赤鬼

【SEKIRO】赤鬼の攻略方法と倒し方・立ち回り|ボス攻略

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日

SEKIRO(隻狼/せきろ)のボス「赤鬼」の攻略方法を掲載しています。赤鬼の出現場所をはじめ、攻撃パターンや回避方法、立ち回り、倒し方のコツ、ドロップアイテムやゲージ本数を解説しているので、「赤鬼」を攻略する際の参考にお役立てください。

©2019 FromSoftware, Inc.

赤鬼の基本情報

赤鬼

出現場所 葦名城 城下外郭 「虎口階段」葦名城 本城(忍軍襲来時)
入手アイテム 城下外郭 虎口階段
数珠玉
忍びの薬識・甲(スキル)葦名城 本城
数珠玉
ゲージ本数 2本

赤鬼(虎口階段)の攻略方法と立ち回り

赤鬼の攻略のポイント
周りの雑魚敵を倒しておく
1ゲージ目は背後忍殺ができる
炎が有効なので「火吹き筒」を使う

周りの雑魚敵は必ず処理しておく

赤鬼_雑魚敵

鬼仏「虎口階段」から手前にいる雑魚敵2体は、赤鬼との戦闘前に必ず倒しておこう。背後から忍び寄れば1体を忍殺でき、もう1体の相手をするだけで良い。

1ゲージ目はステルスで忍殺する

1.赤鬼に発見されてから穴山がいる建物まで戻る

赤鬼_忍殺

赤鬼の拘束状態が解けて敵のHPゲージが表示されたら、商人「穴山」のいる建物の屋根まで退避しよう。

穴山のいる建物の裏を利用して、赤鬼の視界から外れると、戦闘状態から警戒状態になるため、背後から忍び寄るチャンスだ。

2.物音を立てずに背後から忍殺を狙う

赤鬼_忍殺

赤鬼の警戒が解けたら、背後から忍び寄って忍殺をすることでゲージを1本削れる。ボスの戦闘状態を解除するとHPゲージが回復してしまうため、2ゲージ目は真っ向から戦う必要がある。

弱点である炎属性で怯みを取る

赤鬼_火吹き筒

赤鬼は火が弱点のため、油と火吹き筒を使用することで炎上状態にして、怯みをとれる。怯み中は一方的に攻撃してHPを削るチャンスとなるため、2ゲージ目の攻略を安定させるならばおすすめだ。

平田屋敷で「火吹き筒」を入手しておく

火吹き筒は、平田屋敷の屋敷通りから先で入手できる。

平田屋敷へ向かうには、城門路奥の建物にいる老婆(野上のおばば)から「若様の守り鈴」を入手し、荒れ寺の仏像に使用する必要がある。

危険攻撃は余裕を持ってステップで回避する

赤鬼は、2種類の危険攻撃を仕掛けてくる。特に「掴み攻撃」は、HPを削られてしまうため要注意。赤鬼が両手を上にあげるモーションをしたら危険攻撃の合図なので、「危」マークが出る前に余裕を持ってステップ回避しよう。

「赤鬼」撃破後の攻略チャートはこちら

赤鬼(忍軍襲来時)の攻略情報

赤鬼

出現時期 葦名城 本城(忍軍襲来時)以降
出現場所 鬼仏「天守上階 武者侍り」から道なりに廊下へ進み、下階へ飛び降りた場所。

楽をしたい時は扉ハメを使って倒す

sekiro_赤鬼

本城に出現する赤鬼は、名残り墓方面の扉を通れない。扉から攻撃を1回当てて、赤鬼が反応する前に戻る、を繰り返すことで扉ハメをして倒すことが可能だ。

内府襲来時にはスキルポイント稼ぎに使える!

内府襲来時には、赤鬼の側に2体の赤備えが出現する。プレイヤーが近づくと、赤鬼と赤備えが戦うため、赤備え2体のスキルポイントを自動的に入手できる。

スキルポイント稼ぎの手順

1 「天守上階 武者侍り」から、階段を登り、狐影衆を背後忍殺する。
2 廊下を進み、ショートカットの扉横の壁を攻撃し、狐影衆を警戒させる。
3 壁際に移動した狐影衆を背後忍殺する。
4 廊下から下層へ飛び降りて、赤備えと赤鬼を戦わせる。
5 名残り墓方面へ進み、城外に出てすぐ右手の赤備えを背後忍殺する。

スキルポイント稼ぎの効率的なやり方はこちら

赤鬼の攻撃パターンと対処方法

攻撃パターン 解説 / 回避方法
危険掴み→叩きつけ 正面から掴まれて地面に叩きつけられる。「危」が表示されたら、バックステップで回避し、カウンターが可能。
危険飛びかかり攻撃 両手を広げて前方に飛びかかってくる。前方に範囲が広いため、ジャンプで大きく後方に回避しよう。
スライディング攻撃 前方に倒れ込んでくる攻撃。距離をとって後ろか左右に移動することで回避可能。
プレス攻撃 体全体を使った押しつぶし攻撃。バックステップで回避すれば、斬り返しで1〜2回反撃できる。
蹴り・キック 足を前方に出して攻撃。左右へステップして回避できる。3回まで連続して来る場合もあり、プレス攻撃にも派生する。

【SEKIRO】ボス攻略一覧