【パズドラ】火パ最強リーダーランキング
- 編集者
- パズドラ攻略班
- 最終更新日
パズドラ神ゲー攻略の注目記事 |
---|
遊戯王コラボの当たりと評価 |
遊戯王コロシアムの攻略とパーティ |
3月クエストの攻略と報酬 |
最強リーダーランキング【遊戯王の評価】 |
パズドラで今一番強い火属性パーティを厳選しランキング形式で紹介。火属性のコンボパや多色パなどの最強パーティも掲載しているので、火パの最強リーダーをまとめて知りたい方はぜひ参考にどうぞ。
©GungHo Online Entertainment, Inc.
ランキング記事 | ||
---|---|---|
最強リーダー |
最強サブ |
周回最強 |
多色パ最強 |
最強無課金 |
リセマラ当たり |
属性別最強リーダー | ||||
---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
木パ |
光パ |
闇パ |
火パ最強リーダーランキング
最強リーダー早見表
最強リーダーTOP10 | ||||
---|---|---|---|---|
ウルトナ |
双剣姫 |
ウィザード |
4 サボ |
5 サンジ |
6 JOJO |
7 カミムスビ |
8 究極レオ |
9 メビウス |
10 ウルフ |
最強リーダーTOP10の性能
モンスター | 性能 |
---|---|
ウルフデイトナ▶ テンプレ |
【リーダースキル】 チームのレアリティが全員違う場合、HPと攻撃力が5.2倍。火水光の同時攻撃で攻撃力が7倍、4コンボ加算、固定1ダメージ。【スキル】 1ターンの間、自分のダメージ上限値が60億になる、HPを40%回復。ランダムで火、水、光を4個ずつ生成。【覚醒スキル】 |
エルフリーデ▶ テンプレ |
【リーダースキル】 火か光の6個消し1個につき攻撃力が4.5倍、2コンボ加算、固定50万ダメージ。8コンボ以上でダメージを72%軽減。【スキル】 1段階目:10ターンの間、自分の攻撃力が10倍。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。スキルが進化。(25→20)最終段階:1ターンの間、ダメージ無効を貫通。全ドロップのロックを解除し、火、光、回復に変化。【覚醒スキル】 |
仮面ライダーウィザード▶ テンプレ |
【リーダースキル】 火か闇の5個消し1個につき攻撃力が2.5倍、2コンボ加算。火闇回復の同時攻撃でダメージを激減(75%)、攻撃力が4倍。【スキル】 1ターンの間、操作時間が1.5倍。ランダムで火、闇、回復ドロップを5個ずつ生成。【覚醒スキル】 |
サボ▶ テンプレ |
【リーダースキル】 【操作時間15秒】攻撃タイプの全パラメータが4倍。火の6個消し1個につき攻撃力が3倍、2コンボ加算、固定1ダメージ。【スキル】 1ターンの間、ランダムでルーレットを1個生成。水ドロップを火ドロップに変化。【覚醒スキル】 |
サンジ▶ テンプレ |
【リーダースキル】 火を5個以上つなげて消すとダメージを半減、攻撃力が12倍、3コンボ加算、固定1ダメージ。攻撃タイプの全パラメータが2倍。【スキル】 1ターンの間、火属性と自分の攻撃力が2倍。闇ドロップを火に、木ドロップを回復に変化。【覚醒スキル】 |
ジョナサン |
【リーダースキル】 火を6個以上つなげて消すとダメージを激減(75%)、固定1ダメージ。火を7個以上つなげて消すと攻撃力が上昇、最大35倍(7個:25倍→12個:35倍)。【スキル】 2ターンの間、ダメージ無効を貫通、自分の攻撃力が5倍。ドロップのロックを解除し、上段横2列を火に変化。【覚醒スキル】 |
転生正月カミムスビ▶ テンプレ |
【リーダースキル】 火を9個以上つなげて消すとダメージを激減(75%)、攻撃力が24倍、2コンボ加算、固定1ダメージ。【スキル】 ドロップのロックを解除し、水ドロップを回復に変化。消せないドロップと覚醒無効状態を全回復。【覚醒スキル】 |
究極レオ▶ テンプレ |
【リーダースキル】 火を10個以上つなげて消すとダメージを激減(75%)、攻撃力が24倍、固定500万ダメージ。【スキル】 1ターンの間、火属性の攻撃力が2倍。ドロップのロック状態を解除。バトル5以降の場合、ランダムで火回復ドロップを4個ずつ生成。【覚醒スキル】 |
