聖堂アイキャッチ

【DbD】今週の聖堂と購入すべきおすすめパーク(5/29更新)

編集者
DbD攻略班
最終更新日

DBD(デッドバイデイライト)の聖堂(シュライン・オブ・シークレット)の最新パーク情報について掲載中!神殿の使い方と購入できるおすすめパークについても解説しているため、DBDの聖堂について知りたい場合は是非参考にどうぞ!

聖堂評価TOP
今週の聖堂 過去の聖堂パーク一覧

聖堂はどこで交換できる?

陣営選択後にメニューの下から2段目を押す

聖堂の確認層層

新しい聖堂はまず確認するには、まずどちらでも良いので陣営を選んでキャラ選択画面に行こう。すると、左下の下から2番目に聖堂のボタンが表示されるため、アクセスしよう。

現在聖堂で購入可能なパーク

次回の聖堂更新:06/05
パーク 詳細
切磋琢磨
切磋琢磨
作業加速
【所有者】 タリータ・リーラ タリータ
【優先度】★★★☆☆【効果(tier1/tier2/tier3)】
1人以上の他の生存者と一緒に発電機の修理を完了すると、このパークが発動する。

一緒に発電機の修理を完了した他の生存者と自分は、(45・60・75)秒間発電機の修理速度が5%上昇する。

生存者にはこのパークのアビリティが一度に1回分しか適用されない。
逃亡の飛躍
逃亡の飛躍
隠密
【所有者】 タリータ・リーラ タリータ
【優先度】★★★☆☆【効果(tier1/tier2/tier3)】
追跡されている間に高速乗り越えを行うと、このパークが発動する。
このパークが発動中、最大(4・5・6)秒まで高速乗り越えの音がしなくなる。この有効時間内に高速乗り越えに成功するとそのタイマーがリセットされる。

このパークには45秒間のクールダウンがある。
リメンバー・ミー
リメンバー・ミー
妨害・デバフオブセ遅延
【所有者】 ナイトメア ナイトメア
【優先度】★★☆☆☆【効果(tier1/tier2/tier3)】
オブセッション状態の生存者が1段階負傷するたびにトークンを1個得る(最大4個)。トークン1個につき、脱出ゲート開放にかかる時間が6秒増加する。この効果は最大(12・18・24)秒間まで重複する。
オブセッション状態の生存者はリメンバーミーの影響を受けない。
呪術:二人遊び
二人遊び
呪術
【所有者】 チャッキー チャッキー
【優先度】★☆☆☆☆【効果(tier1/tier2/tier3)】
生存者が殺人鬼を(4・3・2)回怯ませるか目眩ましすると、呪術:二人遊びに紐づけされた呪いのトーテムがまだない場合、無力なトーテムが呪いのトーテムとなる。

殺人鬼を怯ませるか目眩ましした生存者が、1.5秒間目眩まし状態となる。これは運ばれている生存者には影響しない。

呪いの効果は、紐付けられた呪いのトーテムが残っているかぎり持続する。

過去に登場した聖堂パーク一覧

今週の聖堂パークは取るべき?

対象パーク 初心者
向け
貢献度 汎用性 所有者
リメンバー・ミー C C C DLC
切磋琢磨 B B B DLC
逃亡の飛躍 C A C DLC
呪術:二人遊び D D C DLC
貢献度について
貢献度は、「サバイバーの脱出」もしくは「キラーの全滅」に貢献する度合いを表す指標です。Sに近い程戦況を有利に変える事ができ、Dに近い程戦況に与える影響が少なくなります。

シャードを温存しよう

今週の聖堂パークはあまり脱出や全滅に貢献できない。そのため、来週の聖堂更新に向けてシャードを温存しておこう。

聖堂での購入おすすめパーク目安

汎用性の高いパーク

複数のキャラで活躍する汎用性の高いパークは優先的に取得しよう。プレイの幅が広がるだけでなく、キャラ育成にかかるBPも節約できて一石二鳥だ。

未所持キャラかどうかを考慮しよう

既に所持しているキャラの固有パークは、BPさえ確保できれば育成によって入手出来る。育成するかどうかや、育成するタイミングによって、聖堂購入を行うか判断しよう。

有用なDLCキャラパーク

聖堂には、課金による購入が必要なDLCキャラのティーチャブルパークも並ぶ。非常にお得であるため、DLCキャラの有用パークがラインナップされたら、優先的に取得しよう。

