討伐拠点アイキャッチ

【FF7リバース】討伐拠点の場所とミッション一覧|討伐レポート

編集者
FF7リバース編集部
最終更新日

FF7リバースにおける討伐拠点(討伐レポート)についてです。エリア別の討伐拠点の場所とミッションクリアのコツに加え、討伐拠点をクリアするメリットも紹介しています。ファイナルファンタジー7リバースで討伐拠点を攻略する際にお役立て下さい。

討伐拠点の場所

暴食の毒鼠

ベノムラット
ベノムラット 弱点 氷属性 氷属性ミッション
・敵をヒート状態にする
・敵をバーストさせる
・操作キャラクターが毒状態にならない
HEAT条件
氷属性 氷属性で攻撃する

暴食の毒鼠は、敵をヒート状態かつバーストさせて倒す必要がある。敵がすぐ倒されてしまう場合は難易度を上げたり、キャラの装備を調整しよう。攻撃に当たらなければ毒状態にはならないので、距離を取って戦えるバレットで挑むのがおすすめだ。

復讐の暴走獣

ヒューリーダンク
ヒューリーダンク 弱点 氷属性 氷属性 炎属性 炎属性ミッション
・敵をヒート状態にする
・敵をバーストさせる
・制限時間内に全ての敵を討伐する
HEAT条件
炎属性 炎属性または 氷属性 氷属性で攻撃する

復讐の暴走獣で登場するフューリーダンクは、弱点属性で攻撃するとHEATになるが、暴走状態になる。ATBゲージを溜めてから氷属性攻撃を行い、HEATしたらすぐにブレイク効果の高い攻撃でバーストを狙うのがおすすめだ。

巣穴の番人

ラムー
ラムー 弱点 氷属性 氷属性 炎属性 炎属性ミッション
・氷状態と炎状態のときそれぞれでヒートさせる
・敵をバーストさせる
・制限時間内にすべての敵を討伐する
HEAT条件
・氷状態なら 炎属性 炎属性で攻撃
・炎状態なら 氷属性 氷属性で攻撃
・強力な攻撃でひるませる

巣穴の番人で現れるラムーは、火山/氷山で作り出す巣穴の上にいるとそれぞれ炎/氷状態になる。それぞれ逆の属性を当てるとHEATできるので、状態が違う2体をHEATさせてから倒すとミッションが達成しやすい。

ヒステリックな野草

マンドレイク
マンドレイク 弱点 氷属性 氷属性 炎属性 炎属性ミッション
・敵の技『ひとねむり』を使わせない
・敵をバーストさせる
・制限時間内にすべての敵を討伐する
HEAT条件
炎属性 炎属性または 氷属性 氷属性で攻撃

ヒステリックな野草で現れるマンドレイクは、弱点で攻撃してHEATにしてからバーストさせよう。『ひとねむり』は強力なアビリティを当てれば無効にできるので、ATBバーに余裕を持たせておくと良い。

偏食なグルメファイター

レプリコンプテラ
レプリコンプテラ 弱点 氷属性 氷属性 炎属性 炎属性ミッション
・敵をヒート状態にする
・敵をバーストさせる
・制限時間内にすべての敵を討伐する
HEAT条件
炎属性 炎属性または 氷属性 氷属性で攻撃
・岩を投げる前に強力なアビリティ攻撃を当てる

偏食なグルメファイターでは、弱点属性で攻撃してHEATを狙おう。岩を持っている間は正面からの攻撃を防ぐので、側面に回り込んで攻撃するのがおすすめだ。

荒野の電獣

ボルトファング
ボルトファング 弱点なしミッション
・敵をヒート状態にする
・敵をバーストさせる
・制限時間内にすべての敵を討伐する
HEAT条件
・状態異常を付与する

荒野の電獣では、戦う前にマテリア「どく」を付けておこう。ミッションの1つHEAT状態にするには状態異常が必要になるため、「バイオ」などの毒を付与してから倒すと良い。

太古の翼竜

ケツァルコアトル
ケツァルコアトル 弱点 氷属性 氷属性HEAT条件
・弱点属性の攻撃で一定のダメージを与える

ケツァルコアトルは、氷属性が弱点なので、氷属性で攻撃し続けてHEATを狙おう。バーストしたら、リミット技や連携アビリティで大ダメージを与える戦い方がおすすめだ。

ケツァルコアトルの倒し方と弱点

響く渡鳥の声

フォーンアドゥ
フォーンアドゥ 弱点 風属性 風属性ミッション
・敵をヒート状態にする
・敵をバーストさせる
・制限時間内に敵を討伐する
HEAT条件
・敵の「強襲」を回避する

