超サイヤ人ゴッドSSベジット

【ドッカンバトル】究極無敵の合体・超サイヤ人ゴッドSSベジット(変身後)の評価や入手方法

編集者
ドッカンバトル攻略班
最終更新日

『ドッカンバトル(ドカバト)』に登場する「【究極無敵の合体】超サイヤ人ゴッドSSベジット(LR・超技)」の評価や入手方法などを掲載!おすすめの潜在能力スキルやスキル玉の解説、リンクスキル相性の良いキャラなども掲載しているため、ドッカンバトル攻略の参考にどうぞ!

新規実装キャラ評価
ゴクウブラック(超サイヤ人ロゼ)
分身ロゼ
超サイヤ人2トランクス(未来)
トランクス2
クリリン
クリリン
アルティメット孫悟飯
アル飯
- -
超極限Z覚醒/極限Z覚醒キャラ評価
ケフラ
変身ケフラ
カリフラ
カリフラ
ケール
ケール
ヴァドス
ヴァドス
ヒット
ヒット
魔人ブウ(純粋)
純粋ブウ

超サイヤ人ゴッドSSベジットのスキルやステータス

超サイヤ人ゴッドSSベジット

ドッカン覚醒表

5周年ベジットのドッカン覚醒一覧
ベジット
5周年ベジット
ベジット
5周年ベジット
ベジット
5周年ベジット

特徴

レアリティ LR
属性 超技
コスト 77
キャラ区分 フェス限
最大レベル LR(150)

ステータス

HP ATK DEF
最大レベル 19875 16720 6788
潜在解放55% 21875 18720 8788
潜在解放100% 24475 22120 11788
全体順位 33/2557位 33/2557位 324/2557位

スキルと必殺技

リーダースキル
「最後の切り札」または「ポタラ」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP
必殺技
格闘系 1ターンATKとDEFが大幅上昇し、相手に極大ダメージを与える
超必殺技
格闘系 3ターンDEFが大幅上昇し、相手に超極大ダメージを与える
パッシブスキル
変身した1ターンの間、必ず攻撃を回避自身のATKとDEF150%UP1番目か2番目に攻撃すると自身の気力+5、必ず必殺技が追加発動し、中確率で更に必殺技が追加発動3番目に攻撃すると自身の気力+7、必ず必殺技が追加発動し、超高確率で攻撃を回避攻撃するたびに更に自身の気力+1(最大+5)、ATKとDEF22%UP(最大88%)アクティブスキル発動時または気力メーター24のとき必ず必殺技が追加発動
アクティブスキル
条件:次の攻撃参加ターン以降、敵が1体で敵のHP50%以下のとき発動可能(1回のみ)効果:一時的にATKが大幅上昇し、相手に究極ダメージを与える
リーダースキル
「最後の切り札」または「ポタラ」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF150%UP
必殺技
格闘系 1ターンATKとDEFが上昇し、相手に極大ダメージを与える
超必殺技
格闘系 1ターンDEFが上昇し、相手に超極大ダメージを与える
パッシブスキル
自身のATKとDEF77%UP1番目か2番目に攻撃すると自身の気力+2、必ず必殺技が追加発動し、攻撃するたびに自身の気力+1(最大+5)、更にATKとDEF7%UP(最大77%)3番目に攻撃すると必ず必殺技が追加発動し、高確率で攻撃を回避
アクティブスキル
条件:次の攻撃参加ターン以降、敵が1体で敵のHP50%以下のとき発動可能(1回のみ)効果:一時的にATKが大幅上昇し、相手に究極ダメージを与える

