ドクター・ウイロー

【ドッカンバトル】悪魔の天才科学者・ドクター・ウイロー(極速)の評価や入手方法

編集者
ドッカンバトル攻略班
最終更新日

『ドッカンバトル(ドカバト)』に登場する「【悪魔の天才科学者】ドクター・ウイロー(LR・極速)」の評価や入手方法などを掲載!おすすめの潜在能力スキルやスキル玉の解説、リンクスキル相性の良いキャラなども掲載しているため、ドッカンバトル攻略の参考にどうぞ!

新規実装キャラ評価
ゴクウブラック(超サイヤ人ロゼ)
分身ロゼ
超サイヤ人2トランクス(未来)
トランクス2
クリリン
クリリン
超極限Z覚醒/極限Z覚醒キャラ評価
ケフラ
変身ケフラ
カリフラ
カリフラ
ケール
ケール
ヴァドス
ヴァドス
ヒット
ヒット
魔人ブウ(純粋)
純粋ブウ

ドクター・ウイローのスキルやステータス

ドクター・ウイロー

ドッカン覚醒表

ウイローのドッカン覚醒一覧
ドクター・ウイロー
ウイロー
ドクター・ウイロー
ウイロー
ドクター・ウイロー
ウイロー

特徴

レアリティ LR
属性 極速
コスト 99
キャラ区分 イベント
最大レベル LR(150)

ステータス

HP ATK DEF
最大レベル 12840 14564 10375
潜在解放55% 14840 16564 12375
潜在解放100% 17440 19564 15775
全体順位 410/2557位 200/2557位 21/2557位

スキルと必殺技

リーダースキル
「リベンジ」カテゴリの気力+4、HPとATKとDEF130%UP
必殺技
格闘系 1ターンDEFが上昇し、相手に極大ダメージを与え、ATKを低下させる
超必殺技
気弾系 1ターンATKとDEFが上昇し、相手に超極大ダメージを与え、必殺技を封じる
パッシブスキル
・自身の登場時、チームに自身の他に「リベンジ」カテゴリの味方がいるとき1度だけ登場時演出が発動し、4ターンの間、自身の気力+4、DEF80000UP・自身の気力+3、ATKとDEF100000UP・ターン開始時に敵が1体のとき更に気力+3、ATKとDEF60000UPし、敵のHPが60%以上の場合、更にATK60000UP、中確率で会心が発動・ターン開始時に敵が2体以上のときは更に気力+2、ATK40000UP、DEF100000UP、中確率で全ての攻撃をガード・自身のHPが40%以下のとき1度だけ更にATK60000UP、必ず会心が発動
アクティブスキル
条件:自身のHPが40%以下のとき発動可能、またはバトル開始から5ターン目以降、 敵が1体のとき敵のHP60%以上で発動可能 (1回のみ)効果:一時的にATKが超大幅上昇し、 相手に究極ダメージを与える

ドクター・ウイローの必殺演出

リンクスキル

リンクスキル名 Lv 効果
天才 Lv1 ATK10%UP
Lv10 ATK15%UP
メカ系 Lv1 気力+1
Lv10 気力+2、ダメージ5%軽減
復活 Lv1 気力+2
Lv10 気力+2、HP50%以下で ATK、DEF5%UP、HP5%回復
征服の野望 Lv1 ATK15%UP
Lv10 ATK、DEF15%UP
科学者 Lv1 気力+2
Lv10 気力+2、DEF20%UP
限界突破 Lv1 気力+2
Lv10 気力+2、ATK、DEF5%UP
伝説の力 Lv1 必殺技発動時、ATK10%UP
Lv10 必殺技発動時、ATK15%UP

