攻略順

【SEKIRO】攻略の順番とやるべきこと|ボスのおすすめ攻略順

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日

SEKIRO(隻狼/せきろ)における、ストーリーの攻略の順番とやるべきことを掲載。ストーリーの進め方をはじめ、ボス攻略の順番、おすすめ攻略順、チャートごとのやるべきこと、寄り道を解説しているため、SEKIRO(せきろう)を攻略する際の参考にしてほしい。

©2019 FromSoftware, Inc.

ストーリー攻略チャート一覧はこちら

攻略の順番早見表

順番 攻略チャート やるべきこと
1 葦名城 水手曲輪〜荒れ寺 チュートリアル
2 葦名城 城下 侍大将 河原田直盛を倒すロバトの爆竹」入手
3 竜泉川端 平田屋敷 火吹き筒」入手飛び猿の忍び斧」入手ショートカットの開通
4 葦名城 城下 赤鬼を倒す鬼形部を倒すスキル「見切り」習得
5 竜泉川端 平田屋敷 霧がらすの羽」入手忍び狩り 弥山院圓真を倒すうわばみの重蔵を倒すまぼろしお蝶を倒す
6 葦名城 本城 火牛を倒す葦名流 佐瀬甚助を倒す
7 捨て牢 道順」と会話する
8 金剛山 仙峯寺 即身仏の僧正」と会話する
9 葦名城 本城 葦名弦一郎を倒す金城鉄壁」入手回生」の数を増やす
10 葦名城 水手曲輪 形部の折れ角」入手
11 落ち谷 蛇の目 シラフジを倒す長手の百足 ジラフを倒す獅子猿を倒す馨し水蓮」入手
12 金剛山 仙峯寺 甲冑武者を倒す見る猿,聞く猿,言う猿を倒す不死斬り」入手
13 葦名城 水手曲輪 隈野陣左衛門」と会話する孤影衆 太刀足を倒す
14 葦名の底 首無し獅子猿を倒す七面武者を倒す蛇の目 シラハギを倒す霧ごもりの貴人を倒す破戒僧(幻影)を倒すお宿り石」入手
15 葦名城 本城
(忍軍襲来時)
大忍び 梟を倒す孤影衆 忌み手を倒す孤影衆 槍足の正長を倒す常桜の香木」入手
16 源の宮 破戒僧を倒す淤加美の長 静を倒す白木の翁たちと桜竜を倒す桜竜の涙」入手
17 葦名城 本城
(内府襲来時)
雷汞」入手怨嗟の鬼を倒す
18 葦名城 水手曲輪
(内府襲来時)
巴流 葦名弦一郎を倒す剣聖 葦名一心を倒す

序盤の攻略順とやるべきこと

序盤の攻略

順番 攻略エリア やること
1 葦名城 水手曲輪〜荒れ寺 必須チュートリアル組頭 山内重則を倒す葦名弦一郎と戦って負ける忍義手」入手
2 葦名城 城下 必須手裏剣車」入手若様の守り鈴」入手
任意侍大将 河原田直盛を倒すロバトの爆竹」購入
3 竜泉川端 平田屋敷 任意火吹き筒」入手飛び猿の忍び斧」入手屋敷通りの扉を開通
4 葦名城 城下 必須赤鬼を倒す鬼形部を倒す瓢箪の種」入手(マップ)瓢箪の種」購入(供養衆)「見切り」スキル習得天狗」に話しかける
任意種鳴らし」入手
5 竜泉川端 平田屋敷 任意 ※忍び狩り 弥山院圓真を倒す霧がらすの羽」入手うわばみの重蔵を倒すまぼろしお蝶を倒す

【1】葦名城 水手曲輪〜荒れ寺

SEKIRO_荒れ寺

チュートリアルを進める

チュートリアルでは、ガイドに沿ってアクションを駆使し、御子の元へ向かおう。御子と合流後、御子に話しかけることで「楔丸」と「傷薬瓢箪」を入手できるので、必ず話しかけること。

