レッドゾーン

【ドッカンバトル】レッドゾーン魔人ブウ編「VS魔人ブウ(吸収形態)」の攻略とおすすめパーティ

編集者
ドッカンバトル攻略班
最終更新日

ドッカンバトル(ドカバト)の高難易度イベント、究極のレッドゾーン「魔人ブウ編」のステージ3「VS魔人ブウ(吸収形態)」の攻略情報を掲載。クリアパーティの紹介やおすすめキャラ、攻略ポイントをまとめている。レッドゾーンを攻略する時の参考にどうぞ。

究極のレッドゾーン「魔人ブウ編」の攻略まとめ
ブウ&バビディ
VSバビディ一味
悪ブウ
VS悪ブウ
吸収形態
VS吸収形態ブウ
純粋ブウ
VS純粋ブウ
- -

レッドゾーン「魔人ブウ編」攻略まとめ

「VS魔人ブウ(吸収形態)」の概要

2つのミッションが存在する

ミッション 報酬
「魔人ブウ編」ステージ3を1回クリア 龍石 ×5
・レッドゾーンガチャチケット ×7
「究極のレッドゾーン 魔人ブウ編」 ステージ3を「再起する力」カテゴリのキャラを6体編成してクリア 龍石 ×5
・レッドゾーンガチャチケット ×7

究極のレッドゾーン魔人ブウ編「VS魔人ブウ(吸収形態)」には、ステージクリアミッションと「再起する力」カテゴリミッションが存在する。各ミッションクリアにより、カテゴリキャラが確定入手できるガチャチケット7枚と、龍石を5個獲得できるため、手持ちに強力なキャラが揃っている人はミッションクリアを目指そう。

VS魔人ブウ(吸収形態)の敵属性早見表

敵/属性 特徴
1戦目 1戦目
ゴテンクスブウ
1体の必殺技を必ず封じる
・デバフすべて無効
・ターン毎に66666ダメージ付与
2戦目 2戦目
アル飯ブウ
・必殺封じ無効
・気絶無効
・ターン毎に120000ダメージ付与
3戦目 3戦目
ゴテンクスブウ
1体の入れ替えをロックする
・デバフすべて無効
・ターン毎に50000ダメージ付与
4戦目 4戦目
ピッコロブウ
・デバフすべて無効
必殺効果に気絶持ち
・ターン毎に30000ダメージ付与
5戦目 5戦目
南界王ブウ
・デバフすべて無効
・必殺効果にATK上昇持ち
・ターン経過ごとにATK3%UP(最大30%)

「VS魔人ブウ(吸収形態)」の敵情報

1戦目

1戦目

魔人ブウ(ゴテンクス吸収)

HP 約7000万
属性 極体属性
ATK(通常) 約35万
ATK(必殺) 約90万
有効デバフ なし
特徴 1体の必殺技を必ず封じる
・デバフすべて無効
・ターン毎に66666ダメージ付与
カテゴリ 魔人ブウ編」「人工生命体」「変身強化」「力の吸収」「魔人の力」「時間制限」「最後の切り札」「永遠の宿敵」「世界の混乱
必殺技区分 その他 その他

2戦目

2戦目

魔人ブウ(アルティメット悟飯吸収)

HP 約9000万
属性 極力属性
ATK(通常) 約50万
ATK(必殺) 約150万
有効デバフ ATK低下 ATK低下
DEF低下 DEF低下
特徴 ・必殺封じ無効
・気絶無効
・ターン毎に120000ダメージ付与
カテゴリ 魔人ブウ編」「人工生命体」「変身強化」「力の吸収」「かめはめ波」「魔人の力」「最後の切り札」「永遠の宿敵」「世界の混乱
必殺技区分 その他 その他

3戦目

3戦目

魔人ブウ(ゴテンクス吸収)

HP 約6000万
属性 極体属性
ATK(通常) 約50万
ATK(必殺) 約150万
有効デバフ なし
特徴 1体の入れ替えをロックする
・デバフすべて無効
・ターン毎に50000ダメージ付与
カテゴリ 魔人ブウ編」「人工生命体」「変身強化」「力の吸収」「魔人の力」「時間制限」「最後の切り札」「永遠の宿敵」「世界の混乱
必殺技区分 気弾系 気弾系

