【DbD】「サージ(景気づけ)」の性能と効果解説

編集者
DbD攻略班
最終更新日

DBD(デッドバイデイライト)のデモゴルゴン固有パーク「サージ(Surge/景気づけ)」について掲載中!効果解説や性能についても記載しているため、DBD攻略の参考にどうぞ!

サージ

「サージ」の性能

アイコン 性能詳細
サージ
サージ

(景気づけ)
遅延
【所有者】 デモゴルゴン デモゴルゴン
【優先度】★★★☆☆【効果(tier1/tier2/tier3)】
通常攻撃で生存者を瀕死状態にすると、32メートル以内の範囲にある全ての発電機が即座に爆発し、修理の進行度が減少し始める。サージの影響を受けた発電機は進行度が即座に(6・7・8)%減少する。
パーク評価
初心者 汎用性 上級者 貢献度
C C A A
貢献度について
貢献度は「サバイバーの脱出」か「キラーの全滅」に貢献する度合いを表す指標。Sに近い程、戦況を有利へと変えられる。

パーク取得優先度ランキング

「サージ」の評価

発電機を破壊せずに遅延できる点が優秀

「サージ」は、発電機を破壊せずに遅延をかけられる優秀なパークだ。クールタイムも存在しないため、ダウンペースが高いキラーでは繰り返し遅延をかけられる。

発電機破壊上限に到達しやすい

「サージ」は、32メートル以内の発電機を強制的に破壊する。そのため、発電機破壊上限の8回に到達しやすい。よって「イタチが飛び出した」のような発電機破壊で大きく遅延をかけられるパークを使う前に発電機破壊が行えなくなる可能性がある。

「サージ」の効果解説

周囲の発電機修理ゲージを一気に減少

「サージ」は、サバイバーを瀕死にさせた瞬間に32M以内の発電機を爆発させる効果。修理ゲージを一気に8%減少させられる他、発電機を蹴る手間も省ける。

蹴った発電機でも効果が発動する

「サージ」の効果は、破壊されて火花が散っているゲージ後退中の発電機に対しても適用される。そのため、「イタチが飛び出した」と組み合わせても問題なく採用可能だ。

ただし、「サージ」を採用すると発電機破壊上限に到達することが多くなるため、「イタチが飛び出した」が使えない場面も出てくる。

発電機ブロック下でも効果が発動する

「サージ」の効果は、発電機がエンティティによってブロックされている場合にも効果が発動する。そのため、「デッドロック」や「死人のスイッチ」のようなパークとも同時に採用可能だ。

通常攻撃メインのキラーで使う

「サージ」は通常攻撃でダウンさせなければ発動しない。そのため、「デススリンガー」や「貞子」などの通常攻撃メインのキラーで使おう。

関連リンク

デモゴルゴンの固有パーク
サージ
サージ
マインドブレーカー
マインドブレーカー
無慈悲の極地
無慈悲の極地
キラー共有パーク
囁き
囁き
異形の祭壇
異形の祭壇
苦悶の根源
苦悶の根源
憎悪の囁き
憎悪の囁き
忍び寄る者
忍び寄る者
呪術:誰も死から逃れられない
呪術:誰も死から逃れられない
呪術:狩りの興奮
呪術:狩りの興奮
狡猾
狡猾
鋼の握力
鋼の握力
ずさんな肉屋
ずさんな肉屋
影の密偵
影の密偵
無慈悲
無慈悲
打ち砕かれた希望
打ち砕かれた
希望

デモゴルゴンの立ち回り解説


全パーク一覧