「組頭 山内重則」を撃破する

御子からアイテムを入手後、ザコ敵を倒しながら先に進もう。ある程度先に進むと、初の強敵「組頭 山内重則」との戦闘になるため、忍殺を2回して撃破すること。

「葦名弦一郎」との戦闘に負ける

さらに奥へ進むと、すすき野で「葦名弦一郎」との戦闘になる。撃破することも可能だが、負けてもストーリーは進行するので、無理に戦う必要はない。

「チュートリアル」の攻略チャート

【2】葦名城 城下

SEKIRO_葦名城_城下

「手裏剣車」を入手する

荒れ寺から城下へ向かう途中、鬼仏(城門路)付近で「手裏剣車」を入手できる。「手裏剣車」を入手後、荒れ寺の仏師に渡して、義手忍具「手裏剣」を作成しておこう。

「若様の守り鈴」を入手する

供養衆テントの近くにいる野上のおばばから、「若様の守り鈴」を入手しよう。若様の守り鈴を入手することで、過去編である平田屋敷に行けるようになる。

「侍大将 河原田直盛」を倒す(任意)

城門路奥の門にいる「侍大将 河原田直盛」を倒すことで、貴重アイテムである数珠玉瓢箪の種を入手できる。「侍大将 河原田直盛」は回避も可能だが、できる限り倒しておくのがおすすめだ。

「ロバトの爆竹」を購入する(任意)

侍大将を倒した後、左の崖上にいる供養衆から、ロバトの爆竹を購入しよう。ロバトの爆竹は、義手忍具「爆竹」を作成できるアイテムだ。

「葦名城 城下」の攻略チャート

【3】竜泉川端 平田屋敷

竜泉川端 平田屋敷

「火吹き筒」を入手する(任意)

葦名城 城下で若様の守り鈴を入手したら、一度荒れ寺に戻り、仏師の横にある仏像から、過去編の「平田屋敷」へ向かおう。

屋根をつたって右奥に向かうとたき火があるため、たき火の中から「火吹き筒」を入手して、義手忍具「火吹き筒」を作成することで、中ボス「赤鬼」を撃破しやすくなる。

「飛び猿の忍び斧」を入手する(任意)

たき火からさらに奥にあるお堂からは、「飛び猿の忍び斧」を入手できる。平田屋敷の奥に進むために有効なアイテムのため、入手して義手忍具「仕込み斧」を作成しよう。

屋敷通りの扉を開通させる(任意)

平田屋敷の大通りの門は、正面から行くと鍵がかかっていて通り抜けができない。たき火のほうから迂回して反対側へまわり、門の鍵を外して大通りを開通させておこう。

「竜泉川端 平田屋敷」の攻略チャート

【4】葦名城 城下(2回目)

SEKIRO_葦名城_城下

「赤鬼」を撃破する

平田屋敷から戻ってきたら、まずは仏師の元へ行き「火吹き筒」と「仕込み斧」の義手忍具を作ろう。義手忍具作成後、葦名城城下の虎口階段へ向かい、「火吹き筒」を使って赤鬼を撃破しよう。

「瓢箪の種」を入手する

赤鬼の撃破後、赤鬼付近の門の中に「瓢箪の種」が落ちている。傷薬瓢箪の使用回数を増やせるアイテムなので、必ず拾っておこう。

大蛇を避けながら「種鳴らし」を入手する(任意)

赤鬼の撃破後、大蛇が出現する崖で「種鳴らし」を入手しておこう。のちに出現するボス「まぼろしお蝶」との戦闘で役に立つ。

「鬼形部(馬)」を撃破する

大手門手前にきたら、鉤縄を使って広場に出て、鬼形部を撃破しよう。鬼形部との戦闘は回避不可能なので、勝てない場合は、義手忍具「爆竹」を使ったり、スキル「鉤縄攻撃」を習得してから挑んでみること。

