FF7FS_ジャイロ機能の実装日とメリット

【FF7FS】ジャイロ機能のメリットとおすすめ感度

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

『FF7ザ・ファースト・ソルジャー』におけるジャイロ機能について紹介。ジャイロ機能のメリットをはじめ、おすすめ感度やデメリットなどについて掲載しているので、FF7FSを攻略する際の参考にどうぞ。

© 1997, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Powered by Ateam Entertainment Inc.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA

ジャイロ機能のメリット

メリットまとめ
直感的に操作できる
ボタンを押す指に余裕ができる

直感的に視点を動かせる

FF7FS_直感的に操作できる

ジャイロ機能は、ジョイスティックやコントローラースティックよりも直感的に視点を動かせる。スティック操作に慣れていない初心者は、まずはジャイロ機能でゲームに慣れよう。

ボタンを押す指に余裕ができる

FF7FS_ボタンを押す指に余裕ができる

ジャイロ機能では、ボタンを押す指に余裕ができるのも利点だ。指を使わずに視点移動ができるため、視点を動かしつつ攻撃やジャンプなどのアクションが取りやすくなる。

ジャイロ感度のおすすめ設定

150前後で調整するのでおすすめ

ジャイロ感度

ジャイロ感度はプリセットで「高」に設定してもかなり低いため、手動で数値をいじって調整しよう。ADSやスコープなど一律で150前後がバランス良くカメラ操作できるため、150から上げたり下げたりして自分にあった感度を見つけていくのがおすすめだ。

手ブレが気になる場合はデッドゾーンを調整

デッドゾーン

ジャイロの感度設定では、デッドゾーンの調整も可能だ。デッドゾーンの値が高いほど細かい手の動きで画面が動かなくなるため、手ブレが気になる場合はデッドゾーンも調整しよう。デッドゾーンの数値は、100から自身の感覚に合わせて調整していくのがおすすめだ。

ジャイロ機能のデメリット

デメリットまとめ
慣れないと逆にエイムがブレる
大きな視点移動がしづらい
腕が疲れる

慣れないと逆にエイムがブレる

FF7FS_エイムがブレやすい

ジャイロ機能が慣れが必要な機能なため、慣れないとエイムがブレやすくなってしまう。精密な射撃ができるように設定をいじったり、使いこなせるまで練習しよう。

大きな視点移動がしづらい

FF7FS_大きな視点移動がしづらい

ジャイロ機能は細かい視点移動はできるが、大きな視点移動はしづらい。そのため、咄嗟に振り向きたい時などはジョイスティックと併用するのがおすすめだ。

腕が疲れる

ジャイロ機能は端末を動かして視点操作をするため、長時間プレイすると腕が疲れてしまう。腕の疲れは視点操作に大きな影響が出るため、ジャイロ機能を使う際は通常よりも頻繁に休憩を取ろう。

ジャイロ機能とは

端末を傾けて視点を動かす機能

ジャイロ機能とは、端末を傾けて視点を動かす機能だ。ジャイロ機能はリアルでの端末の動きとゲーム内の視点の動きが同期しているため、初心者でも直感的に操作ができる。