カテゴリ

カテゴリ
願いの力 劇場版BOSS
復活戦士 リベンジ
恐怖の征服 頭脳戦

ドクター・ウイローの入手方法

覚醒初期状態 入手方法
ドクター・ウイロー
ウイロー
頂上決戦「悪魔の天才科学者」のステージ1で覚醒初期状態のキャラを入手し、2度ドッカン覚醒する。

ドクター・ウイローの評価

評価点

リーダー評価 8.0/10点
サブ評価 7.5/10点
みんなの評価点 /10点

ランキング順位

ランキングの種類 順位
総合最強ランキング 圏外 /100位
イベント産ランキング 51位 /100位

みんなの評価

評価点

強みと弱み

簡易評価

ドクターウイローの簡易評価まとめ
強い点
▼味方に「リベンジ」がいる時に特攻が発動
▼敵が1体の時は会心など攻撃に特化する
▼敵が2体以上の時はガードなど耐久力上昇
▼高火力のアクティブスキルが発動可能
▼必殺封じで被ダメを抑制可能
弱い点
▼リンク相性の良いキャラが限らている
▼特攻の有無でDEF値が大きく変化する
▼ガードの発生率が30%しかない
使い方
▼リンク相性の良いキャラが限らている
▼1番目か3番目に配置する
▼アクティブはHP40%以下の時に使う
▼デバフ要因としても運用可能

ドクターウイローの強い点

味方に「リベンジ」がいる時に特攻が発動

ドクターウイローは、パーティに「リベンジ」カテゴリのキャラが自身以外に1体でもいる場合、特攻が発動する。特攻効果は、登場時演出に加えて4ターンの間気力+4、DEF+8万上昇する効果だ。そのため、特攻発動ターンは超必殺技が撃ちやすく、DEF性能も高くなる特徴を持つ。

敵が1体の時は会心など攻撃に特化する

ドクターウイローは、敵が1体のは常時「気力」「ATK」「DEF」が上昇する効果を持つ。さらに、敵のHPが60%以上であればATKが上昇するうえに、中確率で会心が発動するため敵に与えるダメージが多くなる強みがある。

火力の数値は完凸で運用した場合、敵が1体の時は487万、敵が2体以上の時は384万と約1.25倍の差がある。また、上記の敵が1体時の数値は会心が発動していない場合のため、会心が発動した場合は925万相当の火力を発揮可能だ。

敵が1体時のATK値

敵HP 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
60%以上 435万 449万 487万
60%未満 363万 377万 410万
敵HP 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
60%以上 363万 377万 410万
60%未満 291万 304万 333万

※200%サンド、気力ボーナス2倍の数値を掲載

敵が1体時のDEF値

特攻 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
あり 39.2万 40.6万 41.5万
なし 28.8万 30.2万 31.1万
特攻 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
あり 30.2万 31.2万 31.9万
なし 22.2万 23.2万 23.9万

※200%サンドの数値を掲載

敵が2体以上の時はガードなど耐久力上昇

ドクターウイローは、敵が1体の時は火力に特化した性能に対し、敵が2体以上いる場合はDEFが最大46.7万まで上昇する。なお、DEFが上昇するだけでなく、中確率で全属性ガードが発動し、より耐久力が増す点も魅力だ。

例えば、全属性ガードが発動した状態であれば約58.3万までの敵ATKを完封可能である。そのため、2023年5月現在の高難易度イベントである「セルマックス」や「邪悪龍誕生」の通常攻撃を耐えうる耐久性能を持つ。

高難易度イベントの敵ATK値

イベント ステージ数/敵 敵ATK値
目醒める恐怖!セルマックス
セルマックス
セルマックス ステージ1:3戦目 通常:約53万
必殺:約185万
邪悪龍軍団
邪悪龍軍団
一星龍
ステージ7:3戦目
通常:約48万
必殺:約134万
レッドゾーン
レッドゾーン
RR軍編
セルマックス
ステージ5:1戦目
通常約30~57万
必殺:約69~87万
レッドゾーン
レッドゾーン
劇場版編
ブロリー
ステージ7:4戦目
通常:約40万
必殺:約120万

敵が2体以上いる場合のATK値

味方HP 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
40%以上 267万 280万 307万
40%以下 339万 352万 384万

※200%サンド、気力ボーナス2倍の数値を掲載

敵が2体以上いる場合のDEF値

特攻 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
あり 44.4万 45.8万 46.7万
なし 34.0万 35.4万 36.3万
特攻 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
あり 34.2万 35.2万 35.9万
なし 26.2万 27.2万 27.9万

※200%サンドの数値を掲載

高火力のアクティブスキルが発動可能

ドクターウイローは自身のHPが40%以下の時か、バトル開始から5ターン目以降に敵が1体の時に、敵のHP60%以上でアクティブスキルが発動可能になる。また、HP40%以下であれば1度だけATK上昇と確定会心が発動するため、アクティブの威力は最大で1,041万級の火力を発揮する。