「瓢箪の種」を供養衆から購入する

鬼形部撃破後、鬼仏とは反対側にいる供養衆から「瓢箪の種」を購入しよう。購入後、一度荒れ寺に戻り、エマに種を渡しておこう。

「見切り」スキルを習得する

鬼形部の撃破後、鬼仏で「見切り」のスキルを習得しておこう。見切りスキルは、のちに平田屋敷で戦う「忍び狩り」に加え、多くの場面で役に立つスキルだ。

「天狗」に話しかける

鬼形部の撃破後、NPCである天狗と話しかけておこう。天狗に話しかけずに進めると、後のストーリーで進行が止まるためだ。

天狗のイベントの達成は任意だが、を達成するとスキルツリーを開放できる「葦名流の伝書」を入手できるので、優先的にやっておくのがおすすめだ。

「葦名城 城下」の攻略チャート

【5】竜泉川端 平田屋敷(2回目)

竜泉川端 平田屋敷

平田屋敷のボス撃破について
平田屋敷のボス撃破は任意
ただし「人返りエンド」を迎える場合は必須チャートとなる

「忍び狩り 弥山院圓真」を撃破する(任意)

見切りスキル習得後、もう一度平田屋敷に戻り「忍び狩り 弥山院圓真」を撃破しよう。先のボスに挑むためには、回避できないボスとなっている。

「霧がらすの羽」を入手する(任意)

忍び狩り撃破後、燃えている屋敷へ行く手前で右に寄り道し、「霧がらすの羽」を入手しよう。「霧がらすの羽」は三重の塔で回収できる。仏師に渡すと、義手忍具「霧がらす」を作成することができる。

「うわばみの重蔵」を倒す(任意)

燃える屋敷内にいる義父から「隠し仏殿の鍵」を入手後、さらに奥へ進むと「うわばみの重蔵」との戦闘になる。近くにいるNPCに話しかけると戦闘に参加してくれるので、協力して「うわばみの重蔵」を撃破しよう。

「まぼろしお蝶」を倒す(任意)

さらに奥へ行き、隠し仏殿の鍵を使って仏殿を開けると、「まぼろしお蝶」との戦闘になる。まぼろしお蝶を撃破し、現代の荒れ寺へ戻ろう。

「竜泉川端 平田屋敷」の攻略チャート

中盤の攻略順とやるべきこと

中盤の攻略

順番 攻略エリア やること
1 葦名城 本城 必須火牛を倒す
任意侍大将 松本内蔵佑を倒す葦名流 佐瀬甚助を倒す
2 捨て牢 任意道順」と会話する
3 金剛山 仙峯寺 必須甲冑武者を倒す
任意即身仏の僧正」と会話する
4 葦名城 本城 必須金城鉄壁」購入瓢箪の種」入手数珠玉」入手葦名弦一郎を倒す
任意回生の数を増やす錆び丸」入手
5 葦名城 水手曲輪 必須孤影衆 太刀足を倒す
任意葦名七本槍 山内式部利勝を倒す形部の折れ角」入手隈野陣左衛門」と会話する
6 落ち谷 必須長手の百足 ジラフを倒す数珠玉」入手鬼仏「隠し森」と対座する獅子猿を倒す馨し水蓮」入手
任意蛇の目 シラフジを倒す大うちわ」入手
7 金剛山 仙峯寺 必須見る猿,聞く猿,言う猿を倒す不死斬り」入手
任意長手の百足 仙雲を倒す

【1】葦名城 本城

葦名城 本城

「火牛」を撃破する

葦名城 本城へ着いたら、一番最初の中ボス「火牛」を倒す必要がある。「火牛」は「爆竹」が有効なので、義手忍具を駆使して撃破しよう。

「葦名流 佐瀬甚助」を撃破する(任意)

本城の天守へ向かい、「葦名流 佐瀬甚助」を撃破しよう。近くに「葦名流伝場」の鬼仏があるため、戦う前に対座しておくこと。

戦闘を回避したい場合は、鬼仏「葦名流伝場」近くの階段を下りて脇の襖奥にある道場の階段から外に出ると天守へ向かうと良い。

「侍大将 松本内蔵佑」を撃破する(任意)

