【FF7エバークライシス】ハイウインドの強化優先度と効率的な進め方

編集者
FF7エバークライシス攻略班
最終更新日

FF7エバークライシス(FF7EC)のハイウインドの強化優先度と効率的な進め方を掲載。ハイウインドの仕様やコレクションのおすすめ強化優先度について紹介している。ハイウインドについて詳しく知りたい方は参考にどうぞ。

ハイウインド

ハイウインドの強化優先度

解放初日は本体とエンジンレベル6以上を推奨
エンジンがレベル1の場合、回収時間が最大5時間程度なので、ほとんどの方は就寝後、次の日に報酬が溢れている可能性が高い。エンジンLv6であれば最長8時間まで報酬を蓄積できるので、本体と平行してエンジンのレベルを上げるのがおすすめ。
強化部位 優先度 効果
ハイウインド 極高 パーツレベル上限
エンジン 探索回収上限数
スタビライザー ペイント缶獲得数
プロペラ レア発見力
エンジン ※回収上限に余裕ができたら優先度を下げる

ハイウインドを最優先で強化しよう

ハイウインドを最優先で強化しよう

ハイウインドを強化すると各パーツのレベル上限が解放できる。そのため、最優先で強化を目指そう。強化には「ペイント缶」が必要となるが、探索の回収で獲得できる。

序盤はエンジン優先がおすすめ

エンジン強化

ハイウインドは時間経過でアイテムを回収する放置要素であるため、まずは回収上限を上げる「エンジン」をするのがおすすめ。報酬の獲得し忘れや端末にさわれない時間が発生して報酬があふれるのを防ぐためだ。

溢れなくなったら上げる必要は無い

就寝や放置時間に対して回収アイテムが溢れなくなったら、エンジンは上げる必要がない。エンジンのレベルは自分のプレイスタイルに合うまで上げたら、スタビライザーやプロペラの強化優先度を上げよう。

ハイウインドの効率的な強化とサイクル

解放初日の効率的な進め方

1 ハイウインドをLv6まで強化する・ミッション
・ボスバトル
└上記を駆使して序盤のペイント缶を回収
2 エンジンをLv6まで強化する放置時間8時間で安心できるならスタビライザー強化、余裕がほしいならハイウインドとエンジンの強化を継続
3 スタビライザーをハイウインドと同じレベルまで強化する
4 プロペラをハイウインドと同じレベルまで強化する
5 以降は必要に応じてエンジンを強化しつつ、ハイウインド→スタビライザーorプロペラの順番で強化する

強化の進め方とサイクル

1 時間経過でハイウインドの強化アイテムを集める
2 回収した専用アイテムを使ってハイウインドを強化
3 ハイウインドの強化一定レベルで発生するボスバトルをクリアしコレクションを入手
4 コレクションのミッションを達成してキャラを強化
5 アストロウインドを集めてコレクションを限界突破

ハイウインドの強化素材の集め方

強化素材 入手方法
アストロウインド
アストロウインド
・ハイウインドの回収
・ハイウインドのミッション
・一部有償パック
メタルアイアン
メタルアイアン
・ハイウインドの回収
・ハイウインドのボスバトル
・一部有償パック
ペイント缶
ペイント缶
・ハイウインドの回収
・ハイウインドのミッション
・ハイウインドのボスバトル
・一部有償パック

レアエネミーの出現方法

アイテム回収時に出現する

レアエネミー出現

ハイウインドでアイテムを回収すると、レアエネミーが稀に出現する。レアエネミーは出現後1時間で消えてしまうため、出現したらすぐ討伐に向かおおう。

また、レアエネミーとの遭遇はアイテム回収の回数だけ抽選されている。例えばまとめて10回分回収した場合は10回抽選が行われているため、回収が溢れないように回収しておこう。

ハイウインド関連のアイテムをドロップ

レアエネミー報酬

レアエネミーを討伐すると、アストロウインドやペイント缶などハイウインド関連のアイテムをドロップする。特にアストロウインドはコレクション限界突破に必要なアイテムなので、手に入れる価値は高い。