4戦目

4戦目

魔人ブウ(ピッコロ吸収)

HP 約6000万
属性 極技属性
ATK(通常) 約50万
ATK(必殺) 約120万
有効デバフ なし
特徴 ・デバフすべて無効
必殺効果に気絶持ち
・ターン毎に30000ダメージ付与
カテゴリ 魔人ブウ編」「人工生命体」「変身強化」「力の吸収」「魔人の力」「永遠の宿敵」「世界の混乱
必殺技区分 気弾系 気弾系

5戦目

5戦目

魔人ブウ(南の界王神吸収)

HP 約4000万
属性 極力属性
ATK(通常) 約65万〜約105万
ATK(必殺) 約200万〜約250万
有効デバフ なし
特徴 ・デバフすべて無効
・必殺効果にATK上昇持ち
・ターン経過ごとにATK3%UP(最大30%)
カテゴリ 魔人ブウ編」「人工生命体」「変身強化」「魔人の力」「永遠の宿敵」「語り継がれし者」「伝説の存在」「惑星破壊」「世界の混乱
必殺技区分 その他 その他

「VS魔人ブウ(吸収形態)」攻略ポイント

サポートアイテムは3戦目以降に使おう

3戦目
▲3戦目の「魔人ブウ(ゴテンクス吸収)」

今回のステージでは、壁性能を高める「ウイス」などのサポートアイテムを使う場合は3戦目以降がおすすめだ。なぜなら、1戦目は必殺技封じがあるもののATKはそこまで高くなく、2戦目はデバフが有効であり3戦目から「行動ロック」「気絶」「200万超えの必殺技」など強力になってくるからである。

ターゲット集中や遅延などは5戦目が良い

5戦目

今回の最終戦である「魔人ブウ(南の界王神吸収)」はATK200万を超える必殺技を撃つため、壁性能が高いキャラにターゲット集中する、巨大化や行動遅延により必殺技を実質無効化するのがおすすめだ。なお、最終戦は敵の体力が4000万と低く、1ターンで倒しやすい点でも有効である。

ターゲット集中や行動遅延などを持つキャラ

「ターゲット集中」「遅延」「巨大化」を持つキャラ例
孫悟飯(ビースト)
悟飯ビースト
超サイヤ人ゴジータ
9周年ゴジータ
魔人ブウ(善)
善ブウ
超サイヤ人トランクス(青年期)
変身ムキンクス
人造人間17号(未来)&18号(未来)
17号&18号
パイクーハン
パイクーハン
ピッコロ(潜在能力解放)
オレコロ
マジュニア(巨大化)
マジュニア
リブリアン&カクンサ&ロージィ
リブリアントリオ

再起する力のおすすめキャラ早見表

SSランク(最優先で編成すべきキャラ)
超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)
キラベジ
魔人ブウ(善)
善ブウ
超サイヤ人ゴジータ
9周年ゴジータ
孫悟空(身勝手の極意)
身勝手
Sランク(優先して編成すべきキャラ)
超サイヤ人ゴッドSS孫悟空(界王拳)&超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)
体ブルーコンビ
孫悟飯(青年期)
変身アル飯
ピッコロ(潜在能力解放)
オレコロ
孫悟空(GT)&超サイヤ人4ベジータ
GT元気玉
アルティメット孫悟飯
アル飯
※14日実装
ゴジータ
5周年ゴジータ
孫悟空
天下一悟空
超サイヤ人孫悟空
小鳥悟空
孫悟空(身勝手の極意”兆”)
身勝手(兆)
人造人間16号
16号
- -
Aランク(手持ちキャラ次第では候補となるキャラ)
ピッコロ&孫悟飯(幼年期)/孫悟飯(幼年期)
ピッコロ&悟飯
超サイヤ人ゴジータ
変身SSゴジータ
超サイヤ人孫悟空&超サイヤ人ベジータ
奮起コンビ
超サイヤ人孫悟空
SS悟空
バーダック
バーダック
- -
Bランク(代用キャラとして採用できる)
超サイヤ人3バーダック
バーダック3
孫悟空(少年期)
少年悟空
孫悟空
激怒悟空
メタルクウラ
メタルクウラ
超サイヤ人孫悟飯(未来)&トランクス(少年期)(未来)/超サイヤ人孫悟飯(未来)
悟飯&トランクス
超サイヤ人ゴッドSSベジータ
キラベジ
孫悟空(天使)&ベジータ(天使)
技ゴジータ
超サイヤ人バーダック
SSバーダック
ベジータ/孫悟空
ベジータ/悟空
アルティメット孫悟飯
アル飯
超サイヤ人2バーダック
バーダック2
ミスター・サタン
サタン
超サイヤ人孫悟空(天使)&超サイヤ人ベジータ(天使)
超ゴジータ
超サイヤ人バーダック
SSバーダック
孫悟飯(幼年期)/孫悟空
交代悟飯
超一星龍
超一星龍