変身ベジットの必殺技と変身演出

リンクスキル

リンクスキル名 Lv 効果
かめはめ波 Lv1 必殺技発動時、ATK5%UP
Lv10 必殺技発動時、ATK10%UP
超サイヤ人 Lv1 ATK10%UP
Lv10 ATK15%UP
短期決戦 Lv1 気力+3
Lv10 気力+3、ATK7%UP
神から授かりし力 Lv1 必殺技発動時、ATK5%UP
Lv10 必殺技発動時、ATK10%UP
超激戦 Lv1 ATK15%UP
Lv10 ATK20%UP
合体戦士 Lv1 気力+2
Lv10 気力+2、ATK、DEF5%UP
伝説の力 Lv1 必殺技発動時、ATK10%UP
Lv10 必殺技発動時、ATK15%UP

カテゴリ

カテゴリ
未来編 超サイヤ人を超えた力
ポタラ 融合/合体戦士
変身強化 かめはめ波
神次元 時間制限
最後の切り札 超HERO
時空を超えし者 頭脳戦
高速戦闘 命運をかけた闘い

超サイヤ人ゴッドSSベジットの入手方法

覚醒初期状態 入手方法
ベジット
5周年ベジット
ドッカンフェスで覚醒初期状態のキャラを入手し、2度ドッカン覚醒する。

超サイヤ人ゴッドSSベジットの評価

評価点

リーダー評価 9.0/10点
サブ評価 9.5/10点
みんなの評価点 /10点

ランキング順位

ランキングの種類 順位
総合最強ランキング 圏外 /100位
フェス/祭り限定LRランキング 圏外 /42位

みんなの評価

評価点

強みと弱み

簡易評価

ベジットブルーの簡易評価まとめ
強い点
▼変身直後のターンは確定回避で無敵状態
▼攻撃ごとの自己強化と追撃性能の相性抜群
▼DEF大幅上昇の重ね掛けが強力
▼1〜2番目に配置すると追撃で攻撃特化
▼3番目の配置は超高確率回避で防御特化
▼アクティブや気力24の時は必殺追撃を行う
▼アクティブで配置の追加効果を両方発動
弱い点
▼会心はサポートや潜在スキルに頼りになる

ベジットブルーの強い点

変身直後のターンは確定回避で無敵状態

ベジットブルーは、4ターン経過すると通常状態のベジットから変身できる姿。変身が行われた1ターンの間は確定回避が発動するため、敵が回避無効のギミックを使わなければ完全無敵の状態で戦えるのが最大の強みだ。

また、変身直後はステータスが仕上がっていないのもあり、攻撃に打たれ弱くなっている。ただし、確定回避のおかげで初登場時から攻撃ごとのステータス上昇パッシブを安全に行えるのもあり、初動のDEF値の低さを解消に繋げられる。

ベジット(変身前)の評価とステータス

攻撃ごとの自己強化と追撃性能の相性抜群

ベジットブルーは、攻撃するたびに自身の気力とATKとDEFを強化できる。ATKとDEFは4回攻撃を行えば仕上がり、即座に戦力として活躍する点が強力。

また、1〜3番目のすべての配置において確定で必殺追撃が可能。さらに、1〜2番目であれば追加で中確率必殺追撃をもう1発打てるため、配置によるパッシブだけでも最大3回攻撃を行える。追撃回数が多い仕様上、潜在スキルの連撃抽選も引き当てやすく、4回目の攻撃も狙いやすいのが利点だ。

攻撃ごとのATK値

攻撃回数 無凸 55% 完凸
1回 347万 405万 509万
2回 409万 478万 601万
3回 472万 552万 693万
4回 534万 625万 785万
攻撃回数 無凸 55% 完凸
1回 184万 219万 283万
2回 217万 259万 334万
3回 250万 298万 386万
4回 283万 338万 437万

※200%サンド、変身前のATK無限上昇2回の数値を掲載

DEF大幅上昇の重ね掛けが強力

ベジットブルーは、超必殺技で3ターンDEFが大幅上昇、必殺技でDEF大幅上昇の追加効果を備えている。1〜2番目配置を常に保っていれば、超必殺効果の3ターン継続のDEF大幅上昇の重ね掛けを維持可能。例えば、完凸の状態で敵の先制攻撃を受ける場合、DEF41.6万の耐久力で攻撃を受けられる。

