撃強化持ちが少なくエンハンスの倍率を上げづらいのが懸念点なので、今後の5色攻撃強化持ちに期待です。 |
3位 千変の大魔女・ラフィーネ
モンスター | 性能 |
---|---|
ラフィーネ |
【リーダースキル】 5色+回復の同時攻撃でダメージを激減(75%)、3コンボ加算、固定1100万ダメージ。悪魔タイプの攻撃力26倍。【スキル】 4ターンの間、ランダムでルーレットを1個生成、操作時間とサブの攻撃力が2倍。(3→3ターン)【覚醒スキル】 30ターン |
HP倍率 | 攻撃倍率 | 回復倍率 | 軽減率 | 実質HP | |
---|---|---|---|---|---|
L | 1倍 | 26倍 | 1倍 | 75% | 4倍 |
LF | 1倍 | 676倍 | 1倍 | 93.75% | 16倍 |
扱いやすい6×5盤面の高火力&高耐久力リーダー
ラフィーネは、リダフレ676倍の火力と、90%超えの軽減効果を発揮できるリーダーだ。盤面は6×5マスであることに加え、ラフィーネ1体のスキルのみで欠損対策が可能なため使いやすさにおいて頭一つ抜けた性能を持つ。
火力調整のしづらさが大きな懸念点
最強リーダー1位の「アトリ」と比較すると、ダンジョン攻略を進める上で火力調整が行いにくい点が目立つ。
敵からのダメージを受けきるために最低6コンボが必要であり、さらに4色同時攻撃による追加倍率、スキルによるエンハンス効果、落ちコンなどの様々な要素に妨害されスキル溜めが難しい点が弱点だ。
中の人 | 一言 |
---|---|
パズドラ攻略班 @神ゲー攻略 |
最強1位「アトリ」との差は主に、パーティ全体火力の出しやすさと、火力調整(スキル溜め)のしやすさの2つと考えています。ただ、ラフィーネは6×5盤面でパズルが楽という点で普段使いのしやすさでは勝っているのかなと。 |
最上位リーダーの項目別の評価と総合評価
項目ごとの評価早見表
※平均順位と総合順位は一致しない場合があります
キャラ | 火力 (全体) |
火力調整 | 初見対応力 |
---|---|---|---|
アトリ |
5 | ||
ラビ×リーベ |
5 | 4 | |
ラフィーネ |
4 | 5 | |
4 フェノン×ダイ |
4 | ||
5 忍野扇 |
各項目の詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
火力 | ・高HPを規定ターン以内に安定して倒せるか ・無効貫通の枚数も評価対象 ・簡易なパズルで火力を出せるか |
火力調整 | ・前提として火力調整はスキル溜めが目的 ・ゆえに火力と耐久を分断できるかが重要 ・スキチャでそもそも火力調整によるスキル溜め不要な場合は評価が高まる傾向にある |
初見 対応力 |
・6×5化、7×6化などの詰みギミックがないか ・新高難度実装ごとに適正リーダーに立てるか |
最強リーダー組み合わせランキング
最強リーダー組み合わせ早見表
順位/組み合わせ | 倍率/評価 |
---|---|
【HP】1倍 ※軽減込みの実質HP:16倍【攻撃】2.56^n倍 ※nは4個消しの数【回復】1倍 ※軽減込みの実質回復:16倍【軽減】93.75%【備考】 ・2コンボ加算 ・固定160n万ダメージ・実質HP16倍の超高耐久リーダー ・驚異的な倍率で390億↑を発動 ・攻撃と耐久を分断できる ・76/リダチェン潰しには弱い ┗現状致命的な潰しはない |
|
【HP】2.32倍 ※軽減込みの実質HP:17.864倍【攻撃】600倍【回復】3倍 ※軽減込みの実質回復:17.864倍【軽減】87%【備考】 ・6コンボ加算・実質HP17.8倍の高耐久リーダー ・回復1コンボでも容易にHP復帰可 ・ ・追加攻撃は覚醒で対策必須 |
|
【HP】1倍 ※軽減込みの実質HP:16倍【攻撃】676倍【回復】1倍 ※軽減込みの実質回復:16倍【軽減】93.75%【備考】 ・3コンボ加算 ・固定1100万ダメージ・実質HP16倍の超高耐久リーダー ・欠損しないルーレットループが強力 ・サブエンハで安定的な火力を出せる ・攻撃と耐久のすみ分けに難あり |
|
4 |