鬼仏「本城」の正面にある階段をのぼると、中ボス「侍大将 松本内蔵佑」が待ち構えている。必須のボスではないが、倒すと数珠玉を入手できるので、弦一郎を倒す前に撃破するのがおすすめだ。

「葦名城 本城」の攻略チャート

【2】捨て牢

捨て牢

NPC「道順」と会話する(任意)

本城から捨て牢に向かい、NPC「道順」に話しかけよう。話しかけておくことで、道順のイベントを進めることができる。同時に、捨て牢の先へ進み、金剛山 仙峯寺へ続く鬼仏と対座しておこう。

「捨て牢」の攻略チャート

【3】金剛山 仙峯寺

SEKIRO_金剛山仙峯寺

「甲冑武者」を撃破する

捨て牢から金剛山 仙峯寺へ向かい、木の足場を道なりに進んでいくと、「甲冑武者」との戦闘になる。「甲冑武者」との戦闘は回避不能だが、建物の端で忍殺することで1回の忍殺で撃破することができる敵だ。また、倒すことで数珠玉も入手できる。

「即身仏の僧正」と会話する(任意)

金剛山の本堂まで進み、NPC「即身仏の僧正」と会話しよう。「即身仏の僧正」は、本城で弦一郎を撃破すると消えてしまうため、必ず弦一郎撃破前に訪れること。

「金剛山 仙峯寺」の攻略チャート

【4】葦名城 本城

葦名城 本城

「金城鉄壁」を購入する

火牛を撃破したら、天守の右奥にある鬼仏「名残り墓」へ向かい、近くのNPC「黒笠のムジナ」から「金城鉄壁」を購入しよう。「金城鉄壁」を使うことで、義手忍具「仕込み傘」を作成することができる。

「瓢箪の種」と「数珠玉」を入手する

天守の中に行くと、瓢箪の種と数珠玉を入手することができる。鬼仏「天守上階 武者侍り」と同じ階に落ちているので、天守に入ったらボス戦前に拾っておこう。

「葦名弦一郎」を撃破する

佐瀬甚助の撃破後、天守望楼へ行くと「葦名弦一郎」との戦闘になる。葦名弦一郎は、一度倒すと「巴流 葦名弦一郎」として復活し連戦となるボスなので、瓢箪の種や数珠玉で戦闘の準備をしてから挑戦しよう。

「錆び丸」を入手する(任意)

「錆び丸」は、義手忍具「錆び丸」を作成できる素材アイテム。鬼仏「武者侍り」付近の吹き抜けから下に降りた場所にあるので、余裕があればボスを撃破する前に入手しておこう。

「葦名城 本城」の攻略チャート

【5】葦名城 水手曲輪

SEKIRO_水手曲輪

「孤影衆 太刀足」を撃破する

ゲームスタート地点へ向かうと、孤影衆 太刀足との戦闘になる。撃破後、さらに奥へ進むと「捨て牢」に進むことができる。

「葦名七本槍 山内式部利勝」を撃破する(任意)

本城で弦一郎を倒したあと、水手曲輪へ行き「葦名七本槍 山内式部利勝」を撃破しよう。戦闘必須の敵ではないが、数珠玉を入手できるため倒すのがおすすめだ。山内式部利勝は、月見櫓の手前に出現する。

「形部の折れ角」を入手する(任意)

山内式部利勝の撃破後、スタート地点の方へ向かい、途中にある詰所で「形部の折れ角」を入手しよう。「形部の折れ角」は、義手忍具「仕込み槍」を作成するのに必要な素材だ。

NPC「隈野陣左衛門」と会話する(任意)

