【マスターデュエル】おろかな埋葬の入手方法と採用デッキ

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

遊戯王マスターデュエルの「おろかな埋葬」について紹介。「おろかな埋葬」の効果や入手方法だけでなく、採用デッキや関連カードも掲載しているので、「おろかな埋葬」を使ったデッキ構築の参考にどうぞ!

©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI
©Konami Digital Entertainment

おろかな埋葬の基本情報

おろかな埋葬

レアリティ UR
種類 通常魔法 通常魔法
カードテキスト
①:デッキからモンスター1体を墓地へ送る。

おろかな埋葬の評価

評価ポイント
・モンスターなら何でも墓地に送れる・実質サーチのように利用可能

無条件の墓地肥やしが強力

デッキからモンスターを1枚墓地に送れる。表面上のアドバンテージはマイナス1だが、無条件で好きなモンスターを墓地に送れるため、墓地で発動する効果持ちの利用や、蘇生カードと組み合わせてコンボできる。

実質サーチとして利用できる

墓地に送った後に、墓地回収カードや蘇生カードを使えば実質サーチとして利用できる。また、「伝説の白石」などの墓地に送られると他カードをサーチするカードと組み合わせれば、間接的に対象カードのサーチ手段になる。

おろかな埋葬の入手方法

おろかな埋葬の入手方法まとめ
通常パック マスターパック
マスターパック
カード生成 URCP ×30

パックを剥けば入手可能

「おろかな埋葬」は「マスターパック」で入手可能。「レガシーパック」で手に入るカードは「マスターパック」では手に入らないので注意しよう。また、「マスターパック」のみ収録のカードはジェム消費が激しいので生成がおすすめだ。

カード生成で入手可能

「おろかな埋葬」はURCPを消費すれば生成可能。1枚ならばURCPが30個で生成できるので、十分なCPがあり「おろかな埋葬」の収録パックで他に欲しいカードがない場合は生成するのがおすすめだ。