【HP】1倍 ※軽減込みの実質HP:14.28倍【攻撃】460倍【回復】1倍 ※軽減込みの実質回復:14.28倍【軽減】93%【備考】 ・3コンボ加算 ・固定100万ダメージ・76リダチェン運用が強力 ・ ・ ・3色だけで耐久が可能 |
5 |
【HP】4.41倍 ※軽減込みの実質HP:17.64倍【攻撃】324倍【回復】2.1倍 ※軽減込みの実質回復:17.64倍【軽減】75%【備考】 ・固定2000万ダメージ・実質HP17倍↑の高耐久リーダー ・スキル回転の速さで高難度周回可 ・ギミック対応力は上位よりは低め |
ダンジョン別最強リーダーランキング
ダンジョン別ランキング早見表 | ||
---|---|---|
裏多次元 |
多次元 |
四次元 |
裏機構城 |
零次元 |
天冥 |
裏多次元の越鳥
順位/組み合わせ | 倍率/評価 |
---|---|
【HP】1倍 ※軽減込みの実質HP:16倍【攻撃】2.56^n倍 ※nは4個消しの数【回復】1倍 ※軽減込みの実質回復:16倍【軽減】75%【備考】 ・2コンボ加算 ・固定160n万ダメージ・ロボには厳しい道中ワンパン可能 ┗道中での発狂事故がない ・天敵 ・13F希石階層も無限耐久可 ・ |
|
【HP】1倍 ※軽減込みの実質HP:14.28倍【攻撃】460倍【回復】1倍 ※軽減込みの実質回復:14.28倍【軽減】93%【備考】 ・3コンボ加算 ・固定100万ダメージ・76リダチェン運用が強力 ・ ・ ・3色だけで耐久が可能 |
|
【HP】2.32倍 ※軽減込みの実質HP:17.864倍【攻撃】600倍【回復】3倍 ※軽減込みの実質回復:17.864倍【軽減】87%【備考】 ・6コンボ加算・回復1セットでもHP復帰できる ・スキル溜め直しが簡単 ・ ・追加攻撃は覚醒で対策 |
多次元の越鳥
順位/組み合わせ | 倍率/評価 |
---|---|
7×6マス▶ テンプレ▶︎ 詳しい立ち回り |
【HP】4倍 ※軽減込みの実質HP:約16倍【攻撃】528倍【回復】4倍 ※軽減込みの実質回復:16倍【軽減】75%【備考】 ・落ちコンなし ・2コンボ加算 ・固定1ダメージ ・7×6マス・7×6潰しがなく運用しやすい ・ ・スキチャでギミック対応力が高い ・落ちコンなしによる火力調整も可能 ・クリア時間考慮するとアトリ超え |
【HP】1倍 ※軽減込みの実質HP:16倍【攻撃】2.56^n倍 ※nは4個消しの数【回復】1倍 ※軽減込みの実質回復:16倍【軽減】75%【備考】 ・2コンボ加算 ・固定160n万ダメージ・ロボには厳しい道中ワンパン可能 ┗道中での発狂事故がない ・詰みやすい ・ |
|
【HP】1倍 ※軽減込みの実質HP:16倍【攻撃】676倍【回復】1倍 ※軽減込みの実質回復:16倍【軽減】75%【備考】 ・3コンボ加算 ・固定1100万ダメージ・ ・吸収無効枠として ・闇属性寄せにして火力出しやすい |
四次元の探訪者
順位/組み合わせ | 倍率/評価 |
---|---|
【HP】1.6倍 ※軽減込みの実質HP:約10.656倍【攻撃】396倍【回復】3倍【軽減】85%【備考】 ・7コンボ加算 ・固定250万ダメージ・11分~13分で「周回」できるレベル ・ ・ ・少ないコンボで速度感◎ |
|
【HP】1倍 ※軽減込みの実質HP:11.11倍【攻撃】324倍【回復】1倍 ※軽減込みの実質回復:11.11倍【軽減】91%【備考】 ・8コンボ加算 ・固定500万ダメージ・ ・消せない回復潜在との相性が◎ ・35%軽減スキルで十分耐久可能 ・ |
|
【HP】7.84倍 ※軽減込みの実質HP:16倍【攻撃】635.04倍【回復】7.84倍 ※軽減込みの実質回復:16倍【軽減】51%【備考】 ・4コンボ加算 ・固定600万ダメージ・ ・ ・ |
裏機構城の絶対者
順位/組み合わせ | 倍率/評価 |
---|---|
【HP】1倍 ※軽減込みの実質HP:11.11倍【攻撃】324倍【回復】1倍 ※軽減込みの実質回復:11.11倍【軽減】91%【備考】 ・8コンボ加算 ・固定500万ダメージ・ ・ ・ |
|
(隠し要素対応) |