「再起する力」パーティと最強キャラ

おすすめパーティ

オレンジピッコロパーティ

リーダー リーダースキル
ピッコロ(潜在能力解放)
オレコロ
「超HERO」または「頭脳戦」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「師弟の絆」または「劇場版HERO」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
フレンド リーダースキル
孫悟飯(ビースト)
悟飯ビースト
「超HERO」または「師弟の絆」または「奇跡の覚醒」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「託された意志」または「劇場版HERO」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
サブメンバー
超サイヤ人ゴジータ
9周年ゴジータ
ゴジータ
5周年ゴジータ
孫悟空(身勝手の極意)
身勝手
超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)
キラベジ
超サイヤ人ゴッドSS孫悟空(界王拳)&超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)
体ブルーコンビ

序盤はオレコロとキラベジに多く被弾させる

オレンジピッコロパーティを運用する場合は、序盤にオレンジピッコロとキラベジの被弾回数を稼ぐのがおすすめだ。なぜなら、上記のキャラは被弾回数によってステータスの上昇や復活条件を満たすため、早めに被弾回数を稼ぎ中盤以降の安定性をより確実にできるからである。

攻撃アクティブは3戦目以降がおすすめ

攻撃アクティブを持つキャラ
超サイヤ人ゴッドSSゴジータ
9周年ゴジータ
超サイヤ人ゴッドSSゴジータ
5周年ゴジータ
孫悟空(身勝手の極意)
身勝手
超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)
キラベジ

オレンジピッコロパーティメンバーの大半が持つアクティブスキルは、敵キャラが強くなる3戦目以降に使うのがおすすめだ。攻略班では、ターゲット集中が行える9周年ゴジータを5戦目、「身勝手」「キラベジ」「5周年ゴジータ」の高火力アクティブは3〜4戦目に使うのを推奨している。

その他のおすすめパーティ

小鳥悟空パーティ

リーダー リーダースキル
超サイヤ人孫悟空
小鳥悟空
「再起する力」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF200%UP
フレンド リーダースキル
超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)
キラベジ
「再起する力」または「第7宇宙代表」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF180%UP
サブメンバー
孫悟空(身勝手の極意)
身勝手
超サイヤ人ゴッドSS孫悟空(界王拳)&超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)
体ブルーコンビ
孫悟飯(青年期)
変身アル飯
孫悟空
天下一悟空
超サイヤ人ゴジータ
9周年ゴジータ

天下一悟空パーティ

リーダー/フレンド リーダースキル
孫悟空
天下一悟空
「地球育ちの戦士」または「再起する力」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「命運をかけた闘い」または「天下一武道会」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
サブメンバー
孫悟空(身勝手の極意)
身勝手
超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)
キラベジ
魔人ブウ(善)
善ブウ
孫悟飯(青年期)
変身アル飯
超サイヤ人ゴジータ
9周年ゴジータ

9周年ゴジータパーティ

リーダー/フレンド リーダースキル
超サイヤ人ゴジータ
9周年ゴジータ
「劇場版HERO」 カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF200%UP
サブメンバー
超サイヤ人ゴジータ
変身SSゴジータ
ゴジータ
5周年ゴジータ
ピッコロ(潜在能力解放)
オレコロ
超サイヤ人孫悟空&超サイヤ人ベジータ
奮起コンビ
孫悟飯(幼年期)/孫悟空
交代悟飯

