ドラクエ4_とうぞくバコタの攻略

【ドラクエ4】「とうぞくバコタ」5章ボスの攻略

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日

ドラクエ4の「ガーデンブルグ南の洞窟」のボス「とうぞくバコタ」の攻略方法を掲載。攻略のコツや戦闘時の行動手段も紹介しているので、とうぞくバコタ攻略の際の参考にどうぞ。

© 1995, 2015 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX
© SUGIYAMA KOBO Developed by: ArtePiazza

とうぞくバコタの攻撃パターン

攻撃一覧

行動 ダメージ・効果
通常攻撃 単体に物理ダメージ
ヒャダルコ 全体にヒャド系ダメージ
スクルト 自身の守備力を上げる

行動パターン

順番 行動
1 ヒャダルコ
2 通常攻撃
3 スクルト
4 ヒャダルコ
5 ちからため
6 通常攻撃
7 ①に戻る

とうぞくバコタ戦の事前準備

おすすめパーティ編成
ドラクエ4_勇者
勇者
推奨Lv:20
ドラクエ4_マーニャ
マーニャ
推奨Lv:20
ドラクエ4_アリーナ
アリーナ
推奨Lv:20
ドラクエ4_クリフト
クリフト
推奨Lv:20

パーティのレベルは20以上がおすすめ

とうぞくバコタは、HPが約1000ある。長期間が予想されるので、レベルは20以上あると良い。道中のモンスターも強敵ぞろいなので、回復アイテムを多めに持ってバコタの元を目指そう。

レベル上げは王家の墓がおすすめ

レベル上げをする時は、エンドールから船に乗って北に進むとある王家の墓がおすすめだ。王家の墓では、はぐれメタルが出現するので倒せれば一気に経験値を稼げる。「さいごのカギ」がなくても1階部分には入れるので、レベル上げのために立ち寄ると良い。

現時点での最強装備で挑む

キャラ名 装備
ドラクエ4_勇者
勇者
【武器】ドラゴンキラー
【鎧】てんくうのよろい
【盾】てつのたて
【兜】てんくうのかぶと
ドラクエ4_マーニャ
マーニャ
【武器】キラーピアス
【鎧】やすらぎのローブ
【盾】なし
【かぶと】きんのかみかざり
ドラクエ4_アリーナ
アリーナ
【武器】ほのおのツメ
【鎧】みかわしのふく
【盾】なし
【兜】きんのかみかざり
ドラクエ4_クリフト
クリフト
【武器】マグマのつえ
【鎧】まほうのほうい
【盾】てつのたて
【兜】てつかぶと

先のキングレオ戦やバルザック戦で装備を揃えていれば、特に何か装備を変更する必要はない。アリーナには、どうぐとしても使える「ほのおのツメ」を装備させておくのがおすすめだ。「ほのおのツメ」は、ガーデンブルグ城内で入手できる。

てんくうシリーズはダンジョンから入手可能

「てんくうのよろい」と「てんくうのかぶと」は、船入手直後から入手できるてんくうシリーズの装備だ。「てんくうのよろい」はワールドマップ北東の端にある海鳴りのほこら、「てんくうのかぶと」はスタンシアラのイベントで入手できる。

とうぞくバコタ戦攻略のコツ

マホトーンで敵の呪文を封じる

とうぞくバコタは、ヒャダルコの他にスクルトを使い自身の守備力を上げてくる。スクルトを使われると、通常攻撃でダメージを与えられなくなる。そのため、まずはクリフトのマホトーンで敵の呪文を封じよう。

スクルトで守備力を上げる

マホトーンが付与されているとうぞくバコタは、ちからためか通常攻撃しかしてこない。クリフトのスクルトを重ねて使用すればとうぞくバコタからの攻撃ダメージを抑えられるので、マホトーンの後はスクルトを使用させると良い。

ルカニで守備力を下げて攻撃する

とうぞくバコタはルカニが効くので、マホトーンを付与できたらルカニを使って守備力を下げよう。守備力を下げたら、勇者とアリーナの攻撃でHPを削っていくと良い。

マーニャの手が空いたらメラミも有効

もしマーニャの手が空いたら、メラミでとうぞくバコタを攻撃させよう。メラミでもダメージ80ダメージ弱は与えられるので、とうぞくバコタを倒す手助けができる。

とうぞくバコタのステータス

とうぞくバコタ

DQ4_とうぞくバコタ
とうぞくバコタ
HP 約1000
獲得EXP 7400
獲得ゴールド 0G
ドロップ すばやさのたね
出現場所 ガーデンブルグ南の洞窟

モンスター関連記事

モンスター区分別一覧
ドラクエ4_モンスターID別
ID別
ドラクエ4_モンスター文字別
名前別
ドラクエ4_ボス攻略
ボス攻略