【HP】1倍 ※軽減込みの実質HP:16倍【攻撃】676倍【回復】1倍 ※軽減込みの実質回復:16倍【軽減】93.75%【備考】 ・6コンボ加算 ・固定2200万ダメージ・タイム要するが安定攻略/周回可 ・ |
【HP】3.24倍 ※軽減込みの実質HP:16倍【攻撃】900倍【回復】1倍 ※軽減込みの実質回復:16倍【軽減】79.75%【備考】 ・6コンボ加算 ・固定1ダメージ・ ・ |
零次元の創造主
順位/組み合わせ | 倍率/評価 |
---|---|
【HP】1倍 ※軽減込みの実質HP:16倍【攻撃】676倍【回復】1倍 ※軽減込みの実質回復:16倍【軽減】75%【備考】 ・3コンボ加算 ・固定1100万ダメージ・スキルで欠損しない6×5盤面運用 ・ボスHP50%↓のルーレット対策可 ・パズル操作が容易な点も魅力 ・攻略時間短いため周回も適正あり |
|
【HP】1倍 ※軽減込みの実質HP:16倍【攻撃】2.56^n倍 ※nは4個消しの数【回復】1倍 ※軽減込みの実質回復:16倍【軽減】75%【備考】 ・2コンボ加算 ・固定160n万ダメージ・7×6潰しなしで頭一つ抜けた存在 ・潜在自由度が高い ・最大倍率出さず道中ワンパン可能 ・アトリのスキルで無効貫通対策が可 ┗多色パながら上限解放を付与可能 |
|
7×6マス▶ テンプレ |
【HP】1倍 ※軽減込みの実質HP:13.7445倍【攻撃】552倍【回復】3倍 ※軽減込みの実質回復:13.7445倍【軽減】92.72%【備考】 ・3コンボ加算 ・固定100万ダメージ ・7×6マス・7×6潰しがなく運用しやすい ・驚異の回復力で殴り合いが容易 ・リダチェン済でリーダー潜在自由 |
天冥の星動
順位/組み合わせ | 倍率/評価 |
---|---|
【HP】3.24倍 ※軽減込みの実質HP:16倍【攻撃】900倍【回復】1倍 ※軽減込みの実質回復:16倍【軽減】79.75%【備考】 ・6コンボ加算 ・固定1ダメージ・メルエムループで周回可能 ・10分台前半で周回できる |
|
【HP】1倍 ※軽減込みの実質HP:11.11倍【攻撃】324倍【回復】1倍 ※軽減込みの実質回復:11.11倍【軽減】91%【備考】・8コンボ加算 ・固定500万ダメージ・ ・低コスト ・ルーレット中でも加算で火力出せる |
|
【HP】7.5倍 ※軽減込みの実質HP:14.28倍【攻撃】472.5倍【回復】2.5倍 ※軽減込みの実質回復:14.28倍【軽減】25%【備考】 ・3コンボ加算 ・固定500万ダメージ・ ┗ ・上位と比較するとタイムは遅め |
カテゴリ別最強リーダーランキング
7×6盤面リーダー
究極 マトリフ |
【強い点/特徴】 ・62.5%軽減で実質HP2.67倍の耐久力 ・3Tで覚醒無効&指減を返せる点が最強 ・潜在覚醒付与で消せない解除枠にもなる ・毒耐性100%にもなるため役割が多い ・なんと言ってもアトリの必須級76枠【リダチェン後のリーダー候補】 |
究極バラン |
【強い点/特徴】 ・62.5%軽減で実質HP2.67倍の耐久力 ・10C3個で副属性までカンスト目指せる ・超覚醒入れ替えで毒/暗闇対策も可能 ・ダメージ吸収と無効をスキルで返せる ・高難度で活躍する花火対策陣も優秀【リダチェン後のリーダー候補】 |
闇セシリア |
【強い点/特徴】 ・62.5%軽減で実質HP2.67倍の耐久力 ・指/回復力/攻撃力減少を完封できる ・ルーレット/超暗闇目覚めにも強い ・毒耐性も100%の対策が行える ・単体火力50倍のアタッカーにもなる ・ラフィーネとの相性がやや悪い点が懸念【リダチェン後のリーダー候補】 |
評価基準 |
---|
①リーダースキル発動により1Fでの耐久が十分可能か②サブ性能が高くダンジョン攻略中盤以降も活躍可能か ┣火力面:カンスト値(21億or42億)が出せる ┗ギミック面:ギミック対策の役割を単体で全うできる③リダチェン時のリーダーは現環境で評価が高いか |
歴代の最強リーダー
年代別歴代の最強リーダーと特徴
最強リーダーランキングの評価基準
最強リーダーモンスターとしての基準 |
---|
最高難度ダンジョンで活躍ができるか |
最強の相方を意識してランキングを選定 |
