人造人間18号(GT)

【ドッカンバトル】悲しみと怒りの衝動・人造人間18号(GT)(極限Z覚醒)の評価や入手方法

編集者
ドッカンバトル攻略班
最終更新日

『ドッカンバトル(ドカバト)』に登場する「【悲しみと怒りの衝動】人造人間18号(GT)(UR・超力)」の評価や入手方法などを掲載!おすすめの潜在能力スキルやスキル玉の解説、リンクスキル相性の良いキャラなども掲載しているため、ドッカンバトル攻略の参考にどうぞ!

新規実装キャラ評価
ゴクウブラック(超サイヤ人ロゼ)
分身ロゼ
超サイヤ人2トランクス(未来)
トランクス2
クリリン
クリリン
アルティメット孫悟飯
アル飯
- -
超極限Z覚醒/極限Z覚醒キャラ評価
ケフラ
変身ケフラ
カリフラ
カリフラ
ケール
ケール
ヴァドス
ヴァドス
ヒット
ヒット
魔人ブウ(純粋)
純粋ブウ

人造人間18号(GT)のスキルやステータス

人造人間18号(GT)

ドッカン覚醒表

GT18号のドッカン覚醒一覧
人造人間18号(GT)
18号(GT)
人造人間18号(GT)
GT18号

特徴

レアリティ UR
属性 超力
コスト 32
キャラ区分 イベント
最大レベル 極限UR(120→140)

ステータス

HP ATK DEF
最大レベル 11532 9512 6156
潜在解放55% 12732 10712 7356
潜在解放100% 14532 12752 8916
全体順位 811/2557位 1301/2557位 1266/2557位
HP ATK DEF
最大レベル 8623 7113 4603
潜在解放55% 9823 8313 5803
潜在解放100% 11623 10353 7363
全体順位 1459/2557位 1782/2557位 1630/2557位

スキルと必殺技

リーダースキル
「好敵手」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF77%UP、 または力属性の気力+3、HPとATKとDEF50%UP
必殺技
格闘系 1ターンATKとDEFが上昇し、相手に超特大ダメージを与える&1ターン超系の仲間ATK35%UP
パッシブスキル
・自身のATKとDEF150%UP・1番目にいるとき更にDEF100%UPし、受けるダメージを18%軽減、味方全員のDEF30%UP・登場から5ターンの間、1番目にいるとき更にDEF100%UPし、ダメージ軽減率18%UP・攻撃を受けてから3ターンの間、自身の気力+2、更にATK150%UPし、中確率で会心が発動
リーダースキル
力属性の気力+3、HPとATKとDEF50%UP
必殺技
格闘系 1ターンATKが上昇し、相手に超特大ダメージを与える&1ターン超系の仲間ATK35%UP
パッシブスキル
・自身のATKとDEF100%UP・1番目にいるとき更にDEF50%UP・登場から5ターンの間、1番目にいるとき更にDEF50%UP・攻撃を受けてから3ターンの間、自身の気力+1、更にATK100%UP

リンクスキル

リンクスキル名 Lv 効果
人造人間 Lv1 DEF10%UP
Lv10 気力+2、DEF20%UP
双子 Lv1 気力+2
Lv10 気力+2、ATK、DEF、回避率5%UP
冷静な判断 Lv1 DEF20%UP
Lv10 DEF25%UP
永久エネルギー炉 Lv1 気力+2
Lv10 気力+2、ATK,DEF,会心率5%UP
女戦士 Lv1 気力+2
Lv10 気力+3、回避率5%UP
GT Lv1 気力+2
Lv10 気力+2、ATK、DEF10%UP
限界突破 Lv1 気力+2
Lv10 気力+2、ATK、DEF5%UP

カテゴリ

カテゴリ
人造人間 好敵手
兄弟の絆 GT HERO
頭脳戦

人造人間18号(GT)の入手方法

覚醒初期状態 入手方法
人造人間18号(GT)
18号(GT)
物語「究極の人造人間編」のステージ3で覚醒初期状態のキャラを入手し、1度ドッカン覚醒する。

人造人間18号(GT)の評価

評価点

リーダー評価 6.0/10点
サブ評価 8.0/10点
みんなの評価点 /10点

ランキング順位

ランキングの種類 順位
総合最強ランキング 圏外 /100位
イベント産ランキング 18位 /100位

みんなの評価

評価点

強みと弱み

簡易評価

18号(GT)の簡易評価まとめ
強い点
▼1番目に配置すると耐久力を強化できる
▼登場から5ターンの間はさらに耐久力が上昇
▼被弾すると火力が上昇し会心を30%で発動
弱い点
▼2〜3番目配置では耐久力が上昇しない
▼リンクスキルが噛み合いづらい
▼所持カテゴリ数が少ない
運用方法
▼1番目に配置して運用しよう
▼リンクが噛み合うキャラを隣接させよう

18号(GT)の強い点

1番目に配置すると耐久力を強化できる

1番目に配置すると得られる効果DEF100%UP受けるダメージを18%軽減味方全員のDEF30%UP

18号(GT)は、1番目にいる時「さらにDEF100%UP」「受けるダメージを18%軽減」「味方全員のDEF30%UP」できる性能を持つ。そのため、積極的に1番目に配置して運用するのがおすすめだ。