弊サイトの取得優先度が星4以上のパーク

弊サイトで公開しているパーク毎の取得優先度表では、脱出、全滅という観点からおすすめなパーク順にランク付けしている。中でも、星4以上のパークはどこかしらで役に立つ事があるため、迷ったら星の数を見てみよう。

パーク取得優先度ランキング

聖堂の購入おすすめパーク一覧

サバイバーパーク

パーク 所持者/おすすめ理由
デッド・ハード
デッド・ハード
【所持者】 デイビッド・キング デイビッド
【優先度】 ★★★★★・攻撃を誘発させて渇望をリセットできる
・板周りの読み合いで強力
・「状況適応能力」との併用が可能
オフレコ
オフレコ
【所持者】 ザリーナ・カッシル ザリーナ
【優先度】 ★★★★★・トンネル対策パークの中で最も優秀
・最大80秒間持続する我慢ステがあまりにも強力
・肉壁にも活用可能
・「デッハ」と併用できない点のみデメリット
ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ
オポチュニティ
【所持者】 ケイト・デンソン ケイト
【優先度】 ★★★★★・初心者におすすめのチェイス補助パーク
・マップの構造を覚えるのにも活用できる
・板の使用状況把握も可能で事故を防げる
ディストーション
ディストーション
【所持者】 ジェフ・ヨハンセン ジェフ
【優先度】 ★★★★★・キラーのオーラ可視効果を無効化できる
・現環境は優秀なキラーの可視パークが多いため、メタとして非常に優秀
┗「追跡者」「隠れ場なし」「露見」を封殺
決死の一撃
決死の一撃
【所持者】 ローリー・ストロード ローリー
【優先度】 ★★★★★・トンネルを対策できるパーク
・発動後は自身にオブセッションが付きチェイスしているか味方が判断しやすくなる
・発動させてもすぐに追いつかれるため、トンネル対策として「オフレコ」のほうが優秀
地雷爆破
地雷爆破
【所持者】 ジル・バレンタイン ジル
【優先度】 ★★★★☆・「イタチが飛び出した」などの発電機を蹴るパークが強力な現環境で活躍する
・スタン中に救助や逃走を行える
・味方へ発電機位置を知らせる事も可能

キラーパーク

パーク 所持者/おすすめ理由
イタチが飛び出した
イタチが飛び出した
【所持者】 クラウン クラウン
【優先度】 ★★★★★・発電機の進行度が多い場合は遅延に使える
・全体の30%なため、半分進んだ発電機も通常の2.5%と合わせて19%は遅延できる
悶絶のフック:共鳴する苦痛
共鳴する苦痛
【所有者】 アーティスト アーティスト
【優先度】★★★★★・初吊りのサバを悶絶フックに吊ると遠隔で発電機を25%後退できる
・全キラーで採用の選択肢に入るパーク
・他の悶絶フックと組み合わせるのが強力
隠れ場なし
隠れ場なし
【所持者】 ナイト ナイト
【優先度】 ★★★★★・索敵性能がトップクラスに高い強パーク
┗修理していた隠密鯖を特定できる
┗周辺にサバが居ない事を確認できる
・「イタチが飛び出した」などの発電機破壊パークと好相性
堕落の介入
堕落の介入
【所持者】 プレイグ プレイグ
【優先度】 ★★★★★・最初のダウンまでに発電機を修理されづらい
・序盤に負傷をばらまきやすくなる
・「トラッパー」などの罠系キラーには必須
不吉な包囲
不吉な包囲
【所持者】 アーティスト アーティスト
【優先度】★★★★★・サバイバーを初めてフックに吊るすと全発電機を12秒間ブロックできる
・サバイバーを4人吊るすと40秒間ブロック可能
・初動の発電機修理を妨害できる非常に強力なパーク
死人のスイッチ
死人のスイッチ
【所有者】 デススリンガー デススリンガー
【優先度】★★★★☆・修理遅延能力が高く、ブロックが容易
└サバが居たかどうかの索敵にも使える
・「共鳴する苦痛」や「不吉な包囲」との相性が良い
・特定フックに吊るだけで大幅に遅延可能
死を呼ぶ追跡者
死を呼ぶ追跡者
【所持者】 ネメシス ネメシス
【優先度】 ★★★★☆・初動の索敵で事故が発生しないため、負け筋を一つ減らせる
・高速移動やワンパン系キラーと好相性
・他のパークやアドオンの透視秒数を伸ばせるのも強力
デッドロック
デッドロック
【所持者】 セノバイト セノバイト
【優先度】 ★★★★☆・自分からアクションする必要がなく発電機を30秒ブロックできる
・ロックした発電機の進行度で状況を把握可能
・全パーク中最高クラスの汎用性