敵が1体時のアクティブ威力

敵HP 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
60%以上 493万 509万 548万
60%未満 412万 427万 461万
敵HP 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
60%以上 412万 427万 461万
60%未満 330万 344万 374万

敵が2体以上いる場合のアクティブ威力

味方HP 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
40%以下 385万 399万 432万
40%以上 303万 317万 345万

必殺封じで被ダメを抑制可能

ドクターウイローは超必殺技の効果に、敵の必殺技を封じるデバフ効果がある。そのため、「バトルロード」や「ドッカン大乱戦」などのデバフが有効なステージで活躍可能だ。ただし、通常必殺には必殺封じの効果はない点に注意しよう。

デバフが有効なイベント例
極限スーパーバトルロード
極限バトルロード
スーパーバトルロード
バトルロード
ドッカン大乱戦
ドッカン大乱戦
-

必殺技封じ持ちのキャラ一覧

ドクターウイローの弱い点

リンク相性の良いキャラが限らている

ドクターウイローは「メカ系」や「科学者」など、所持しているキャラが少ないリンクスキルを持っているため、リンクスキルの一致数が高いキャラが少ない弱みを持つ。なお、2023年5月現在のキャラでは最大でも4つしかリンクスキルが合わない。

ドクターウイローとリンクが4つ合うキャラ

リンク相性の良いキャラ例
フルパワーボージャック(銀河戦士)
ボージャック
フリーザ(最終形態)&死人軍団
フリーザ&死人軍団
メカフリーザ
メカフリーザ

特攻の有無でDEF値が大きく変化する

ドクターウイローは特攻によってDEFが強化されるため、特攻ターン外や特攻が発動しない編成ではDEFが大きく低下する弱みを持つ。例えば、特攻無しの場合では完凸で運用した場合でも行動前は27.9万、行動後は36.3万が最高となる。ただし、上記の数値はイベント産では十分なDEF値のため問題ない。

ガードの発生率が約30%しかない

ドクターウイローは、敵が2体以上いる場合に、耐久性能の要となる「全属性ガード」が発動する場合がある。しかし、発動の確率は約30%と低いうえに、ガードが発動しているかは被弾しなければわからない点でもギャンブル性が高い弱みを持つ。

ドクターウイローの使い方

「リベンジ」カテゴリのキャラと同時運用

ドクターウイローは、自身以外の味方に「リベンジ」カテゴリがいる時に、気力とDEFが4ターン上昇。上昇効果により、ドクターウイローは超必殺技が撃ちやすくなるうえに、耐久性能が上昇するため必ず「リベンジ」カテゴリのキャラを同時運用させよう。

相性の良い「リベンジ」カテゴリキャラ

「リベンジ」カテゴリのキャラ例
フリーザ(最終形態)&死人軍団
フリーザ&死人軍団
メカフリーザ
メカフリーザ
スーパーベビー2(大猿ベビー)
ベビー2
暗黒トワ
暗黒トワ

1番目か3番目に配置する

ドクターウイローは、リンク相性の良いキャラが場にいない場合は1番目か3番目に置こう。なぜなら、ドクターウイローが所持しているリンクスキルは汎用性が低く、2番目に置くと隣接しているキャラのリンクスキルが発動しづらいからである。

アクティブはHP40%以下の時に使う

ドクターウイローが持つアクティブスキルのタイミングとして、味方のHPが40%以下になった時に発動するのがおすすめだ。理由として、ドクターウイローはHP40%以下の時に1度だけ確定会心になるため、アクティブによる攻撃で敵の属性に関係なく大ダメージを与えられるからである。

デバフ要因としても運用可能

ドクターウイローは、必殺効果に必殺封じを持つため、バトルロードやドッカン大乱戦など敵に弱体化が有効なイベントでデバフ要因として編成するのも良い。ただし、超必殺技の効果にしかないため、デバフを活用する場合は確実に気力18以上にさせよう。