現環境での活躍度を重視して選定 |
クリアタイムはランキングに影響を与えない |
扱いやすさ |
マルチプレイは対象外 |
最高難度ダンジョンで活躍ができるか
最強リーダーランキングは、現環境の最高難度ダンジョンで現実的な活躍ができるかどうかを最優先で評価する。
そのため、汎用性が低いリーダーであっても、環境最高難度ダンジョンで抜群の運用ができる場合は、単に汎用性が高いリーダーよりも評価を上げている。
最強の相方を意識してランキングを選定
単体性能で劣るリーダーが上位に来る可能性あり
現環境では「ダイ×クラピカ」や「クロロ×ブラックバード」など、別キャラ同士の組み合わせも流行しているため、最強の相方と組ませた際の順位を想定してランク付けしている。
他リーダーとの組み合わせを考慮して評価を高めたキャラ | |
---|---|
転生ダイ |
ブラックバード |
76リダチェン元はそのまま戦えるかどうか
現環境では、闇セシリアやマトリフ、学園ヴァレリアのような7×6リダチェン前提での攻略が目立つ。
「最強の相方」という基準で考えるならばリダチェン元のランキング入りも考慮するべきだが、リダチェン元に起用される7×6リーダーは大抵の場合サブ性能を見ているため、「最強リーダー」という観点からズレが生じる。
そのため、リダチェン元として頻繁に採用されるリーダーであっても、あくまでリダチェンなしの状態で戦えるかどうかをメインに評価する。
一覧記事 |
---|
7×6盤面リーダー一覧 |
同率順位になることもある
当ランキングは最強の相方と組ませた際の順位を想定しているため、2キャラが同率順位でランクインする可能性がある。
互いの最強の相方が一致する場合に2キャラを同率順位に設定しているため、1位より2位のキャラの方が単純なリーダー性能が高い、という事態が発生する可能性もある。
現環境での活躍度を重視して選定
最強リーダーランキングの評価基準を「次の高難度まで見据えた理論上の最強リーダー」から「現環境の活躍度を第一に見た環境適正リーダー」に変更した。
従来は新高難度ダンジョンが実装される度にランキングに大幅な変更が起こることへの懸念から「環境に依存しない普遍的な最強リーダー」を意識していたが、環境適正度の低いリーダーが上位にランクインするケースが多発したため、「環境適正度」をメインに選定することを決めた。
ただし、「環境適正度」は現環境最高難度ダンジョンだけでなく全ダンジョンを考慮しているため、「裏多次元の越鳥」TOP1のリーダーと最強TOP1のリーダーは必ずしもイコールにはならない。
クリアタイムはランキングに影響を与えない
当ランキングは、最高難度ダンジョンを安定して攻略可能か否かを重要視している。ダンジョンのクリアタイムが他キャラよりも長い場合でも、安定感が頭一つ抜けていればランキングは高まる傾向にある。
扱いやすさ
安定してリーダー倍率や火力覚醒を発動できるか
どんなに耐久力が高く瞬間火力が最強クラスだったとしても、欠損率が高いorパズル難度が高い等の理由で発動が安定しなければ最強リーダーとは言えない。
そのため、火力や耐久値が多少低くても、扱いやすさで勝るリーダーを上位に選定することがある。
マルチプレイは対象外
当ランキングはソロプレイで活躍するリーダーを重点に評価。マルチプレイを中心に活躍するリーダーについては除外している。
最強リーダー所持率チェッカーの使い方
使い方早見表
1 | 「所持率チェッカーを表示する」を選択▲ チェッカーへ移動する |
2 | 所持しているキャラを選択して「◯印」を付ける |
3 | 「ツイートする」→「ツイートを投稿する」でSNS投稿 |
最強ランキングの関連記事
最強ランキング関連記事 | ||
---|---|---|
最強リーダー |
最強サブ |
最強モンポ |
多色パ最強 |
最強コンボパ |
列パ最強 |
指定色パ最強 |
十字消しパ最強 |
最強無課金 |
最強アシスト |
リセマラ最強 |
周回最強リーダー |
属性別の最強リーダー | ||||
---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
木パ |
光パ |
闇パ |