とくに、味方のDEF値をサポートできる点が魅力である。なぜなら、2023年10月現在の高難易度イベントでは「敵火力50万」が当然である理由から、パーティ全体の被ダメを抑制できるためだ。

18号(GT)のDEF値

配置箇所 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
1番目 23.6万 26.1万 28.6万
2〜3番目 15.5万 17.2万 18.8万
配置箇所 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
1番目 18.2万 20.1万 22.0万
2〜3番目 12.0万 13.2万 14.5万

※200%サンド、登場から5ターン経過後、リンクスキル「人造人間」「双子」「永久エネルギー炉」発動の数値を掲載

登場から5ターンの間はさらに耐久力が上昇

登場から5ターン間である18号の耐久力DEF380%UP受けるダメージを36%軽減

18号(GT)は、登場から5ターンの間1番目にいるとき「さらにDEF100%UP」「ダメージ軽減率18%UP」を可能とする性能。そのため、5ターン以内に決着できる短期戦イベントでは高い耐久性を誇るキャラだ。

また、登場から5ターンの間は1番目配置の場合「ダメージ36%軽減」を実現できる。そのため、有利属性である「レッドゾーン絶望の未来編VS合体ザマス2戦目」では、必殺後の通常攻撃を10万ほどの被ダメに抑制が可能だ。

18号(GT)のDEF値(5ターンの間)

配置箇所 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
1番目 29.8万 33.0万 36.2万
2〜3番目 15.5万 17.2万 18.8万
配置箇所 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
1番目 23.0万 25.4万 27.8万
2〜3番目 12.0万 13.2万 14.5万

※200%サンド、リンクスキル「人造人間」「双子」「永久エネルギー炉」発動の数値を掲載

被弾すると火力が上昇し会心を30%で発動

被弾すると得られる効果自身の気力+2さらにATK150%UP中確率で会心が発動

18号(GT)は、攻撃を受けてから3ターンの間「自身の気力+2」「ATK150%UP」「中確率で会心が発動」できる性能を持つキャラ。そのため、掛け算パッシブにより被弾後は大幅に火力を上昇できる特徴を持つ。

また、『ドッカンバトル』における中確率は約30%の確率である。そして、会心はATK値の約1.9倍のダメージを付与できる理由から、火力面においても貢献できる性能だ。

18号(GT)のATK値

被弾の有無 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
あり 322万 363万 411万
無し 129万 145万 164万

※200%サンド、気力ボーナス1.4倍、リンクスキル「人造人間」「双子」「永久エネルギー炉」発動の数値を掲載

18号(GT)の弱い点

2〜3番目配置では耐久力が上昇しない

18号(GT)は、2〜3番目に配置した場合は耐久力が上昇しないは難点を持つ。よって、1番目に固定配置しなければ真価を発揮できない操縦性の悪さを抱えたキャラだ。

なお、2〜3番目に配置した場合は、行動後でも19万ほどのDEF値しかない。また、ダメージ軽減効果も発動できない理由から、有利属性である「レッドゾーン絶望の未来編VS合体ザマス2戦目」の通常攻撃でも約30万のダメージを受けてしまう耐久力の低さだ。

高難易度イベントの敵ATK値

イベント ステージ数/敵 敵ATK値
超一星龍
超一星龍
一星龍
ステージ8:2戦目
通常:約60万
必殺:約132万
レッドゾーン
レッドゾーン「絶望の未来編」
ロゼ
ステージ3:2戦目
通常:約78万
必殺:約186万
レッドゾーン
レッドゾーン「絶望の未来編」
ロゼ
ステージ3:2戦目
通常:約91万
必殺:約196万

レッドゾーン「VS合体ザマス」の攻略

リンクスキルが噛み合いづらい

18号(GT)は、所持しているリンクスキルがニッチである理由から、ほかのキャラとリンクスキルが噛み合いづらい難点を持つ。とくに「双子」や「永久エネルギー炉」リンクは発動が困難であるため、特定のキャラと並べなければ発動できない。

しかし、ニッチである反面リンクスキルの効果値は高いため、発動できた場合はステータスを大きく上昇可能だ。したがってリンクスキル相性が良いキャラと隣接して運用しよう。

18号(GT)とリンク相性が良いキャラ例

18号(GT)とリンク相性が良いキャラ例
人造人間18号
18号
人造人間18号
18号
人造人間18号
18号
人造人間18号
18号
人造人間17号
17号
六星龍(乙姫)
六星龍

所持カテゴリ数が少ない

18号(GT)は、所持しているカテゴリが少なく、活躍できる場が少ない難点を持つ。そのため、18号が所持しているカテゴリのミッションが追加された場合は、1番目運用として積極的に編成しよう。

18号(GT)が所持しているカテゴリ一覧

18号(GT)の所持カテゴリ
人造人間17号
「人造人間」
超サイヤ人孫悟飯(青年期)&超サイヤ人孫悟天(幼年期)
「兄弟の絆」
ピッコロ
「好敵手」
孫悟空&ベジータ(天使)
「頭脳戦」
超サイヤ人4孫悟空&超サイヤ人4ベジータ
「GT HERO」
-