魔人ブウパーティ

リーダー/フレンド リーダースキル
魔人ブウ(善)
善ブウ
「魔人ブウ編」または「永遠の宿敵」または「語り継がれし者」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「世界の混乱」または「復活戦士」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
サブメンバー
アルティメット孫悟飯
アル飯
孫悟飯(青年期)
変身アル飯
超サイヤ人バーダック
SSバーダック
バーダック
バーダック
ミスター・サタン
サタン

GT元気玉パーティ

リーダー/フレンド リーダースキル
孫悟空(GT)&超サイヤ人4ベジータ
GT元気玉
「願いの力」または「命運をかけた闘い」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「最後の切り札」または「邪悪龍編」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
サブメンバー
孫悟空(身勝手の極意)
身勝手
ピッコロ(潜在能力解放)
オレコロ
孫悟飯(青年期)
変身アル飯
アルティメット孫悟飯
アル飯
超サイヤ人孫悟空
SS悟空

6周年身勝手パーティ

リーダー/フレンド リーダースキル
孫悟空(身勝手の極意)
身勝手
「奇跡の覚醒」または「第7宇宙代表」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF180%UP
サブメンバー
超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)
キラベジ
超サイヤ人ゴッドSS孫悟空(界王拳)&超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)
体ブルーコンビ
孫悟空(身勝手の極意”兆”)
身勝手(兆)
超サイヤ人孫悟空
SS悟空
バーダック
バーダック

おすすめリーダー

再起する力リーダー

キャラ リーダースキル
超サイヤ人孫悟空
小鳥悟空
「再起する力」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF200%UP
孫悟空
天下一悟空
「地球育ちの戦士」または「再起する力」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「命運をかけた闘い」または「天下一武道会」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)
キラベジ
「再起する力」または「第7宇宙代表」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF180%UP

代用リーダー

キャラ リーダースキル
超サイヤ人ゴジータ
9周年ゴジータ
「劇場版HERO」 カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF200%UP
ピッコロ(潜在能力解放)
オレコロ
「超HERO」または「頭脳戦」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「師弟の絆」または「劇場版HERO」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
孫悟空(GT)&超サイヤ人4ベジータ
GT元気玉
「願いの力」または「命運をかけた闘い」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「最後の切り札」または「邪悪龍編」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
超サイヤ人ゴジータ
変身SSゴジータ
「劇場版HERO」または「フュージョン」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP
ゴジータ
5周年ゴジータ
「最後の切り札」または「フュージョン」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP
超サイヤ人孫悟空&超サイヤ人ベジータ
奮起コンビ
「コンビネーション」または「劇場版HERO」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「純粋サイヤ人」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
魔人ブウ(善)
善ブウ
「魔人ブウ編」または「永遠の宿敵」または「語り継がれし者」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「世界の混乱」または「復活戦士」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
孫悟空
激怒悟空
「超サイヤ人」または「ナメック星編」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP
孫悟空(身勝手の極意)
身勝手
「奇跡の覚醒」または「第7宇宙代表」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF180%UP
超サイヤ人ゴッドSS孫悟空(界王拳)&超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)
体ブルーコンビ
「力戦奮闘」または「コンビネーション」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP
超サイヤ人孫悟飯(未来)&トランクス(少年期)(未来)/超サイヤ人孫悟飯(未来)
悟飯&トランクス
「つながる希望」または「師弟の絆」カテゴリの気力+4、HPとATKとDEF150%UP
超サイヤ人孫悟空
SS悟空
「伝説の存在」または「超サイヤ人」カテゴリの気力+3、HPとATK170%UP、DEF150%UP

おすすめ編成キャラ

SSランク

キャラ キャラ評価
キラベジ
キラベジ
超知属性
フェス限
アタッカー壁役サポート・1ターンの間は全属性ガード
・常時50%ダメージ軽減
・攻撃を受けるたび軽減率10%UP
・被弾5回以上で復活可能
・気力24時かアクティブ時は確定会心
善ブウ
善ブウ
極知属性
フェス限
アタッカー壁役ヒーラー・復活スキルでHP全回復
・登場時演出やパッシブでHP回復
・自身か味方の復活スキル後は自己強化
・アクティブで敵1体の行動を1ターン延長
・追撃に長けておりDEF無限上昇を行いやすい
9周年ゴジータ
9周年ゴジータ
超体属性
祭限定
アタッカー壁役気玉変化ヒーラー・追撃と必殺効果で攻守の両方が強力
・4ターン目にブルーに変身可能
・変身後はタゲ集中で味方を守る
・変身後は4ターンの間HP回復できる
・変身後は回避や会心率の高さも魅力
身勝手
身勝手
超速属性
フェス限
アタッカー壁役サポート・1ターンの間は確定回避
・常時77%回避
・回避するたび回避率7%UP
・HP77%以下の時復活可能
・気力24時かアクティブ時は確定会心