響く渡鳥の声は、敵が空を飛んでいるため、バレットやエアリスなど遠距離で攻撃できるキャラを使おう。一定のダメージを与えると「強襲」を使ってくるので、回避すればHEATにできる。

風の賢者

ワイズレット
ワイズレット 弱点 氷属性 氷属性ミッション
・敵をバーストさせる
・敵の技『ヒールウインド』使用時に一度も飛翔させない
・制限時間内にすべての敵を討伐する
HEAT条件
・『ヒールウィンド』発動中に一定ダメージを与える

風の賢者では、ヒールウィンドの発動時に一度も飛翔させないようにHEAT条件は狙わないのがおすすめだ。ヒールウィンド発動中は吹き飛ばしがあるので、バレットやエアリスなどの遠距離攻撃キャラや魔法で攻撃しよう。

情熱的な臆病トカゲ

カウトスフェロス
カウトスフェロス 弱点 氷属性 氷属性ミッション
・敵をヒート状態にする
・敵をバーストさせる
・制限時間内に敵をすべて討伐する
HEAT条件
氷属性 氷属性で攻撃する

情熱的な臆病トカゲは、氷属性で攻撃してHEATを狙おう。HEAT状態になると一部の技を使わなくなるので、HPを削りつつバーストさせてミッション達成を目指すと良い。

疾風ハンター

ストーミュラ
ストーミュラ 弱点 風属性 風属性ミッション
・敵をヒート状態にする
・敵をバーストさせる
・制限時間内に敵をすべて討伐する
HEAT条件
風属性 風属性で攻撃する

疾風ハンターは、弱点の風属性攻撃でHEATさせよう。空を飛んでいるので、バレットやエアリスなど遠距離攻撃キャラを使うのがおすすめだ。

闇に堕ちた賢者

マインドフレア
マインドフレア 弱点なしHEAT条件
・連携アビリティをあてる

マインドフレアは、連携アビリティを当てるとHEATできるため、連携アビリティを使えるパーティの組み合わせで編成しておこう。強力な攻撃も多いので、回復役としてエアリスを編成しておくのもおすすめだ。

マインドフレアの倒し方と弱点

海岸の暴れん坊

シャンカプラグ
シャンカプラグ 弱点 炎属性 炎属性ミッション
・敵をヒート状態にする
・敵をバーストさせる
・制限時間内にすべての敵を倒す
HEAT条件
炎属性 炎属性で攻撃する

海岸の暴れん坊は、炎属性で攻撃してHEATさせよう。貝の中に身を隠してしまったら、強力なアビリティ攻撃を当てると外に出てくる。

砂浜の吸血鬼

サー・チュースタンク
サー・チュースタンク 弱点 氷属性 氷属性ミッション
・敵をヒート状態にする
・敵をバーストさせる
・制限時間内にすべての敵を倒す
HEAT条件
氷属性 氷属性で攻撃する
・吸血を回避する
・ローリングモード中に強力なアビリティを当てる

砂浜の吸血鬼は、弱点の氷属性で攻撃してHEATさせよう。吸血攻撃の回避やローリングモードにアビリティを当ててもHEATするが、狙いにくかったり操作難易度が高くなるので、弱点で早めにHEATさせてしまうのがおすすめだ。

電撃の一角鳥

セイバーキッス
セイバーキッス 弱点 炎属性 炎属性ミッション
・敵をバーストさせる
・操作キャラクターがスタンにならない
・制限時間内にすべての敵を倒す
HEAT条件
炎属性 炎属性で攻撃する

電撃の一角鳥は、炎属性でHEATさせながら戦おう。ガード不可攻撃の「電撃爪」に当たるとスタンしてしまうので、詠唱が見えたら離れて回避すると良い。

砂漠の掃除屋

デューンウォーム
デューンウォーム 弱点 氷属性 氷属性ミッション
・敵をバーストさせる
・敵に飲み込まれずに倒す
・制限時間内にすべての敵を倒す
HEAT条件
氷属性 氷属性で一定のダメージを与える