スタート地点の手前には、NPC「隈野陣左衛門」が立っている。見つけたら会話をしておこう。

「葦名城 水手曲輪」の攻略チャート

【6】落ち谷

落ち谷

「長手の百足 ジラフ」を撃破する

本城の鬼仏「白蛇の社」から奥へ進み、落ち谷へ向かおう。落ち谷から鉄砲砦を抜けると、「長手の百足 ジラフ」との戦闘になるため、ジラフを撃破して先へ進もう。

「数珠玉」を入手する

ジラフの撃破後、建物の床下から洞窟へ行った先に、数珠玉が落ちている。寄り道にはなるが、進行ルートの近くにあるので拾っておこう。

獅子猿の撃破前の「隠し森」と対座する

落ち谷の大きな像がある場所から、崖をつたって下層に行こう。下層に行き、白蛇がいる洞窟を抜けることで「毒だまり」と「隠し森」の鬼仏と対座ができる。

鬼仏「隠し森」は葦名の底の鬼仏だが、獅子猿の撃破前に対座しておくことで、のちの「獅子猿(別場所)」と「七面武者」との戦闘を回避することができる

落ち谷に出現する獅子猿を撃破してしまうと、鬼仏「隠し森」の手前に「獅子猿(別場所)」と「七面武者」が出現するようになってしまうため、必ず落ち谷の「獅子猿」を撃破する前に対座しておくこと。

「獅子猿」を撃破する

落ち谷を進んでいくと、獅子猿との戦闘になる。ストーリー進行において必須のボスとなっており、一度倒すと「首無し獅子猿」として復活する。事前に近くに鬼仏「菩薩谷」で休息してから挑戦しよう。

獅子猿を撃破すると、義手忍具「指笛」の素材である「ほそ指」を入手することができる。

「馨し水蓮」を入手する

獅子猿の撃破後に入手できる「馨し水蓮」は、ストーリーを進行するために必須のアイテムだ。「馨し水蓮」がないと、葦名城 本城に忍軍が襲来しないので必ず入手しよう。

「蛇の目 シラフジ」を撃破する(任意)

本城から落ち谷の奥へ向かう途中、「蛇の目 シラフジ」との戦闘になる。戦闘自体は回避可能だが、倒すことで数珠玉を入手できるため、なるべく撃破しておこう。

「大うちわ」を入手する(任意)

「長手の百足ジラフ」が出現した場所の像を調べると、「大うちわ」を入手することができる。「大うちわ」は、義手忍具「神隠し」の素材アイテムとなっており、ジラフ撃破後にすぐ入手できるため、拾っておこう。

「落ち谷」の攻略チャート

【7】金剛山 仙峯寺

SEKIRO_金剛山仙峯寺

「見る猿、聞く猿、言う猿、」を撃破する

金剛山 仙峯寺の本堂へ着くと、「幻廊」という場所にワープする。「幻廊」では、ボス「見る猿、聞く猿、言う猿、」との戦闘になるので、追いかけ回して撃破しよう。ボスを撃破すると、忍殺忍術の一つ「傀儡の術」を入手できる。

「不死斬り」を入手する

猿の撃破後、自動的に「奥の院」へワープする。ワープ後、建物内にいる変若の御子に話しかけ、「抜く」を選択して「不死斬り」を入手しよう。

「長手の百足 仙雲」撃破する(任意)

甲冑武者の撃破後、鬼仏「境内」の奥にある建物に入ると、「長手の百足 仙雲」との戦闘になる。必須のボスではないため回避も可能だが、数珠玉入手のために倒しておくのがおすすめだ。

