嵐の兆し

【FF16】嵐の兆しの攻略

編集者
FF16攻略チーム
最終更新日

FF16のメインストーリー「嵐の兆し」について解説。手順やボス戦に加え、入手アイテムについても解説しているため、ファイナルファンタジー16をプレイする際の参考にどうぞ!

風のドミナント 因果

嵐の兆しの攻略チャート

嵐の兆しの簡易チャート
1 ガルーダの能力を試しつつ街道を進む
2 橋の手前でザンブレク兵や「ザンブレク軍用エイビス」を倒す
3 エリア奥の嵐に向かい、次の章に進む
  • 1ガルーダの能力を試しつつ街道を進む

    ガルーダの能力を試しつつ街道を進む

    嵐の兆しは、敵を倒しつつ一本道の奥を目指すだけのシンプルな章だ。ベネディクタを撃破して手に入れた「ガルーダ」の能力とアビリティ切替を試しつつ、敵を撃破しながら街道を進もう。

  • 2橋の手前で敵兵士たちを倒す

    橋の手前で敵兵士たちを倒す

    敵を倒しつつ進むと、ザンブレク兵たちや「ザンブレク軍用エイビス」と戦闘になる。ここまでストーリーを進められたプレイヤーなら難なく撃破できる敵だが、召喚獣の切替に集中しすぎて不覚を取らないように注意しよう。

  • 3エリア奥の嵐に向かう

    • 最速クリアを目指すならエリア奥に直行

      最速クリアを目指すならエリア奥に直行

      橋付近のイベント終了後は召喚獣ガルーダが暴走し、遠方で嵐が吹き始める。最速クリアを目指すなら道中の敵を全て無視し、エリア奥に直行して次の章へ進もう。

    • 経験値やギルを稼ぐなら風のエレメントを倒す

      風のエレメントを倒す

      道中に出現する「風のエレメント」は倒しても倒さなくてもストーリー進行に影響しない。時間があるなら撃破しつつ進み、追加の経験値やギルやAPを稼いでいこう。

風のドミナント 因果

嵐の兆しの攻略ポイント

嵐の兆しのポイント
ガルーダのアビリティ切替に慣れておく
ガルーダの掴み攻撃の用途を体得する

ガルーダのアビリティ切替に慣れておく

ガルーダのアビリティ切替に慣れておく

前章にてベネディクタを撃破したことで、「嵐の兆し」から召喚獣ガルーダの能力を使用可能になる。戦闘中にL2ボタンを押して能力を切り替えることで複数のアビリティを使い分けられ、戦闘中の火力や対応力を底上げできるため、「嵐の兆し」攻略を通じて操作に慣れておこう。

召喚獣一覧と解放タイミング

掴み攻撃の用途を体得する

掴み攻撃の用途を体得する

召喚獣でガルーダを選択している間は、丸ボタン(フィート)で掴み攻撃を繰り出せる。遠くのモブ敵を引き寄せて攻撃できるほか、黄色ゲージのある強敵がよろけた瞬間に使用すれば隙を作れるなど、様々な用途がある。実践を通じて使い道を覚えよう。

ストーリー関連記事

少年・青年期
1.火の召喚獣 2.ドミナント暗殺
3.ナイトの誇り 4.迫る黄昏
5.迷霧を越えて 6.不死鳥の雛
7.邂逅 8.シドという男
9.ドミナントの行方 10.不穏な静寂
11.夜の底 12.風のドミナント
13.嵐の兆し 14.因果
15.重い枷 16.それぞれの想い
17.望郷 18.北へ
19.真実の在り処 20.生かされた意味
21.傾く世界で 22.クリスタルの牢獄
壮年期
23.大罪人シド 24.新たな隠れ家
25.暗雲来たりて 26.ポートイゾルデへ
27.再会 28.鉄の国
29.氷華に舞う 30.決断
31.シドとフーゴ 32.帰還
33.砂塵に問う 34.魔窟
35.決意を新たに 36.クリスタル自治領へ
37.慟哭の空 38.鳴動する世界
39.光と闇と 40.カンベル陥落
41.小さな希望 42.エンタープライズ出港
43.深淵 44.灰の大陸へ
45.闇路を往く 46.贄の王
47.魔都への道 48.魔都騒乱
49.オリジン 50.最後の戦い

ストーリー攻略一覧