料理の効率的なレベルの上げ方

【トラハ】料理レベルの効率的な上げ方

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

TRAHA(トラハ)の料理レベルを効率的に上げる方法を紹介。製作に必要な素材の集め方や、効率の良い釣り採集のやり方も掲載。トラハで料理のレベル上げをする際の参考にどうぞ。

©2020 NEXON Korea Corporation & MOAI GAMES All Rights Reserved.

料理製作で効率的にレベルを上げる

製作課題は成功確率を上げて行おう

製作課題は成功確率を上げて行おう。成功確率が100%に満たない場合は、エリア、製作器具、ペット、食べ物を見直す必要がある。とくにエリアは、各国の大都市に移動するだけで手業+60のバフがかかるため、記憶の石に登録しておくのがおすすめだ。また、手業の底上げには「生活」関連の称号を獲得すると良い。

効率的に素材を集めよう

製作に必要な素材は、労働力、行動力効率を考慮して効率的に集めよう。行動力での金策や、労働力で採集をする場合は、並行してドロップ集めや功績達成、経験値稼ぎを兼ねたり、自然回復を考慮して無駄なく2つのスタミナを消費するのが素材集めのコツだ。

工芸と鍛冶のレベル上げを兼ねて素材収集

砂糖・塩・小麦粉系アイテム必要材料まとめ
花崗岩
サトウキビ
小麦の穂
岩塩
砥石
鉄鉱石

料理製作は、工芸と鍛冶の採集や製作で入手したアイテムを大量に消費するため、工芸と鍛冶のレベリングをしながら素材の確保をすると効率が良い。とくに、砂糖系、塩系、小麦粉系の製作で使用するアイテムは料理Lv50達成後も利用頻度が高いため、オート採集で放置するのに向いている。

また、「花崗岩」は商人で購入できず、鍛冶職人で交換するか競売場で購入するしか購入方法がないため、採集の優先度は高い。要求数では、高級研磨石に必要な「鉄鉱石」を大量に採集するべきだが、「鉄鉱石」は採集商人でも購入可能なため優先度は下がる。

不要な素材は職人で交換するのがおすすめ

不要な素材は職人で交換して有効活用しよう。ドベルン、エルダリエの大都市には、同じ採集場所で獲得できる別のアイテムに交換してくれる職人が存在する。非常に有用なNPCだが、デイリー購入制限があるため、大量に不要素材がある場合は足繁く通おう。

加工材料は成功率100%未満ならストック不要

製作して入手できる加工材料は、製作成功確率が100%未満ならストックは不要だ。成功確率が低い時に素材をストックしようとすると、失敗が増え効率が悪い。専門技術レベルが上がると成功確率も上昇するため、レベルが上がるまでは必要な分だけを都度用意しよう。

金策してゴールドで素材を購入しよう

製作に必要な素材は、金策で溜めたゴールドを消費して商人や競売場で購入しよう。料理の製作課題を複数達成するには、非常に多くの素材が要求されるため、すべてを日々採集していては時間効率が悪い。ほかの専門技術のレベリングを兼ねていたり、労働力の余剰分を消化するのでなければ、金策をして素材を購入した方が手間が少なく効率的だ。

90万G/h以上なら金策の方が効率的

採集商人で購入可能なアイテムに限れば、金策で1時間当たり900,000G以上稼げば採集よりも効率が良い。採集をすると、1時間当たりの採集量は140〜150個/h程度であり、採集商人の6,000Gアイテムで換算すると840,000〜900,000Gに相当する。

ただし、採集は複数の素材がドロップするため、欲しい素材に絞り職人での交換も視野に入れると、700,000G程度が金策の目安となる。サイドのゴールドミッション報酬は戦闘力に比例して報酬が変わるため、1時間当たりの稼ぎが目安に満たないのであれば、キャラの育成が済むまでは採集した方が効率的だ。

釣り採集で効率的にレベルを上げる

ポーションを活用しよう

専門技術経験値ポーション 専門技術採集時間短縮ポーション

釣り放置採集は、ポーションを活用して効率良くレベルを上げよう。「専門技術採集時間ポーション」と「専門技術経験値ポーション」を併用すれば、採集時間が通常の1/5になり、獲得経験値は3倍になる。「Lv40藍色の瀬」で成功確率100%であれば、1時間で36〜37,000程度の経験値が入手可能だ。

道具と労働力は多めに用意

採集道具と労働力は多めに用意しよう。道具や労働力が途中で不足すると、採集が止まってしまい効率が悪くなる。労働力6のエリアでは1時間当たり労働力が3,000あれば十分だ。道具は、同じ釣竿を3〜4本は用意しよう。

成功確率100%の場所がおすすめ

釣り放置採集をする時は、成功確率100%の場所で釣りをしよう。失敗がなく、常に1〜1.5倍の経験値が獲得できる。また、料理レベルが上がると釣りの成功確率も上がるため、レベルが上がったら採集場所を変えてみよう。今まで成功確率が低かったエリアでも、100%の確率で釣りができる場合がある。

Lv24まではアユ釣りでOK

料理は、Lv1〜24までの採集で得られる経験値がすべて同じため、Lv24までに釣りで経験値稼ぎをするなら「アユ」、もしくは「スズキ」「フナ」を釣ろう。必要労働力が少なく、効率良く経験値を稼げる。

余分な魚は換金するのがおすすめ

レベル上げで入手した魚は、売却してゴールドに替えよう。「アユ」「スズキ」は使用用途が少なく、「フナ」は売却するか料理人で交換するしか使い道がないため、残しておいてもカバンを圧迫するだけだ。製作課題や納品で使用する分を除いてすべて売却し、強化や素材購入費に充てよう。

Lv25以降はレベルが高いエリアで釣ろう

料理Lv25以降は、なるべくレベルが高いエリアで釣りをしよう。Lv25〜45は採集場所により、得られる経験値が異なる。レベルが高いエリアの方が獲得経験値が多く、時間効率が良い。

成功確率が低い場合は注意

採集で失敗すると獲得経験値が半減するため、成功確率が低い場合には注意が必要だ。逆に成功確率が100%であれば、経験値が1.5倍になる大成功が増え、レベルの低いエリアでも効率良く経験値稼ぎが可能である。

釣りの労働力と獲得経験値一覧

Lv釣り場 売却 労働力 失敗 成功 大成功
Lv1静寂の泉 300 2 - 8 12
Lv5西風の湖 300 2 - 8 12
Lv10新星の渡船場 450 3 - 8 12
Lv15古木の貯水池 450 3 - 8 12
Lv20金色の清泉 600 4 - 8 12
Lv25寂しい汽水池 600 4 調査中 10 15
Lv30ほら貝沿岸 750 5 調査中 15 23
Lv35水霧の渡し場 750 5 調査中 18 27
Lv40藍色の瀬 900 6 調査中 20 30
Lv45水しぶき埠頭 900 6 14 27 41

*ヴァルカン陣営で調査
*売却:入手できる魚の売却価格
*失敗:採集に失敗した場合の獲得経験値
*成功:採集に成功した場合の獲得経験値
*大成功:採集に大成功した場合の獲得経験値

関連記事

キャラの育成システム
レベルの効率的な上げ方 専門技術レベルの上げ方
戦闘力の上げ方 戦闘力12500までにやること
おすすめ特性ポイントの振り方 タンクの特性ポイントの振り方
キャラの強化方法 特殊ステータスについて
精霊カードの強化方法 仲間の強化方法
装備の強化方法 刻印のやり方