【DbD】「解放」の性能と効果解説

編集者
DbD攻略班
最終更新日

DBD(デッドバイデイライト)のアダム・フランシス固有パーク「解放(Deliverance)」について掲載中!効果解説や性能についても記載しているため、DBD攻略の参考にどうぞ!

解放

「解放」の性能

アイコン 性能詳細
解放
解放
救助
【所有者】 アダム・フランシス アダム
【優先度】★★★☆☆【効果(tier1/tier2/tier3)】
他の生存者を安全にフックから救出した後、解放が発動する。フックから自力で脱出を試みた際、100%の確率で脱出できる。解放の発動に成功すると、(100・80・60)秒間衰弱効果を受ける。
パーク評価
初心者 汎用性 上級者 貢献度
C C A A
貢献度について
貢献度は「サバイバーの脱出」か「キラーの全滅」に貢献する度合いを表す指標。Sに近い程、戦況を有利へと変えられる。

パーク取得優先度ランキング

「解放」の評価

自力脱出を確定で行える唯一の能力

「解放」は自力脱出を確定で行える唯一のパークだ。キラーが少し離れた隙をついて、自力で脱出ができるため、戦局を変えられるパークといえる。

「決死の一撃」があるとキャンプにも対応できる

「解放」はキラーが近距離でキャンプ行為をしていると、自力脱出してもすぐダウンしてしまう。しかし、「決死の一撃」があると担がれたときにキラーをスタンできるため、キャンプ行為にも対応できる。

「解放」を使用するかどうかの判断が重要

「解放」使用後は60秒間衰弱状態になる。衰弱状態になると治療が受けられないため、仲間が救助に来てくれる場合は「解放」を使わないことも選択肢に入れよう。

「解放」の効果解説

自力脱出でキラーの意表を突ける

「解放」は、自身がフックに吊られた際に100%の確率で自力脱出できる効果。味方に助けて貰わなくても脱出できるため、キラーの意表を突いて逃走しやすい。

最初に吊るされないよう立ち回ろう

「解放」を発動するには味方を1回安全に救助する必要があるため、一番最初にフックへ吊られてしまうと、発動のタイミングが無くなる。採用する場合は、序盤に隠密行動を心掛けよう。

無理な救助は厳禁

「解放」を発動するには安全に救助する必要があるため、救助者がキラーに捕まると条件を満たせない。命を無駄に減らして脱出確率を下げてしまうため、状況を把握してキラーが近くに居ないうちに助ける、もしくは「与えられた猶予」を一緒に装備して救助者の安全を確保してあげよう。

「解放」と相性の良いパーク

パーク おすすめ理由
与えられた猶予
与えられた猶予
・「解放」に必要な生存者1人の安全な救助に最も適切なパーク
決死の一撃
決死の一撃
・「解放」発動後の衰弱状態のときは、キラーとのチェイスが起こりやすいため、ダウンした際の対策におすすめ
不滅
不滅
・「解放」を採用している生存者は「決死の一撃」も採用していることが多く、対策のため這いずり放置されることがあるため有効

関連リンク

アダム・フランシスの固有パーク
陽動
陽動
解放
解放
独学者
独学者
サバイバー共有パーク
痛みも気から
痛みも気から
ツルツルとした肉体
ツルツルとした肉体
闇の感覚
闇の感覚
デジャヴ
デジャヴ
希望
希望
血族
血族
身軽
身軽
誰も見捨てはしない
誰も見捨てはしない
コソ泥の本能
コソ泥の本能
予感
予感
逆境魂
逆境魂
小さな獲物
小さな獲物
凍りつく背筋
凍りつく背筋
きっとやり遂げる
きっとやり遂げる

アダム・フランシスの立ち回り解説


全パーク一覧