砂漠の掃除屋は、氷属性で何度か攻撃してHEATにさせよう。「のみこむ」が見えたら一度離れれば簡単に回避はできるため、地上に飛び出したら攻撃、地中にいる間は敵から離れるを意識すると良い。

砂を泳ぐ魚

フライングリッパー
フライングリッパー 弱点なしミッション
・敵をヒート状態にする
・敵をバーストさせる
・制限時間内にすべての敵を倒す
HEAT条件
・地上に出た時に一定のダメージを与える

混じりあった獣

シルベリーキマイラ
シルベリーキマイラ 弱点 炎属性 炎属性ミッション
・敵に弱点属性の攻撃をあてる
・敵をバーストさせる
・制限時間内にすべての敵を倒す
HEAT条件
・『アクアビーム』を発動させる

混じりあった獣では、最初に敵の弱点である炎属性で攻撃してから戦おう。アクアビームを使っている間はHEATになるので、アクアビームの文字が見えたらバースト効果がある攻撃を当てると良い。

うらみの王冠

トンベリキング
トンベリキング 弱点なしHEAT条件
・攻撃を空振りした隙に一定ダメージを与える

トンベリキングは攻撃を空振りした時に一定ダメージを与えるとHEATするので、攻撃の回避を優先に戦おう。即死技をしてくるので、即死対策や復活アイテムを用意して挑むのがおすすめだ。

トンベリキングの倒し方と弱点

カエルの声楽隊

パヤパヤ
パヤパヤ 弱点 氷属性 氷属性ミッション
・敵をバーストさせる
・操作キャラがカエル状態にならない
・制限時間内にすべての敵を倒す
HEAT条件
氷属性 氷属性で攻撃する

カエルの声楽隊では、弱点の氷属性を中心に攻撃して倒そう。カエル状態になる「カエルの歌」はガード不可能なので、詠唱が見えたら距離を取って回避すると良い。

貪欲な食肉花

ブルームプラング
ブルームプラング 弱点 氷属性 氷属性ミッション
・敵をバーストさせる
・制限時間内にすべての敵を倒す
・1匹も最終形態にさせずに討伐する
HEAT条件
・一定のダメージを与える

貪欲な食肉花は、「急成長」を2回使うと最終形態になる。1体でも最終形態になればミッション達成はできないので、急成長を使うモンスターから優先して全力で攻撃しよう。

地を揺らす赤鬼

ガーディアンホーン
ガーディアンホーン 弱点 炎属性 炎属性ミッション
・敵をヒート状態にする
・敵をバーストさせる
・制限時間内にすべての敵を倒す
HEAT条件
・ガードまたはカウンター攻撃に強力なアビリティを当てる

地を揺らす赤鬼は、ガード中に強力なアビリティを当ててHEATを狙おう。カウンター攻撃が発動している間は遠距離攻撃でのみHEATにできるので、ガード中を狙うほうが簡単だ。

汚染された青鬼

サベッジグランドホーン
サベッジグランドホーン 弱点 炎属性 炎属性ミッション
・敵をヒート状態にする
・敵をバーストさせる
・制限時間内にすべての敵を倒す
HEAT条件
・ガード中に強力なアビリティを当てる

汚染された青鬼は、ガード中に強力なアビリティを当てるとHEATさせられる。高速技に能ってしまった場合はバーストで解除できるので、攻撃し続けてバーストしよう。

双撃の重戦車

ヘビータンク
ヘビータンク 弱点 炎属性 炎属性ミッション
・敵の技『みがまえる』を攻撃で解除する
・敵をバーストさせる
・制限時間内にすべての敵を倒す
HEAT条件
・技を使った後

ヘビータンクは技を出すたびに短時間HEATになるので、攻撃後にアビリティを使って攻撃しよう。バーストゲージが高くなると「みがまえる」を使うので、アビリティで攻撃して解除させると良い。

王家のドラゴン

フルウムヴァラヌス
フルウムヴァラヌス 弱点 氷属性 氷属性ミッション
・敵をヒート状態にする
・敵をバーストさせる
・制限時間内にすべての敵を倒す
HEAT条件
・「まちぶせ」中に強力なアビリティを当てる

王家のドラゴンは、まちぶせになる状態を狙って戦おう。まちぶせを使ったら強力なアビリティ攻撃を当てるとHEATになるので、ATBゲージを溜めておいてHEAT→バースト技で即バーストを狙うのがおすすめだ。

