初心者のおすすめ役3選と勝てない時の対処方法

【じゃんたま】初心者のおすすめ役3選と勝てない時の対処方法

編集者
まさ
最終更新日

じゃんたま(雀魂)の初心者おすすめ役を解説。雀士や雀傑で勝てない時の対処方法も掲載しているので、じゃんたまをプレイする際は参考にどうぞ。

関連記事
初心者おすすめ役3選 序盤にやるべきこと

初心者のおすすめ役3選

リーチ(立直)

リーチ(立直)

リーチはポンやチーをせず麻雀の基本形である、4面子1雀頭を揃えると行える。じゃんたまではリーチできる状態になると、画面にリーチボタンが表示されるので、リーチボタンを押して光っている牌を切れば良い。

アガリ牌の枚数が多くなる牌を切ろう

アガリ牌の枚数が多くなる牌を切ろう

リーチボタンを押した後、時間に余裕があれば、捨てる牌にカーソルを合わせてアガリ牌の枚数を数えよう。アガリ牌が多くなるような牌を切ると、アガれる確率が高くなる。

リーチをしたら自動和了にチェックしよう

リーチをしたら自動和了にチェックしよう

リーチをした後は、ゲーム画面左側にある自動和了にチェックをしておこう。自動和了にチェックをしておくと、アガリ牌を引いた時や他プレイヤーが捨てた時に自動でアガってくれる。

タンヤオ(断么九)

タンヤオ(断么九)

タンヤオは1、9と字牌を使わずに4面子1雀頭を揃えると付く役。タンヤオの場合は、ポンやチーをしてもアガれるため役を揃えやすい特徴を持つ。

役牌

役牌

白(ハク)、發(ハツ)、中(チュン)といった漢字の書かれている牌や、場風と自風の方角が書かれている牌を3つ揃えると付く役。役牌の場合はポンを使って3枚揃えられるため、最初の配牌で役牌が2枚あった場合は、役牌を狙うのがおすすめ。

場風と自風は雀卓を見ると確認できる

場風 麻雀卓中央に書かれている方角 麻雀卓中央に書かれている方角
自風 自分の捨て牌上側に書かれている方角 自分の捨て牌上側に書かれている方角

勝てない時の対処方法

3位以上を目指す

3位以上を目指す

勝てない時は1位を目指さず、3位以上を目指すように立ち回るのがおすすめ。じゃんたまでは、3位以上に入れば段位ポイントは大きく減少しない。局の終盤で1位を目指すのが難しい場合は、4位にならないような立ち回りをしてみよう。

役牌以外でポンやチーをしない

役牌以外でポンやチーをしない

役牌以外でのポンやチーをしないで、リーチを目指して立ち回るのが良い。ポンやチーをするとリーチができなくなり、役を作る必要がある。役を覚えきるまでは、特殊な役を狙わず、リーチができる形を目指して牌を切ろう。

リーチされたらリーチ者が既に切った牌を捨てる

リーチされたらリーチ者が既に切った牌を捨てる

対戦相手がリーチをしたら、リーチした人の捨て牌にある牌を切り続けよう。リーチした人が既に切った牌を捨てても、ロンとは言われず自分の点数を守りながら対局を進められる。

また、じゃんたまでは、自分の牌にカーソルを合わせると、既に切られた牌が光る。リーチ者の捨て牌を探す際には、一度自分の牌にカーソルを合わせると短い時間で牌を見つけられる。

切った牌がない場合は字牌や19牌を切る

リーチ者が既に切った牌が自分の牌にない場合は、字牌や1、9牌を切るのがおすすめ。字牌や1、9牌を捨ててロンと言われる可能性は低いため、捨てる牌に迷った際は字牌と1、9牌を切ろう。

じゃんたまの関連記事

アプデ情報
アプデ情報
アプデ情報
イベント情報
イベント情報
ガチャ情報
ガチャ情報
初心者ガイド
序盤まとめ
序盤まとめ
おすすめ役
おすすめ役
リセマラ
リセマラ
好感度
好感度
奉納
奉納
無課金
無課金
麻雀ルール
責任払い
責任払い
お役立ち
売上ランキング
売上ランキング
雑談掲示板
雑談掲示板
点数計算表
点数計算表
役一覧
役一覧
コンプ率
コンプ率
効率
祈願の巻物
祈願の巻物
開運お守り
開運お守り
願いの石
願いの石
コイン
コイン
輝石
輝石
システム
コード
コード
段位の上げ方
段位の上げ方
PC
PC
フレンド申請
フレンド申請
戦績の味方
戦績の味方
キャラの入手方法
キャラの入手方法
リーチBGM
リーチBGM
名前の変更
名前の変更
メアドの変更
メアドの変更
着せ替え
着せ替え
桜と竹の違い
桜と竹の違い
贈り物
贈り物
Windows版
Windows版
契約レベル
契約レベル
リプレイ
リプレイ
一覧
宝玉一覧
宝玉一覧
好みの贈り物
好みの贈り物
キャラクター
キャラクター
声優一覧
声優一覧