Sランク

キャラ キャラ評価
体ブルーコンビ
体ブルーコンビ
超体属性
フェス限
アタッカーデバフ・取得気玉ごとにATKとDEF7%UP
・取得虹気玉ごとに会心率と軽減率UP&1回追撃
・アクティブで火力強化&受け性能低下
・気力24で確定会心
・HP50%以下で1度だけ70%軽減
・超必殺、必殺効果ともにデバフ付き
変身アル飯
変身アル飯
超技属性
フェス限
アタッカー壁役デバフ・常時全ての攻撃をガード
・ガード後は中ATKが上昇
・必殺効果でATKとDEF大幅無限上昇
・アクティブスキルでアル飯に変身
・変身後は補正値UP&効果抜群攻撃可能
オレコロ
オレコロ
超技属性
フェス限
アタッカー壁役サポートデバフヒーラー・特攻発動時ターンは攻守強化
・最大ダメージ50%軽減可能
・1回限りHP全回復できる
・気力ブーストで必殺が撃ちやすい
・アクティブで巨大化可能
GT元気玉
GT元気玉
超力属性
フェス限
アタッカー壁役サポートヒーラー・ATK無限上昇で超高火力を発揮
・配置に応じて攻守の切り分けが可能
・気力ブーストで超必殺が撃ちやすい
・必殺発動ごとに気力と軽減率を強化
・スタンバイ中は味方全体をサポート
・フィニッシュで復活&超高火力で攻撃可能
アル飯
アル飯
超速属性
ガチャ産
アタッカー壁役サポート気玉変化・全属性ガード持ち
・気力24以上で最大必殺5回
・ユニット必殺でDEFサポート持ち
・「魔人ブウ編」のDEFサポートも持つ
・超必殺技はATK無限上昇
・アクティブ効果のDEF58%UP持ち
5周年ゴジータ
5周年ゴジータ
超力属性
フェス限
アタッカー壁役・自身のATKとDEF140%UP
・変身前の必殺効果でATK無限上昇
・変身後の1ターン目は確定回避
・攻撃するたびに気力とステータス上昇
・自身の気力補正が抜群に良い
・気力24で確定会心攻撃が可能
・1〜2番目運用で効果抜群攻撃
・3番目運用時は超高確率回避
・アクティブの火力が高い
天下一悟空
天下一悟空
超技属性
フェス限
アタッカー壁役サポートヒーラー・初登場ターンは全属性ガード
・2ターン目以降は高確率ガード
・味方が復活したターン以降はガード
・登場から5ターン攻守強化
・スタンバイで見極めやサポート可能
・フィニッシュスキルで超高火力の必殺
・高確率で気弾系必殺を無効化
小鳥悟空
小鳥悟空
超技属性
祭限定
アタッカー壁役ヒーラー・全属性ガードで守り性能に特化
・被弾ごとに気力とATK強化
・HP59%以下で復活スキル発動
・行動無効化付きの攻撃アクティブ
・気力補正で超必殺を撃ちやすい
・超必殺効果でDEF無限上昇
身勝手(兆)
身勝手(兆)
超力属性
ガチャ産
アタッカー壁役サポート・最大84%の回避が可能
・1度回避すると攻守が77%UP
・7ターンは超高確率回避が可能
・8ターン目以降は高確率回に減少
・回避毎のステータスが最大7回上昇
・属性相性を無視するガード無効化
16号
16号
超知属性
ガチャ産
壁役サポートデバフ・無条件で全属性ガードが発動
・ガードするたびに16%軽減率上昇
・最大48%までダメージ軽減可能
・悟飯がいるとき58%のサポート発動
・悟飯がいる時はさらに攻守上昇
・必殺効果に大幅DEF低下持ち