聖堂の更新タイミングと使い方

更新は毎週水曜日の午前0時

聖堂のラインナップ更新は毎週水曜日の午前0時である。また、必ずキラーとサバイバーのパークが2種類ずつ並ぶ。更新されると以前のラインナップには戻せなくなるので、欲しいパークは必ず更新前に購入しておこう。

聖堂では全ての固有パークが購入可能

聖堂

DLCキャラを含めた全てのティーチャブルパークが聖堂ラインナップの対象だ。DLC未購入でもパークを取得できるため、聖堂はこまめにチェックするのがおすすめ。

また、聖堂に並ぶパークはイリデスントシャードで購入できる。イリデスントシャードはプレイヤーレベルの上昇で入手できるため、無課金でも聖堂利用は可能だ。

購入すると全てのキャラで使用可能になる

聖堂に出ているパークを購入すると、全てのキラー、もしくはサバイバーで購入したパークを使えるようになる。更に、聖堂で取得したパークは各キャラのブラッドウェブ上にも出現するため、BPを消費して取得してtierを上げるのも可能だ。

取得できるパークのtierは、該当パークを固有に持つキャラクターのプレステージ状況によって変動し、すでにプレステージ1段階上げていてtier1が各キャラで使えるようになっている状態で聖堂購入すると、tier2のパークが使えるようになる。

現在のパーク所持状況に応じて価格が変化

対象パーク所持キャラのプレステージLv状況
Lv0 Lv1 Lv2






tier1
(黄色)
インデスントシャード 2000 - -
tier2
(緑色)
インデスントシャード 4000 インデスントシャード 2000 -
tier3
(紫色)
インデスントシャード 6000 インデスントシャード 4000 インデスントシャード 2000

聖堂で出現したパークを取得する場合は、自身の該当パークを持っているキャラのプレステージ状況によって変動する。所持キャラクターのプレステージLvが、高くなっていればいるほど、高ランクのパークを少ないシャードで取得できる。

tier3パークを購入するとBPが獲得できる

既にtier3まで上がっている状態のパークを聖堂で購入すると、自動的にBPへと変換される。変換量は通常のパークで10万BPだ。

一見お得に思えるが、キラー、サバイバー育成に必要なBPの方が圧倒的に多いため、BP変換効率は良くない。初心者は欲しいパークが出てくるまでシャードを温存するのがおすすめだ。

関連リンク

マッチで使えるお得情報・テクニック
初心者がやるべきこと 儀式の流れと立ち回り
用語の意味と愛称一覧 チェイスの仕方とコツ
ブラッドポイントの稼ぎ方 オブセッションの見分け方
ステージ共通のギミック一覧 ハッチの出現条件
状態異常効果と解除方法 エンドゲームコラプスの仕様
チェストの仕様と通知条件 地下室の特徴と立ち回り
運の効果と上げるメリット 旋回のやり方と対策方法
トンネルの対策方法 キャンプの対策方法
カラスが飛ぶ条件と仕様
マッチ外のシステム解説
聖堂の使い方と入手おすすめ 購入おすすめDLCまとめ
固有パークの解放方法 デイリーリチュアルの進め方
学術書(アーカイブ)の進め方 カスタムマッチのやり方
ブラッドウェブの進め方 アドオンの入手方法
オファリングの入手方法 シャードの集め方
プレステージのメリット BPを200万以上貯蓄する方法
おすすめのカメラ感度 PC版の推奨スペック
コントローラーの操作方法 名前変更の方法
色覚モードの仕様と設定方法 マッチングしない原因
匿名モードのやり方 熟練の実績の条件
サバイバー向け記事
初心者おすすめサバイバー おすすめパーク構成
スキルチェックのコツ 発電機の修理方法
発電機の確定出現場所一覧 キラーの特定方法
吊られた時の対処方法 移動方法の最適な使い分け
板(パレット)の効果的な倒し方 キラーに見つかりやすい行動
サバイバーのチェイスの仕方
キラー向け記事
初心者おすすめキラー 担ぎ中の妨害対策
メメント・モリの使い方 キラーのチェイスの仕方
サバイバーを見失った際の対策 救助狩りのコツとタイミング
這いずりの仕様 足跡の消える時間と見方