必殺技封じ持ちのキャラ一覧

相性の良いキャラやリーダー

おすすめのリーダーキャラ

ドクター・ウイローをサブとして使う場合のリーダーキャラ
ドクター・ウイローをサブで編成した際のおすすめカテゴリリーダーを補正倍率別に紹介しています!
補正倍率 対象キャラ
200% 超サイヤ人孫悟空
180% 孫悟空&ベジータ(天使)
177%
170% ピッコロ(潜在能力解放) 孫悟空(GT)&超サイヤ人4ベジータ マジュニア(巨大化) ヒルデガーン クウラ バーダック 超サイヤ人3孫悟空&超サイヤ人2ベジータ ターレス 超サイヤ人ブロリー ギニュー クウラ(最終形態) 伝説の超サイヤ人ブロリー ゴールデンフリーザ(天使)

攻略班が選ぶ相性の良いキャラ

キャラ 発動リンク効果 / 評価
フリーザ(最終形態)&死人軍団
フリーザ&死人軍団
【発動リンク効果】
・気力+4
・ATK25%UP【評価】
フリーザ&死人軍団は、ドクターウイローとリンクスキルの一致数が多い「リベンジ」カテゴリのキャラである。さらに、フリーザ&死人軍団は「リベンジ」カテゴリのサポートも保有しているため、ドクターウイローを全面的に支援可能だ。
ゴールデンフリーザ
ゴルフリ
【発動リンク効果】
・ATK10%UP
・必殺発動時にATK10%UP【評価】
最大ダメージ90%軽減が可能なゴルフリは、ドクターウイローが苦手とする1番目に配置できる「リベンジ」カテゴリキャラとして相性が良い。また、同じ極速属性のため属性編成が有効な「ドッカン大乱戦」や「バトルロード」、「邪悪龍誕生」などでも活躍可能だ。
超サイヤ人孫悟空
聖龍祭悟空
【発動リンク効果】
・必殺発動時にATK10%UP【評価】
聖龍祭悟空は2023年6月現在で唯一、ドクターウイローが200%の恩恵が受けられるリーダースキルを持っている。ただし、「リベンジ」カテゴリに所属していない点や、聖龍祭悟空の性能は超系のDEFサポートを持つ点から隣接は推奨しない。したがって、サブにドクターウイローとリンクスキル相性が良いキャラを編成し、同時運用するのがおすすめだ。

おすすめパーティ

みんなのおすすめパーティ

おすすめの潜在能力スキル

「連続攻撃」に割り振るのがおすすめ

潜在能力解放優先度
会心
会心-
連続攻撃
連続攻撃
回避
回避-

ドクター・ウイローは、「連続攻撃」にすべて割り振ろう。なぜなら、必殺効果「ATK低下」の重ね掛けによりダメージ抑制できるほか、「1ターンDEF」で耐久性能も強化可能だからである。

また、敵が1体の時に中確率で会心が発動するうえに、HP40%以下で1度だけ確定会心で攻撃できる。そのため、「会心」の優先度が低いのも理由のひとつ。ただし、「連続攻撃」以外の潜在スキルは「会心」に割り振って少しでも火力の増強を図ろう。

潜在能力スキルはどれにする?

おすすめの必殺技レベル上げ方法

注意点
イベント産やガチャ産SRキャラでの技上げは、覚醒初期状態で技上げする前提のキャラを紹介しています。

イベント産キャラで技上げ可能

対象イベント / 特攻 ドロップキャラ/ステージ
悪魔の天才科学者
悪魔の天才科学者
特攻カテゴリ:なし
ドクター・ウイロー
ウイロー
周回場所:ステージ1

ドクター・ウイローは、頂上決戦「悪魔の天才科学者」ステージ1で入手できる同名キャラを使って技上げするのがおすすめだ。確定で技上げするためにZ覚醒させてから技上げしよう。

ドクター・ウイローの技上げ方法と同名一覧

老界王神や大界王[速]を合成する

老界王神 大界王 老界王神(居眠り)

ドクター・ウイローは、必殺技レベル上げ素材である「老界王神」か「大界王[速]」を修業相手にすれば必ず必殺技レベルを上げられる。また、「老界王神(居眠り)」を修業相手にした場合でも、30%の確率で必殺技レベルを上昇可能だ。

覚醒メダル入手先イベント

頂上決戦「悪魔の天才科学者」から入手

イベント 必要枚数
悪魔の天才科学者
悪魔の天才科学者
ステージ3
・Dr.ウィローメダル×777枚

Dr.ウィローの作り方と必殺技の上げ方

全キャラクター一覧まとめ