「金剛山 仙峯寺」の攻略チャート

終盤の攻略順とやるべきこと

終盤の攻略

順番 攻略チャート やること
1 葦名の底 必須蛇の目 シラハギを倒す獅子猿を倒す霧ごもりの貴人を倒す瓢箪の種」入手数珠玉」入手破戒僧(幻影)を倒すお宿り石」入手
任意七面武者を倒す首無しを倒す牛飲の徳次郎を倒す水生のお凛を倒す
2 葦名城 本城
(忍軍襲来時)
必須大忍び 梟を倒す
任意孤影衆 忌み手を倒す孤影衆 槍足の正長を倒す赤鬼を倒す
3 源の宮 必須宮の破戒僧を倒す淤加美の長 静を倒す数珠玉」入手白木の翁たちと桜竜を倒す
任意宮の桜牛を倒す首無しを倒す
4 葦名城 本城
(内府襲来時)
必須抜け穴の鍵」入手
任意葦名流 水生氏成を倒す雷汞」入手死蝋の瘤」入手
5 葦名城 城下
(内府襲来時)
任意赤備えの重吉を倒す
6 葦名城 水手曲輪
(内府襲来時)
必須葦名七本槍 鬼庭主馬雅次を倒す巴流 葦名弦一郎を倒す剣聖 葦名一心を倒す

【1】葦名の底

葦名の底

「蛇の目 シラハギ」を撃破する

落ち谷から葦名の底へ向かう途中、「蛇の目 シラハギ」との戦闘になる。毒だまりの近くに出現するので、撃破しよう。

「獅子猿」を撃破する

シラハギの撃破後、鬼仏の手前に「獅子猿」が出現する。基本的に撃破する必要があるが、落ち谷チャートで隠し森の鬼仏と対座済みの場合は、戦闘を回避することも可能。

「霧ごもりの貴人」を撃破する

鬼仏「隠し森」から奥へ進むと、霧がかかった場所へでる。「霧ごもりの貴人」を撃破することで霧が晴れるため、貴人を撃破して先に進もう。

「瓢箪の種」と「数珠玉」を入手する

鬼仏「水生村」の先にある湖の際には、「瓢箪の種」が落ちている。ルート進行で通る場所なので、忘れず回収しよう。また、湖の水中と、先にある建物(水生の神主がいる建物)の屋根には、「数珠玉」が落ちている。

「破戒僧(幻影)」を撃破する

葦名の底の最奥に行くと、「破戒僧(幻影)」との戦闘になる。破戒僧を撃破しないとストーリーが進行しないため、必ず撃破しよう。また、破戒僧の撃破後に奥へ進むと、ストーリー進行の必須アイテム「お宿り石」を拾えるので、必ず拾うこと。

「七面武者」を撃破する(任意)

落ち谷から葦名の底へ向かう途中、獅子猿が出現した場所に再度訪れると、「七面武者」が出現する。撃破必須のボスではないのが、撃破すると「泣き虫の指輪」を入手できる。

「首無し」を撃破する(任意)

「首無し」は、隠し森の下層に出現する。隠し森の首無しを撃破すると、「月隠の御霊降ろし」というアイテムを入手できる。

「牛飲の徳次郎」を撃破する(任意)

「牛飲の徳次郎」は、霧ごもりの貴人の近くに出現する。撃破することで、数珠玉やどぶろくを入手可能だ。

「水生のお凛」を撃破する(任意)

「水生のお凛」は、鬼仏「水車小屋」近くに出現する。話しかけたり、無視して通り抜けようとすると勝手に戦闘が始まってしまうが、そのまま逃げることも可能だ。お凛を撃破すると、数珠玉と「命の呼吸・陰」を入手できる。

「葦名の底」の攻略チャート

【2】葦名城 本城(忍軍襲来時)

葦名城 本城

「大忍び 梟」を撃破する

葦名の底の攻略が終わると、葦名城に忍軍が襲来している。天守望楼へ行くと、「大忍び 梟」との戦闘になるため、撃破しよう。また、「大忍び 梟」との会話でエンディングが分岐するので、合わせてエンディングのルートも確認しておこう。

「孤影衆 忌み手」を撃破する(任意)

忍軍襲来時の天守には、「孤影衆 忌み手」が出現する。戦闘必須ではないが、数珠玉を入手できるボスなので、出来る限り撃破しておこう。「孤影衆 忌み手」を忍軍襲来時に撃破しないと、内府軍の襲来時にも出現する。

