ドミナント

【FF16】ドミナントの解説と一覧

編集者
FF16攻略チーム
最終更新日

FF16におけるドミナントについて解説。ドミナントの説明やドミナントの扱い、関わりのある召喚獣との関係性、ドミナントになっている人物の一覧についても掲載しているため、FF16をプレイする際の参考にどうぞ。

ネタバレ注意
この記事には一部ストーリーのネタバレが含まれています。中盤までのゲーム内情勢変化や、演出に対する説明が含まれているため、ご了承下さい。

ドミナントとは?

召喚獣を扱える存在

召喚獣を扱える存在

ドミナントとは「召喚獣」の力を使役できる人物を指す。上流階級に召喚獣に応じた属性の魔法を行使できる。使用する魔法の出力もベアラーより高く、国の象徴や一大戦力として認識されている。

後天的にドミナント化する場合もある

人がドミナント化するタイミングは必ずしも生まれた瞬間とは限らず、後天的にドミナントになる者もいる。作中では「ジョシュア(フェニックス)」が先天的に覚醒、「クライヴ(イフリート)」や「ジル(シヴァ)」が後天的に覚醒している。

ドミナントは血統の影響を受ける

ドミナントになる人物は、多くの場合は血統で優れた貴族や上流階級にいる場合が多い。原因として大きな力を持っているが故に上流階級に上り詰めた側面もあるが、血統そのものが召喚獣と結びつきやすい体質に繋がっていると思われる。

各国の主力として戦場に出る

召還獣は各国の切り札

ドミナントは召喚獣を顕現し、非常に強い戦力になるため、各国の主力として扱われている。実際に登場している6勢力の内、クリスタル自治領以外の国は全てドミナント及び召喚獣を所持していた時期が存在する。

鉄王国はドミナントを忌避している

大国の中では唯一、鉄王国は宗教上魔法を忌避しており、ドミナントも同様に待遇が悪い。魔法を使えるいベアラー共々奴隷として扱われており、ほぼ使い捨て同然で戦争に投入されている。

ドミナントと召喚獣の関係

ドミナントは召喚獣の力を行使できる

ドミナントは召喚獣の力を行使できる

ドミナントは召喚獣の力を行使できる。体内の力(エーテル)を消費してベアラー同様に魔法が使える他、より強力な魔法を行使でき、一般人と比べて圧倒的な戦力となる。

召喚獣そのものにもなれる

召喚獣そのものにもなれる

ドミナントは自身を媒介として、召喚獣そのものを顕現させることが可能だ。召喚獣ごとに司る属性は決まっており、それぞれの属性での最大戦力となる。非常に強力な反面、ドミナントの精神状態に影響を受けやすく、媒介となっているドミナントが強い恐怖や怒りを覚えると暴走し、災害化する場合もある。

魔法よりも身体への負担が大きい

魔法よりも身体への負担が大きい

ベアラーやドミナントが使う魔法/顕現は体内の力(エーテル)を消費するが、召喚獣の顕現は体にとって大きな負担となる。酷使した場合は徐々に体が石化し、エーテルを使い切ると完全な石となり絶命する。戦場の前線で戦うことが多いという点も含め、ドミナントになった人物は短命になりやすい。

ドミナント一覧

人物 所属国と対応する召喚獣
クライヴ・ロズフィールド
クライヴ
【所属国】
ロザリア公国→隠れ家【召喚獣】
イフリート イフリート
ジョシュア・ロズフィールド
ジョシュア
【所属国】
ロザリア公国→不死鳥教団【召喚獣】
フェニックス フェニックス
ジル・ワーリック
ジル
【所属国】
ロザリア公国→鉄王国→隠れ家【召喚獣】
シヴァ シヴァ
シドルファス・テラモーン
シド
【所属国】
ウォールード王国→隠れ家【召喚獣】
ラムウ ラムウ
ベネディクタ・ハーマン
ベネディクタ
【所属国】
ウォールード王国【召喚獣】
ガルーダ ガルーダ
フーゴ・クプカ
フーゴ
【所属国】
ダルメキア共和国【召喚獣】
タイタン タイタン
ディオン・ルサージュ
ディオン
【所属国】
ザンブレク皇国【召喚獣】
バハムート バハムート
バルナバス・ザルム
バルナバス
【所属国】
ウォールード王国【召喚獣】
オーディン オーディン

お役立ちガイド関連記事

序盤おすすめ記事
序盤の効率的な進め方 体験版の引き継ぎ方法
おすすめのゲーム設定 難易度の違いとおすすめ
序盤におすすめの装備 取り返しのつかない要素
レベル上げと稼ぎ
レベル上げのやり方 お金の効率的な稼ぎ方
アビリティポイント稼ぎ 名声の稼ぎ方と報酬一覧
バトルガイド
バトルシステムの解説 リミットブレイクの効果
テイクダウンの効果 マジックバーストの効果
HPの回復方法一覧 ロックオンの切り替え方法
アビリティの強化優先度 アビリティの振り直し
パリィのやり方 ジャスト回避のやり方
アイテムガイド
鍛冶屋の更新タイミング 装備の作成と強化方法
ショップの場所 アイテム所持数増加方法
最強武器の入手方法 最強防具の入手方法
最強アクセの入手方法 思い出の品の入手方法
勇者の紋章一覧 オーケストリオン一覧

お役立ちガイド一覧