腐臭の暴君

モルボルグレート
モルボルグレート 弱点 氷属性 氷属性HEAT条件
・「くさい息」使用中に口を破壊する

モルボルグレートは、臭い息を使っている間に口を破壊するとHEATする。弱点の氷属性で遠距離から攻撃すると、安全に破壊できるのでおすすめだ。

モルボルグレートの倒し方と弱点

荒地の呪言使い

サハギンウォーリア
サハギンウォーリア 弱点 氷属性 氷属性ミッション
・敵をバーストさせる
・操作キャラが石化にならない
・制限時間内にすべての敵を倒す
HEAT条件
氷属性 で攻撃する

荒地の呪言使いは、氷属性攻撃でHEATしたら即バーストを狙おう。敵の「砂ガマの呪い」を受けると石化してしまうため、詠唱が見えたらすぐに離れるのがおすすめだ。

怒髪天をつく鳥

ドドドアチョ
ドドドアチョ 弱点なしミッション
・敵をバーストさせる
・リミット技を使用する
・制限時間内にすべての敵を倒す
HEAT条件
・「怒髪天ボンバー」を回避する

怒髪天をつく鳥は、リミットゲージを意識して戦おう。バレットのリミット技や範囲系リミット技を目指して攻撃や回避を行い、最後にまとめて倒すのがおすすめだ。

黄金を守りし獣

グリュプス
グリュプス 弱点 雷属性 雷属性ミッション
・敵に弱点属性の攻撃を当てる
・敵をバーストさせる
・制限時間内にすべての敵を倒す
HEAT条件
・竜巻攻撃を出している間

黄金を守りし獣は、弱点の雷属性で攻撃してから戦おう。グリフォンは攻撃している間HEATになるので、味方1体が狙われている間にもう2人の味方で攻撃してバーストを狙うと良い。

灼熱のダンス

パイロワイヤ
パイロワイヤ 弱点 氷属性 氷属性ミッション
・敵をヒート状態にする
・敵をバーストさせる
・制限時間内にすべての敵を倒す
HEAT条件
氷属性 で攻撃する

灼熱のダンスは、弱点の氷属性で戦おう。発火を使ってカウンター状態になっても、弱点属性の攻撃を当てれば解除が可能だ。

姿なき暗殺者

ティミドリスク
ティミドリスク 弱点現れるごとにかわるミッション
・敵をヒート状態にする
・敵をバーストさせる
・制限時間内にすべての敵を倒す
HEAT条件
・弱点属性で攻撃

姿なき暗殺者は、弱点属性の攻撃でHEATとなるが、姿が消えるたびに弱点属性と無効属性を変えてくる。姿が出るたびにステータスを確認して、弱点属性で攻撃しよう。

古代種の人形

エルダーゴーレム
エルダーゴーレム 弱点 風属性 風属性ミッション
・敵をヒート状態にする
・敵をバーストさせる
・制限時間内にすべての敵を倒す
HEAT条件
・攻撃をし続ける
・ダメージを受け続ける

古代種の人形は、攻撃をし続けてエネルギー切れを狙おう。ゴーレムは攻撃し続けてHEATするまではバーストゲージがたまらないので、HEATしてからATBゲージを使うのがおすすめだ。

目覚めし邪竜

ジャバウォック
ジャバウォック 弱点 炎属性 炎属性HEAT条件
・「メデューサシールド」中に強力な炎属性攻撃か、一定のダメージを与える

ジャバウォックは、全員が炎属性を使えるように「ほのお」のマテリアを装備しておこう。石化攻撃も仕掛けてくるのでちりょうマテリアの「エスナ」や金の針を購入して対策しておくのがおすすめだ。

ジャバウォックの倒し方と弱点

蒼炎の遠吠え

ハウルウルフ
ハウルウルフ 弱点 炎属性 炎属性ミッション
・敵をヒート状態にする
・敵をバーストさせる
・制限時間内にすべての敵を倒す
HEAT条件
・青い炎を纏っているときに一定のダメージを与える
・技をガードや回避する

蒼炎の遠吠えでは、敵の技を回避しつつ攻撃し続けよう。青い炎を纏っているときに攻撃を重視してHEATしたら、バーストゲージが増える技を使うのがおすすめだ。

悪食の奇虫

カルニフェクス
カルニフェクス 弱点 氷属性 氷属性ミッション
・敵をヒート状態にする
・敵をバーストさせる
・制限時間内にすべての敵を倒す
HEAT条件
氷属性 で攻撃する