「赤鬼」を撃破する(任意)

「孤影衆 忌み手」と同様、忍軍襲来時の天守には「赤鬼」も出現する。「赤鬼」の撃破でも数珠玉を入手できるので、合わせて撃破しておこう。忍軍襲来時に撃破しないと、内府軍の襲来時にも出現する。

「孤影衆 槍足の正長」を撃破する(任意)

「孤影衆 槍足の正長」は、鬼仏「白蛇の社」付近に出現する。槍足の正長は時限ボスとなっており、忍軍襲来時に撃破しないと、内府軍襲来時には消えてしまうため注意が必要だ。

「葦名城(忍軍襲来時)」の攻略チャート

【3】源の宮

源の宮

「宮の破戒僧」を撃破する

源の宮に着いたら、まずは「宮の破戒僧」を撃破しよう。ストーリー進行上、必須のボスなので、しっかりと攻略方法を把握して挑むこと。

「淤加美の長 静」を撃破する

破戒僧の撃破後、奥まで進むと「淤加美の長 静」との戦闘になる。先へ進むために撃破する必要があるので、忍殺を駆使して倒していこう。

「数珠玉」を入手する

「淤加美の長 静」を撃破した近くにある湖には、「数珠玉」が落ちている。水中にあるため、水中に潜って拾っておこう。

「白木の翁たちと桜竜」を撃破する

源の宮のボスである「白木の扇たち」と「桜竜」は、鬼仏「神域」の奥に出現する。連戦となるので、装備をしっかり整えた状態で撃破しよう。

「宮の桜牛」を撃破する(任意)

鬼仏「水生の御屋敷」付近には、「宮の桜牛」が出現する。寄り道のボスとなっているので戦闘必須ではないが、倒すことで「獣の業」と「数珠玉」を入手することができる。

「首無し」を撃破する(任意)

源の宮の「首無し」は、巨大な鯉が襲ってきた湖の水中に出現する。桜牛同様、戦闘必須のボスではないが、倒すことで「夜叉戮の御霊降ろし」を入手できる。

「源の宮」の攻略チャートはこちら

【4】葦名城 本城(内府軍襲来時)

葦名城 本城

「抜け穴の鍵」を入手する

源の宮を攻略後、葦名城へ戻ると内府軍が襲来している。エマに話しかけると「抜け穴の鍵」を入手できるので、先へ進む前にエマに話しかけておこう。

「葦名流 水生氏成」を撃破する(任意)

「葦名流 水生氏成」は、葦名一心の部屋の下に出現する。天守を出て、鬼仏「名残り墓」へ向かう途中に一心の部屋があるので、見つけて撃破しよう。

「葦名城(内府軍襲来時)」の攻略チャート

【5】葦名城 城下(内府軍襲来時)

葦名城 本城

「赤備えの重吉」を撃破する(任意)

本城から城下へ向かうと、「赤備えの重吉」が出現する。回避することもできるが、撃破することで数珠玉を入手できるため、周回プレイをする場合は撃破しておくのがおすすめだ。

【6】葦名城 水手曲輪(内府軍襲来時)

葦名城 本城

「葦名七本槍 鬼庭主馬雅次」を撃破する

本城から水手曲輪へ向かうと、鬼仏のすぐ先に「葦名七本槍 鬼庭主馬雅次」が出現する。燃える建物の前にいるので、撃破しよう。

「葦名弦一郎」「葦名一心」を撃破する

本城で入手した「抜け穴の鍵」を使って扉を開けると、ラスボスである「巴流 葦名弦一郎」と「剣聖 葦名一心」との戦闘になる。連戦となるので、しっかりと準備をしてから挑戦しよう。

「葦名城(内府軍襲来時)」の攻略チャート


関連記事
▶ ストーリー攻略チャート一覧
▶ ボスの攻略一覧
▶ 義手忍具の一覧と入手方法

【SEKIRO】攻略お役立ちガイド一覧