源氏の武具の攻略

【FF7リバース】源氏の武具の攻略

編集者
FF7リバース編集部
最終更新日

FF7リバースにおける源氏の武具です。源氏の武具で出現するクジャタとフェニックスの倒し方や攻略手順を掲載しています。ファイナルファンタジー7リバースのプレイにお役立て下さい。

エンシェントマター関連
剣豪の伝承 源氏の武具 異空間の秘島

源氏の武具の事前準備

ユフィを編成しておく

おすすめパーティ編成例
クラウド
クラウド
バレット
バレット
ユフィ
ユフィ

源氏の武具では、攻撃属性を変更できるユフィを編成しておこう。敵のクジャタは纏う属性で弱点が変わるため、忍術変更と相性が良い。ユフィ以外では、耐久能力が高いバレットがおすすめだ。

ほのお&れいき+ぞくせいを装備しておく

マテリア 効果
ほのお&れいき
ほのお&れいき
炎属性と氷属性の魔法が使えるようになります。
ぞくせい
ぞくせい
組にしたマテリアの属性を武器・防具に付与します。※武器は属性攻撃、防具は属性耐性が得られます。複数装着したときは最初の組(左側優先)のみが有効です。

源氏の武具では、クジャタの雷属性以外を対策できるので、ほのお&れいき+ぞくせいマテリアを装備しておこう。ぞくせいマテリアは、バトルシミュレーターで入手可能だ。

かぜマテリアを装備しておく

マテリア 効果
かぜ
かぜ
風属性の魔法が使えるようになります。

ほのお&れいきを装備している場合は、かぜマテリアも追加で装備しておこう。クジャタの弱点は炎/氷/風と纏う属性で変化するので、雷属性以外の魔法を撃てるようにしておくと良い。

かいふく+オート魔法を装備しておく

マテリア 効果
かいふく
かいふく
回復魔法が使えるようになります。
オートまほう
オートまほう
操作キャラクターでないとき、組にした魔法マテリアを自動的に使うようになります。

操作をあまりしないキャラには、かいふくオートまほうを装備させておこう。ATBゲージが貯まればHPを回復してくれるので、攻撃に集中できる。

ちょうはつをバレットに装備しておく

マテリア 効果
ちょうはつ
ちょうはつ
仲間がピンチのときに自動で『ちょうはつ』を使います。一定時間、敵の注意を自分が引き付け、狙われやすくなる。※強敵には使用しません。

耐久力の高いバレットには、ちょうはつを装備しておこう。ヘイトがバレットに向いていれば、他のキャラが攻撃に集中できる。

オートアビリティをバレットに装備する

マテリア 効果
オート固有アビリティ
オート固有アビリティ
操作キャラクターでないとき、固有アビリティを自動的に使うようになります。※ティファは『秘技解放』も使用します。
オート武器アビリティ
オート武器アビリティ
操作キャラクターでないとき、武器アビリティを自動的に使うようになります。
※ショートカットコマンドに登録された武器アビリティが対象です。

バレットは「ぶっぱなす」などのアビリティが強いため、オート固有アビリティや、オート武器アビリティを装備させておこう。ATBが溜まり次第操作を切り替えて、コマンドを使用する戦い方がおすすめだ。

源氏の武具の攻略

クジャタから倒す

クジャタから倒す

源氏の武具は、最初はフェニックスにダメージが通らないので、クジャタから倒そう。ほのお&れいき+ぞくせいを装備していればフェニックスからの炎系攻撃はダメージを受けないため、クジャタに集中して良い。

纏った属性に合わせて使う魔法を変える

氷状態 炎状態 雷状態
氷状態
弱点: 炎属性
炎状態
弱点: 氷属性
雷状態
弱点: 風属性

クジャタは、纏っている属性によって弱点が変わる。氷状態なら炎、炎状態なら氷、雷状態なら風属性の魔法を使おう。

転生の炎で復活したクジャタを再度倒す

転生の炎で復活したクジャタを再度倒す

クジャタを倒すと、フェニックスが転生の炎を使って復活させるので、再度クジャタを倒そう。フェニックスからつながる線も消えてフェニックスにダメージが通るようになるが、クジャタのほうが脅威になるので、再度クジャタを倒すと良い。

フェニックスを倒す

フェニックスを倒す

クジャタを倒したら、フェニックスを倒そう。フェニックスは召喚獣レポートの時と違って雑魚敵が存在しないので、フェニックス単体なら苦労せずに倒せる。

FF7リバースのマップガイド

FF7リバースのマップ攻略_バナー

マップ一覧

エリアマップ一覧

グラスランド
グラスランド
ジュノン
ジュノン
コレル
コレル
ゴンガガ
ゴンガガ
コスモ
コスモ
ニブル
ニブル
ミドルオーシャン
ミドルオーシャン

ワールドレポート

エンシェントマター

グラスランド ジュノン コレル
ゴンガガ コスモ ニブル
ミドルオーシャン 裏ボス攻略

シークレットレポート

ケツァルコアトル ケツァルコアトル マインドフレア マインドフレア
トンベリキング トンベリキング モルボルグレート モルボルグレート
ジャバウォック ジャバウォック

チョコボの捕まえ方

山チョコボ 空チョコボ 海チョコボ

収集要素

楽譜 パイレーツレリック

ワールドレポートの種類と埋め方