メビウス▶ テンプレ |
【リーダースキル】 火を6個以上つなげて消すとダメージを半減、攻撃力が10倍、3コンボ加算、固定1ダメージ。火属性の全パラメータが2倍。【スキル】 水ドロップを火に、闇ドロップを回復に変化。1ターンの間、敵全体が火属性に変化(バリアの影響は受けない)【覚醒スキル】 |
シーウルフ▶ テンプレ |
【リーダースキル】 火属性の全パラメータが3倍。火水の同時攻撃で2コンボ加算、ダメージを軽減(30%)、攻撃力が10倍、固定300万ダメージ。【スキル】 1ターンの間、チーム内のコンボ強化の覚醒数に応じて攻撃力が上昇(15%)。光ドロップを火に、木ドロップを水に変化。【覚醒スキル】 |
みんなの最強火パリーダーは?
※その他のモンスターを投票された方はコメント欄にてコメントをお願いします!
火パの歴史
多色のホルスが登場
リーダー | 評価 |
---|---|
ホルス |
【とにかく高火力が魅力のリーダー】・リーダーフレンド16倍の超高火力 ・サブはフリーダム! ・欠損するかは運次第【当時の編成例】 |
火パが大きく注目されるようになったのは、エジプト神シリーズが実装され「ホルス」が登場した時代。当時は覚醒スキルが無かったため、4属性同時攻撃が非常に難しく、使いこなすためにプレイヤーたちが必死にパズルを練習していた。
五右衛門や赤オデンなどが実装
リーダー | 評価 |
---|---|
赤オデン |
【とにかく高火力が魅力のリーダー】・槍を投げるだけでフロアを突破できる ・複数体所持がステータス ・高HPの敵にはソニアの陣スキルで対応【当時の編成例】 |
その後、火花火を持つ「五右衛門」の登場や、HP倍率がかかる「アレス」と回復倍率がかかる「フレイ」を組み合わせた242パーティ(HP2倍、攻撃力4倍、回復力2倍)が流行。火パの種類も多岐に渡るようになった。
また、ゴッドフェス限定モンスターとして「赤オデン」が登場。ゲリラダンジョンの周回モンスターとして人気を博した。
シヴァドラが時代を席巻
リーダー | 評価 |
---|---|
シヴァドラ |
【常時25倍の最強リーダー】・覚醒スキルが非常に優秀 ・常時25倍は革新的 ・火の神タイプ縛りがややネック【当時の編成例】 |
手軽に高火力が出せる「シヴァドラ」がモンポ龍として登場。安定攻略から高速周回まで幅広く利用されるようになり、一時はフレンド欄がシヴァドラだらけというほど大人気モンスターだった。
究極ラオウが新たな時代を築く
リーダー | 評価 |
---|---|
究極ラオウ |
【常時25倍の最強リーダー】・火の1列のみで17.5倍の火力 ・根性対策が必要ない ・ニーズヘッグシステムが超強力【当時の編成例】 |
北斗の拳コラボガチャで入手できる「ラオウ」は、リーダースキルに5万固定追い討ち効果を持っており根性対策ができる。これまで悩まされてきた根性ギミックを無視してダンジョン攻略や周回ができるため、火パの頂点に君臨した。
炭治郎が最強リーダーの座を手に入れる
リーダー | 評価 |
---|---|
炭治郎 |
【安定の全パラ軽減+3コンボ加算】・HP回復2倍+攻撃18倍の常時倍率 ・火の4個消しで軽減+3C加算を発揮 ・最短2ターンのエンハ+生成スキルが強力 ・変身スキル使用には18ターンを要する【編成例】 |
鬼滅の刃コラボで登場した「竈門炭治郎」は、常時HPと回復2倍に加え18倍の攻撃倍率や軽減を持つ。また、LF炭治郎のスキルループで毎ターン7コンボ+軽減を安定して発揮できるため、圧倒的な攻略性能で最強リーダーの座を手に入れた。
シーウルフが登場
リーダー | 評価 |
---|---|
シーウルフ |
【安定の全パラ軽減+3コンボ加算】・実質HP4倍の高耐久力 ・火と水の平積みでカンスト火力を発揮 ・リダフレで変換+エンハがループ ・高いHP補正で軽減なしでも受け切れる【編成例】 |
ゴッドフェス限定キャラとして登場した「シーウルフ」は、実質HP4倍の耐久力に加え加算や固定ダメージ、カンスト級の高火力を発揮できる。攻守共に隙がなく他リーダーと一線を画す性能で火最強に君臨していた。
環境1位のウルフデイトナが登場!