コレクションの効果と達成方法

コレクション名 効果
大剣の秘伝書
キャラの秘伝書
・HP/物攻/魔攻/治癒アップ
・マテリアCアビリティ威力アップ
・リミットアビリティ威力アップ
※キャラごとに効果は異なる
武器の飾り箱
武器の飾り箱
・武器Cアビリティ威力アップ
力の宝玉
力の宝玉
・物攻アップ
セトラの書物
セトラの書物
・魔防アップ
・武器Cアビリティ威力アップ
士気の軍旗
士気の軍旗
・HPアップ
秘技の石板
秘技の石板
・リミットアビリティ威力アップ
魔力の宝玉
魔力の宝玉
・魔攻アップ
兵士の盾
兵士の盾
・物防アップ
・武器Cアビリティ威力アップ
マテリア王座
マテリア王座
・マテリアCアビリティ威力アップ
ウェアの飾り箱
ウェアの飾り箱
・物防アップ
・魔防アップ
福音の鐘
福音の鐘
・治癒アップ
・武器Cアビリティ威力アップ
コレクション名 達成方法
大剣の秘伝書
キャラの秘伝書
・対象キャラの武器強化を行う
└レベル上限解放が必要武器の強化要素と優先度
武器の飾り箱
武器の飾り箱
・武器のレアリティ限界突破をする
├ガチャを引く
├武器交換チケットを使用する
└イベント限定武器を入手する被った武器の使い道
力の宝玉
力の宝玉
・キャラの最大ダメージを更新する
├対象キャラの物攻と魔攻を上げる
├バフ、デバフを最大まで付与する
└弱点属性の召喚獣アビがおすすめダメージを効率良く伸ばす方法
セトラの書物
セトラの書物
・アナザーダンジョンをクリアする
・クライシスダンジョンで高評価を取る
・アイコン、背景、称号を集める
├ストーリーのEXをクリアする
├キャラクタークエストをクリアする
└イベントを期間内に進めるダンジョン攻略まとめ
ストーリー攻略まとめ
イベント最新情報まとめ
士気の軍旗
士気の軍旗
・対象キャラのレベルを上げる
├キャラ経験値クエストを周回する
└経験値UPキャンペーン中がおすすめキャラレベルの効率的な上げ方
秘技の石板
秘技の石板
・召喚獣を解放する
・召喚獣ストリームを進める
・セトラの封印塔をクリアする召喚獣の解放条件と強化のやり方
セトラの封印塔の攻略まとめ
魔力の宝玉
魔力の宝玉
・キャラのトータルダメージを更新する
├対象キャラの物攻と魔攻を上げる
├バフ、デバフを最大まで付与する
└弱点属性の召喚獣アビがおすすめダメージを効率良く伸ばす方法
兵士の盾
兵士の盾
・キャラレベルを上げる
└キャラ経験値クエがおすすめ
・ストリーム解放&LBレベル
├ピースやメモリーを集めて強化
└LB習得の際はミッション受注を忘れずに
・キャラクエクリアCODE数
└ストーリーの再閲覧でも達成可能キャラレベルの効率的な上げ方
ストリームの進め方
リミットブレイクの習得方法
マテリア王座
マテリア王座
・★5マテリア生産を狙う
├合成レベルMAXで確率アップ
└未所持の★5マテリアを生産マテリア合成のやり方
マテリア厳選のやり方
ウェアの飾り箱
ウェアの飾り箱
・キャラのウェアを獲得する
├スタンプシート報酬で集める
└ウェア交換券と交換する開催ガチャのおすすめ度
ウェアチケットのおすすめ交換先
福音の鐘
福音の鐘
・チョコボ遠征の探索率&アイテム数
├レア率の高いチョコボを遠征する
└チョコブースターで時短できる
・ハイウインドのパーツLV&ボス
└定期的に回収しハイウインドを強化チョコボ遠征の探索率の効率的な上げ方

ハイウインドとは?

時間経過で報酬を獲得できる

時間経過で報酬を獲得できる

ハイウインドは時間経過でキャラを強化できる放置要素だ。30分毎に最低1回の回収が可能であり、ハイウインドの強化を進めると時間内で受け取れる報酬量が増加していく。

キャラを強化できる

時間経過でキャラを強化できる

ハイウインドのコレクションを強化すると、キャラのステータスやアビリティ効果が上昇する。また、コレクションそれぞれには限界突破項目があり、突破を済ませるとさらなる強化が可能になる。

コレクションの強化には武器の成長が必要

コレクションの強化には武器の成長が必要

ハイウインドのコレクション強化には、キャラの武器を成長させる必要がある。武器のレベル強化が必要になるので、条件を満たしつつハイウインドの強化を進めていこう。

初心者向け関連記事

攻略ガイド

初心者攻略ガイドまとめ
初心者ガイドQ&Aまとめ 序盤の効率的な進め方
毎日やるべきこと ストーリー攻略まとめ
戦力の上げ方 キャラLvの上げ方
プレイヤーLvの上げ方 バトルの進め方
サイン破壊のコツ スタミナの回復方法
マルチプレイのやり方 無課金攻略のコツ
ギルドの実装時期と仕様

おすすめの課金パック

強化/育成

強化/要素記事まとめ
武器の強化要素まとめ キャラの強化要素まとめ
キャラストリームの優先度 LBの習得方法
被った武器の使い道 マテリアの強化方法
ハイウインドの効率的な進め方

編成

編成記事まとめ
編成のコツと注意点 おすすめキャラ
武器編成のコツ メイン・サブ装備の違い
マテリア装備のコツ 最強おすすめ装備編成