生成のやり方とおすすめ汎用カード

おろかな埋葬の採用デッキ

採用しているデッキ

デッキ名 デッキ評価
魔妖
魔妖
カジュアル用
【スタイル】ビートダウン
【作成コスト】高い
【扱いやすさ】普通
【関連パック】幽世の炎と現世の炎【簡易評価】新着デッキ
●連続召喚が売りのシンクロデッキ
●妨害性能が低いのが難点
ジャンクドッペル
ジャンクドッペル
圏外
【スタイル】展開
【作成コスト】高い
【扱いやすさ】やや難しい
【関連パック】絆を紡ぐ星屑【簡易評価】新着デッキ
●展開ルートが複雑なシンクロデッキ
●作成コストが高く無課金には不向き
アダマシア(シンクロフェス型)
アダマシア(シンクロフェス型)
イベント用
【スタイル】展開
【作成コスト】高い
【扱いやすさ】やや難しい
【関連パック】マスターパック【簡易評価】
●Sフェス用のアダマシアデッキ
●特殊召喚を繰り返してS召喚に繋ぐ
集いし想いが導く奇跡
集いし想いが導く奇跡
イベント用
【スタイル】展開
【作成コスト】低い
【扱いやすさ】やや難しい
【関連パック】マスターパック【簡易評価】人気デッキ
●モンスターを大量展開して大型シンクロを出すレンタルデッキ
●展開が複雑で慣れるまで時間がかかる
革命の風を呼ぶ花騎士
革命の風を呼ぶ花騎士
イベント用
【スタイル】ビートダウン
【作成コスト】低い
【扱いやすさ】やや簡単
【関連パック】マスターパック【簡易評価】人気デッキ
●フルールと聖騎士をかけ合わせたシンクロデッキ
●シンクロフェスティバル用のレンタルデッキ
インフェルニティ(シンクロフェス型)
インフェルニティ(シンクロフェス型)
イベント用
【スタイル】展開
【作成コスト】普通
【扱いやすさ】やや難しい
【関連パック】無限の煉獄【簡易評価】
●Sフェス用のインフェルニティデッキ
●レベル8のSモンスターが主力
不知火(シンクロフェス型)
不知火(シンクロフェス型)
イベント用
【スタイル】ビートダウン
【作成コスト】やや高い
【扱いやすさ】普通
【関連パック】幽世の炎と現世の炎【簡易評価】
●Sフェス用の不知火デッキ
●墓地からS召喚可能で継戦力に優れる
SPYRAL
SPYRAL
圏外
【スタイル】ビートダウン
【作成コスト】高い
【扱いやすさ】普通
【関連パック】シークレット・ファイター【簡易評価】
●先攻制圧力が高い
●特殊召喚を繰り返すためプレイ難度がやや高め
EM魔術師
EM魔術師
Tier4
【スタイル】展開
【作成コスト】やや低い
【扱いやすさ】普通
【関連パック】振り子の魔術師【簡易評価】
●展開力が高い
●盤面に応じて多様な戦術を取れる
ドライトロン
ドライトロン
Tier2
【スタイル】妨害
【作成コスト】高い
【扱いやすさ】やや簡単
【関連パック】天に輝く巨龍と巨熊【簡易評価】人気デッキ
●先攻制圧力が高い
●サーチ能力が高い
スターダスト
スターダスト
圏外
【スタイル】展開
【作成コスト】やや低い
【扱いやすさ】やや簡単
【関連パック】シンクロ・モードチェンジ【簡易評価】人気デッキ
●展開力が高い
●パワーが若干低い
ヒーロー
ヒーロー
Tier3
【スタイル】妨害
【作成コスト】高い
【扱いやすさ】やや簡単
【関連パック】闇を纏うヒーロー【簡易評価】人気デッキ
●初動が多く事故率が低い
●妨害効果を持つモンスターが多い
オルフェゴール
オルフェゴール
カジュアル用
【スタイル】ビートダウン
【作成コスト】やや高い
【扱いやすさ】普通
【関連パック】星の導く未来【簡易評価】
●墓地肥やし性能が高い
●構築難易度がやや高い
召喚シャドール
召喚シャドール
Tier3
【スタイル】妨害
【作成コスト】普通
【扱いやすさ】やや簡単
【関連パック】呪縛の影糸【簡易評価】
●回ったときの制圧力が高い
●墓地干渉力が高い
アダマシア
アダマシア
Tier2
【スタイル】ワンキル
【作成コスト】やや低い
【扱いやすさ】普通
【関連パック】輝石の解放者【簡易評価】人気デッキ
●デッキをめくって展開するワンキルデッキ
●めくれた岩石族により最終盤面が変化する
●効果処理の時間が長い
時械神
時械神
圏外
【スタイル】ビートダウン
【作成コスト】やや高い
【扱いやすさ】やや簡単
【関連パック】未来よりの刺客【簡易評価】
●安価に組める無課金おすすめデッキ
●複雑な展開不要の初心者向けデッキ
未界域
未界域
圏外
【スタイル】ワンキル
【作成コスト】低い
【扱いやすさ】やや簡単
【関連パック】要調査生物、出現!【簡易評価】
●安価に組める無課金おすすめデッキ
●対話拒否のワンキルが可能
月光
月光
圏外
【スタイル】展開
【作成コスト】普通
【扱いやすさ】やや難しい
【関連パック】鳥と月の踊り【簡易評価】
●超高火力のワンキルデッキ
●エクシーズ主体で攻める
ライトロード
ライトロード
圏外
【スタイル】展開
【作成コスト】やや高い
【扱いやすさ】普通
【関連パック】光より来る正義【簡易評価】
●後攻時の爆発力が凄まじいデッキ
●手札事故率が高い

最強デッキランキング


カード関連記事一覧

モンスターカード

種別毎モンスター一覧
通常モンスター
通常
効果モンスター
効果
シンクロモンスター
シンクロ
融合モンスター
融合
儀式モンスター
儀式
Xモンスター
XYZ
Pモンスター
ペンデュラム
リンク
リンク
属性別モンスター一覧
炎属性
炎属性
水属性
水属性
地属性
地属性
風属性
風属性
光属性
光属性
闇属性
闇属性
神属性
神属性
レベル別モンスター一覧
星1
1
星2
2
星3
3
星4
4
星5
5
星6
6
星7
7
星8
8
星9
9
星10
10
星11
11
星12
12
星13
13
種族別モンスターカード
魔法使い族
魔法使い
ドラゴン族
ドラゴン
アンデット族
アンデット
戦士族
戦士
獣戦士
獣戦士
獣族
鳥獣族
鳥獣
機械族
機械
悪魔族
悪魔
天使族
天使
昆虫族
昆虫
恐竜族
恐竜
爬虫類族
爬虫類
魚族
海竜族
海竜
水族
炎族
雷族
岩石族
岩石
植物族
植物
サイキック族
サイキック
幻竜族
幻竜
サイバース族
サイバース
幻神獣族
幻神獣

魔法カード

▼種類別魔法カード
魔法アイコン
通常
装備アイコン
装備
フィールドアイコン
フィールド
儀式アイコン
儀式
永続アイコン
永続
速攻アイコン
速攻

罠カード

▼種類別罠カード
罠アイコン
通常
永続アイコン
永続
カウンターアイコン
カウンター