悪食の奇虫では、弱点の氷属性で攻撃してから戦おう。氷属性攻撃でHEATできるので、動きが落ち着いたところを1体ずつ倒すのがおすすめだ。

魔晄に魅せられた悪魔

アンドラス
アンドラス 弱点 氷属性 氷属性ミッション
・敵をヒート状態にする
・敵をバーストさせる
・制限時間内にすべての敵を倒す
HEAT条件
氷属性 で攻撃する

魔晄に魅せられた悪魔では、弱点の氷属性で攻撃してから戦おう。粒子チャージ中に攻撃し続け、動き出したら氷属性攻撃でHEATさせると倒しやすいのでおすすめだ。

毒袋を持つ怪竜

デュボアタスク
デュボアタスク 弱点 氷属性 氷属性ミッション
・敵をヒート状態にする
敵をバーストさせる
・制限時間内にすべての敵を倒す
HEAT条件
・あごを破壊する

毒袋を持つ怪竜は、ストーンミストの発動時にターゲットできる「あご」を集中攻撃しよう。あごを破壊したら、バースト効果の高い攻撃でバーストに持っていくと良い。

孤高の巨鳥

キングズー
キングズー 弱点 雷属性 雷属性HEAT条件
・ラストソング詠唱中に両羽を破壊する

キングズーは、味方にいかずちマテリアやかいふくのマテリアを装備させておこう。雷属性が弱点で部位を破壊しないと全滅するギミックがあるため、挑む前に装備を確認してから挑戦すると良い。

キングズーの倒し方と弱点

ミッションクリアのコツ

敵と同じレベルまで上げる

敵のレベル

討伐拠点攻略のコツとして、まずは敵と同じレベルまで上げることだ。敵よりレベルが低いとステータスの差から戦いにくく、ミッションも達成しにくい。マップの討伐拠点アイコンにカーソルを合わせると、敵のレベルを確認できる。

ミッションに適したキャラや技を使う

ミッション

ミッションに適したキャラや技を使うことも重要だ。「みやぶる」でヒート状態になる条件を探したり、近接攻撃主体の敵相手に「毒状態にならない」がミッションの場合は遠距離攻撃キャラを使ったりしよう。

討伐拠点を攻略するメリット

バトルシミュレーターに新コース追加

バトルシミュレーター

討伐拠点を攻略するメリットとして最も大きいのは、バトルシミュレーターに新コースが追加されることだ。追加された新コースをクリアすれば、各種マテリアが手に入る。

経験値が多くもらえる

討伐拠点と通常の敵

討伐拠点にいる敵は、同地域の敵と比べて獲得経験値が多い上に、△ボタンを押してリセットすればすぐに再戦できる。よって、レベル上げにも繋がる。

ファストトラベルできる

ファストトラベル

攻略済の討伐拠点にはファストトラベルできる点もメリット。別の目的地に移動する際に使ったり、未達成のミッションを達成するために戻ったりできる。

パーティ経験値がもらえる

パーティ経験値

討伐拠点を攻略すると、パーティ経験値が5expもらえる。パーティLv3時点で190exp必要なので討伐拠点攻略でもらえる経験値だけでは足りないが、他のワールドレポートも併せてコツコツ経験値を貯めていこう。

FF7リバースのマップガイド

FF7リバースのマップ攻略_バナー

マップ一覧

エリアマップ一覧

グラスランド
グラスランド
ジュノン
ジュノン
コレル
コレル
ゴンガガ
ゴンガガ
コスモ
コスモ
ニブル
ニブル
ミドルオーシャン
ミドルオーシャン

ワールドレポート

エンシェントマター

グラスランド ジュノン コレル
ゴンガガ コスモ ニブル
ミドルオーシャン 裏ボス攻略

シークレットレポート

ケツァルコアトル ケツァルコアトル マインドフレア マインドフレア
トンベリキング トンベリキング モルボルグレート モルボルグレート
ジャバウォック ジャバウォック

チョコボの捕まえ方

山チョコボ 空チョコボ 海チョコボ

収集要素

楽譜 パイレーツレリック

ワールドレポートの種類と埋め方