リーダー | 評価 |
---|---|
ウルフデイトナ |
【火力&使いやすさNo1最強リーダー】・実質HP5.2倍の破格な耐久性能 ・単体180億の火力が出せる ・自動回復スキルで回復ドロップ不要 ・LF8C加算でコンボ吸収/減少にも強い【編成例】 |
フェス限として登場した「ウルフデイトナ」が最強リーダー1位に君臨している。実質HP5.2倍の耐久性能に加え、単体180億の高火力を発揮できるため、超重力環境においても最前線で活躍を見せている。
最強リーダーランキングの評価基準
最強リーダーモンスターとしての基準 |
---|
高難度ダンジョンで活躍できるか |
他リーダーとの組み合わせの幅広さ |
76盤面リーダーも対象内 |
マルチプレイは対象外 |
高難度ダンジョンで活躍できるか
最強リーダーを選定する基準として、単なるリーダー評点だけがランキング基準ではなく壊滅級クラスの高難度ダンジョンにおいて幅広く攻略できるか、活躍できるかを重視している。
初見性能やギミック対応力の高さも考慮
評価基準として、壊滅級などの高難度ダンジョンにおける初見性能やギミック対応力の高さも考慮している。故に、軽減やステータス補正の有無や発動しやすさ、リーダーやサブによるギミック耐性の高さなども評価対象になる。
裏多次元のみの強さのみで最高評価を得ない
最強リーダーの基準として最高難度である「裏多次元の越鳥」を攻略できるかどうかは極めて重要だが、裏多次元のみで最高評価を得ることはない。
あらゆる高難度ダンジョンを満遍なく攻略できるかどうかが最強リーダーランキングを決める上で重要な観点である。
現環境最高難度クラスのダンジョン | ||
---|---|---|
裏多次元の越鳥 |
蒼穹の千龍 |
裏零次元 |
他リーダーとの組み合わせの幅広さ
現環境では以前に比べ「遊戯×ファスカ」や「ダイヤ×アテン」などの別キャラ同士の組み合わせが流行している。そのため、「どれだけ多くの別リーダーと組み合わせられるか」も評価基準に加えた。
7×6盤面リーダーも対象内
7×6盤面リーダーは単体での性能を図りにくいため、かつては対象外としていた。しかし、コンボ吸収対策が容易な7×6盤面をギミック対応と捉え、7×6盤面リーダーを対象内とした。
リダチェン7×6盤面も評価対象
通常盤面では使いにくいリーダーを運用する際、7×6盤面キャラでダンジョンに潜入し、道中でリーダーチェンジする攻略方法が流行している。
7×6盤面リーダーを評価対象にしているため、リダチェン7×6盤面も考慮している。
マルチプレイは対象外
本強さランキングはソロプレイで活躍するリーダーを重点に評価。マルチプレイを中心に活躍するリーダーについては除外している。