陣営戦のやり方とメリット

【トラハ】陣営戦のやり方とメリット

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

TRAHA(トラハ)の陣営戦のやり方とメリットを解説。陣営の戦場と軍需品納品で得られる報酬の使い道についても掲載。トラハで陣営戦に参加したい方はぜひ参考にどうぞ。

©2020 NEXON Korea Corporation & MOAI GAMES All Rights Reserved.

陣営の戦場

専用エリアでのPvP

陣営戦場

戦場の種類 入場条件
均衡の戦場 入場戦闘力制限なし
力の戦場 戦闘力5000以上
オープン時間
毎日11:00~14:00/19:00~24:00
戦場の勝利条件
制限時間内に相手陣営より先に80点を獲得するか、相手陣営より多くの敵プレイヤーを撃破する
∟指揮官NPCは30点としてカウント
∟守護兵NPCは5点としてカウント
∟同点の場合、指揮官NPCの残HPで判定
∟報酬を受取るためには5点以上の獲得が必要

戦場は、陣営同士に分かれて競い合うPvPコンテンツだ。複数の勝利条件が定められており、勝利への貢献度に応じて獲得できる功労勲章の量が変化する

均衡の戦場

戦闘力による入場制限がなく、誰でも参加可能な戦場だ。参加者全員の戦闘力に補正がかかるため、公平な戦いが楽しめる

また、均衡の戦場では敵撃破時に入手できる点数が倍になる。よりテンポよく戦場をプレイした人にもおすすめだ。

力の戦場

戦闘力5000以上で入場できる戦場。能力値補正がなく、自身の戦闘力がそのまま戦場でも反映するため、力の差がつきやすい。ただし、戦場から得られる功労点数が20%多いというメリットもある。

報酬の種類と使い道

功労点数

1日あたりの取得上限
フィールドPvP 5000pts
戦場 4300pts
軍需品 1000pts
合計 10300pts

功労点数は、陣営ランキング順位と階級の決定に関わるポイントだ。功労点数を一定数稼ぐと階級が上昇し、シーズン終了時に階級に応じた報酬が手に入る。また、ランキング100位以内に入賞すると、さらに追加で報酬がもらえる。

功労点数は戦場や軍需品の納品などで手に入るが、1日あたりの入手量に上限が設けられている。陣営ランキング上位を目指す場合は、毎日こまめに稼ぐのがポイントだ。

功労勲章

1日あたりの取得上限
軍需品 納品アイテムにより変動
戦場 300×3pts
闘技場 240〜390×10pts

功労勲章は陣営ショップで任意のアイテムと交換するためのポイントである。PvPや戦場での勝利や、陣営戦のシーズン報酬などで獲得可能だ。

陣営の軍需品

専門技術の制作物を納品

軍需品納品

軍需品リストにあるアイテムを納品すると、報酬として功労点数と功労勲章がもらえる。1日あたり功労点数1,000点までの制限はあるが、PvPに参加しなくても陣営戦に貢献できる。

自分で作らなくても納品可能

軍需物資

納品するアイテムは競売場などで購入したものでも構わない。ただし、報酬効率の良い「軍需物資」は競売不可アイテムのため、専門技術で製作する必要がある。効率よく納品を行いたい人は、工芸、料理、鍛冶の3つの専門技術から1つを優先的にレベル上げしよう。

陣営戦のメリット

陣営戦勝利で報酬アップ

陣営スコア

戦場での勝敗や軍需品の納品などで得られるスコア(功労点数)の合計を競うのが陣営戦だ。勝利するとシーズン報酬が20%アップし、敗北すると20%減少する。引き分けの場合は変動なしだ。

功労勲章で高レアアイテムを入手

陣営ショップ

陣営戦に参加して得られる功労勲章を貯めると、陣営ショップで「祝福された細工石」や「魔力の源の塊」が購入可能になる。強化素材以外にも、「伝説精霊カード召喚ボックス」や「召喚獣/ペット希少〜伝説召喚ボックス」「精霊デッキ強化カード一般〜伝説」など、戦闘力アップに欠かせないアイテムも揃っている。

関連記事

ゲームシステム
フレンド機能と役割 ギルドの機能と役割
ゲーム画面の見方 オート戦闘のやり方
PvPのやり方と報酬 闘技場の参加方法と報酬
陣営戦のやり方 領地戦のルールとやり方
競売場の使い方 ヘイトコントロールのやり方
軍需品の入手方法 生産職のやり方
労働力と行動力のまとめ 行動力の使い方と回復方法
労働力の使い方と回復方法 行動力が切れた時
記憶の石の使い方 用語集