攻略班のクリアパーティ紹介

9周年以降のピックアップキャラ編成 自軍を2022年までに実装されたキャラで構成した編成 クリアパーティ3

みんなのクリアパーティ紹介

レッドゾーンの関連記事

究極のレッドゾーン「魔人ブウ編」の攻略まとめ
ブウ&バビディ
VSバビディ一味
悪ブウ
VS悪ブウ
吸収形態
VS吸収形態ブウ
純粋ブウ
VS純粋ブウ
- -
究極のレッドゾーン「劇場版2」の攻略まとめ
桃白白
VS桃白白
ドクターウイロー
VSドクター・ウイロー
VSブロリー
VSブロリー
VSバイオブロリー
VSバイオブロリー
ヒルデガーン
VSヒルデガーン
ビルス
VSビルス
ゴールデンフリーザ
VSゴールデンフリーザ
- -
究極のレッドゾーン「絶望の未来編」攻略記事まとめ
レッドゾーン17号&18号
VS17号(未来)&18号(未来)
レッドゾーンセル(第一形態)
VSセル(第一形態)
ゴクウブラック
VSゴクウブラック
レッドゾーンVSザマス
VSザマス
レッドゾーンVSVS合体ザマス
VS合体ザマス
-
究極のレッドゾーン「RR軍編」攻略記事まとめ
ブラック参謀
VSレッドリボン軍
ドクター・ゲロ&人造人間19号
VS19号&ゲロ
161718
16号&17号&18号
セル
VSセル
ガンマ
VSガンマ1号&2号
セルマックス
VSセルマックス
「ヒーローズ編」攻略リンク
ゴールデンクウラ
VS黄金クウラ
フュー
VSフュー
カンバー
VSカンバー
「最凶の一族編」ステージ攻略
フリーザ
VSフリーザ
クウラ
VSクウラ
コルド
VSメカフリ&コルド
メタルクウラ
VSメタル
クウラ
メタルクウラ・コア
VSメタルクウラ・コア
-
「GT編」ステージ攻略
レジック
VSレジック
ルード
VSルード
リルド
VSリルド将軍
ベビー
VSベビー
超17号
VS超17号
邪悪龍
VS邪悪龍
一星龍
VS一星龍
- -
レッドゾーン「劇場版」攻略記事まとめ
ターレス
VSターレス
スラッグ
VSスラッグ
クウラ
VSクウラ
合体13号
VS合体13号
ボージャック
VSボージャック
ジャネンバ
VSジャネンバ
ブロリー
VSブロリー
劇場版BOSSラッシュ
劇場版BOSS
ラッシュ
-

究極のレッドゾーンの攻略まとめ

各種イベント記事

基本イベント
物語
物語
316891948608712689
特別編
DBストーリー
DBストーリー
限定
限定
回数
回数
超激戦
超激戦
超強襲
超強襲
極限Zバトル
極限Zバトル
極限Zエリア
極限Zエリア
ボスラッシュ
ボスラッシュ
メモリー強化
メモリー強化
-
高難易度イベント
レッドゾーン
レッドゾーン
バトルスペクタクル
バトルスペクタクル
セルマックス
セルマックス
アニバーサリーバトル
アニバーサリーバトル
サイヤの闘志と最凶のプライド
サイヤの闘志と最凶のプライド
神の怒りと人間の意志
神の怒りと人間の意志
超激闘大全
超激闘大全
邪悪龍誕生
邪悪龍誕生
破壊神集結
破壊神集結
ライジングファイト
ライジングファイト
バトロ
バトロ
極限バトロ
極限バトロ
長期戦イベント
フリーザ伝
フリーザ伝
ベジータ伝
ベジータ伝
悟空伝GT編
悟空伝GT編
悟空伝
悟空伝
ドラゴンヒストリー
ドラゴンヒストリー
-
チャレンジイベント
パンチマシン
パンチマシン
バーストモード
バーストモード
栽培マンとの戦闘訓練
栽培マンとの戦闘訓練
定期イベント
大乱戦
大乱戦
天下一武道会
天下一武道会
-

全イベント情報まとめ