18号(GT)の運用方法

1番目に配置して運用しよう

1番目適正 2番目適正 3番目適正

18号(GT)は、1番目に配置して運用しよう。なぜなら、18号は登場から5ターンの間1番目に配置すると「DEF380%UP」「受けるダメージを36%軽減」を発動し、真価を発揮できるからだ。

また、1番目配置では味方のDEF値もサポートが可能である。よって、パーティ全体の耐久性を底上げし被ダメを抑制する戦術も可能だ。

なお、2〜3番目に配置した際の耐久性は「DEF150%UP」しか所持しない。したがって、1番目配置と2〜3番目の配置では耐久性に明確な差が生まれる理由から、必ず1番目で運用する意識をしよう。

リンクが噛み合うキャラを隣接させよう

18号(GT)は、リンクスキルが噛み合うキャラを隣接させて運用しよう。なぜなら、18号(GT)はDEF値上昇リンクを多数所持しているため、リンクスキルの発動有無で耐久性が大きく変動するからだ。

なお、「18号(GT)」は「人造人間18号」と別名義であるため、リンクスキルが発動する魅力を持つ。したがって、強力な「人造人間18号」と同時運用し、耐久性を高めて運用を行おう。

18号(GT)とリンク相性が良いキャラ例

18号(GT)とリンク相性が良いキャラ例
人造人間18号
18号
人造人間18号
18号
人造人間18号
18号
人造人間18号
18号
人造人間17号
17号
六星龍(乙姫)
六星龍

相性の良いキャラやリーダー

おすすめのリーダーキャラ

人造人間18号(GT)をサブとして使う場合のリーダーキャラ
人造人間18号(GT)をサブで編成した際のおすすめカテゴリリーダーを補正倍率別に紹介しています!
補正倍率 対象キャラ
200% ガンマ2号 超サイヤ人孫悟空
180% 孫悟空&ベジータ(天使)
177%
170% 人造人間17号&18号/人造人間16号 ピッコロ(潜在能力解放) 超サイヤ人4孫悟空 人造人間17号&18号 人造人間21号(通常) 人造人間17号 ピッコロ 人造人間13号 超サイヤ人4孫悟空&超サイヤ人4ベジータ 超サイヤ人孫悟飯(青年期)&超サイヤ人孫悟天(幼年期) 超サイヤ人ベジータ(GT) 超サイヤ人孫悟空(GT)

攻略班が選ぶ相性の良いキャラ

キャラ 発動リンク効果 / 評価
人造人間18号
18号
【発動リンク効果】
・気力+8
・DEF10%UP【評価】
・5個のリンクが繋がる好相性キャラ
・「ピチピチギャル」特攻を満たせる
・「大乱戦」や「バトロ」で同時活躍
人造人間17号
17号
【発動リンク効果】
・気力+4
・DEF10%UP【評価】
・気力+4
・DEF10%UP【評価】
・DEFサポートを付与できる
・2体ともダメージ軽減を所持する
・カテゴリ一致が多く同時編成が容易
超サイヤ人孫悟空
聖龍祭悟空
【発動リンク効果】
・一致リンクスキルなし【評価】
・リーダーで200%補正を付与できる
・「大乱戦」や「バトロ」で同時活躍
・リンクが繋がらない難点を持つ

おすすめパーティ

みんなのおすすめパーティ

おすすめの潜在能力スキル

「連続攻撃」に割り振るのがおすすめ

潜在能力解放優先度
会心
会心-
連続攻撃
連続攻撃
回避
回避-

18号(GT)は、すべて「連続攻撃」に割り振ろう。なぜなら、必殺効果にて「DEF上昇」効果を所持している理由から、重ね掛けを行い耐久性を高めるためだ。

潜在能力スキルはどれにする?

おすすめの必殺技レベル上げ方法

注意点
イベント産やガチャ産SRキャラでの技上げは、覚醒初期状態で技上げする前提のキャラを紹介しています。

完全一致の同名キャラで技上げ

対象イベント/特攻 ドロップキャラ
大冒険!!ドラゴンボール探し
大冒険!!ドラゴンボール探し
特攻カテゴリ少年編
孫悟空(少年期)
少年悟空
周回場所:ステージ1

少年悟空は、DBストーリーイベント「大冒険!!ドラゴンボール探し」で入手できる完全一致の同名キャラで技上げが可能である。なお、イベントの特攻カテゴリとして「少年編」カテゴリが設定されているため、効率良くキャラを集めたい人は「少年編」カテゴリパーティで周回しよう。

また、LR状態で技上げする場合は、もう1体技レベル10のLRが必要となる。したがって、LRを11以上の技レベルにする場合はLRまで覚醒したキャラを修行させよう。

覚醒メダル入手先イベント

物語「DBGT~究極の人造人間~」で入手

イベント/周回場所 必要枚数
究極の人造人間編
究極の人造人間編
ステージ3
・GT18号メダル×10枚

全キャラクター一覧まとめ