また、ベジットブルーは1ターンの間に必殺追撃を重ねやすい。必殺追撃の数に応じて、1ターン中のみだがDEF大幅上昇を最大6回まで重ね掛け可能。6回の攻撃を実現するには、アクティブを3番目で発動した後に1〜2番目に戻す必要があり限定的な運用ではあるものの、成功すれば100万超えのDEF値を発揮できる。

必殺回数ごとのDEF値

必殺回数 無凸 55% 完凸
0回 16.0万 20.7万 27.7万
2回 31.9万 41.3万 55.4万
3回 39.9万 51.6万 69.3万
4回 47.9万 62.0万 83.1万
5回 55.8万 72.3万 97.0万
6回 63.8万 82.6万 111.0万

※200%サンド、4回攻撃後、2回目以降は必殺発動後の数値を掲載

1〜2番目に配置すると追撃で攻撃特化

1〜2番目に配置
▲1~2番目は気力+5、必殺追撃、中確率必殺追撃の効果

ベジットブルーは、配置する場所に応じて自身の追加効果をスイッチする性能を持つ。1〜2番目に配置した場合「自身の気力+5、確定必殺追撃、さらに中確率で必殺追撃」の3種の追加効果を得られる。

また、自身は攻撃を4回行えばステータスを最大に仕上げられるパッシブを有している。1〜2番目の配置で得られる効果を利用し、攻撃回数を即座に稼いでいくのがおすすめだ。変身直後は確定回避が発動しているのもあり、ステータスが低い初動でも安全に攻撃回数を重ねられるのも利点である。

ベジットブルーの配置による追加効果

配置 追加効果
1~2番目 ・自身の気力+5
・確定必殺追撃
・さらに中確率で必殺追撃
3番目 ・自身の気力+7
・確定必殺追撃
・超高確率で回避

3番目の配置は超高確率回避で防御特化

3番目の配置
▲3番目は気力+7、必殺追撃、超高確率回避の効果

ベジットブルーを3番目に配置すると、「自身の気力+7、確定必殺追撃、超高確率で回避」の追加効果を得られる。1〜2番目とは違い、超高確率で回避が発動するため、高難易度イベントの強力な必殺技に対してもダメージ無効化のチャンスを狙えるのが利点だ。

また、ベジットブルーに変身直後は攻撃回数を重ねられていないのもあり、気力が低めな状態でスタートする。3番目配置であれば気力+7できるため、超必殺技の発動に役立てられる。

気力24による必殺追撃の効果を得やすい

ベジットブルーは、気力24の時に確定で必殺追撃を発動するパッシブ効果を持つ。1〜2番目は中確率で必殺追撃を発動するのもあって攻撃特化だが、気力24に到達しづらい弱点もある。そのため、3番目配置による気力+7を利用して気力24に達するのであれば、3番目配置の方がおすすめだ。

アクティブや気力24の時は必殺追撃を行う

ベジットブルーは配置による必殺追撃のほかにも、敵のHP50%以下で発動可能なアクティブであったり、気力メーター24の時にも必殺追撃を発動できる。5回攻撃を完了すれば常に気力+5、配置に応じてさらに気力+5か気力+7を得られるため、気力24による必殺追撃は比較的狙いやすいのが強みだ。

アクティブで配置の追加効果を両方発動

ベジットブルーの裏技的な運用として、アクティブを発動した時の配置場所に応じたパッシブの追加効果を得られる要素がある。もしも3番目でアクティブを発動し1〜2番目で攻撃を行った場合、3番目の追加効果を得られるため、行動前から超高確率回避に加えて必殺追撃回数が+1される。

つまり、実際の攻撃時に1〜2番目で運用するなら3番目でアクティブ発動、3番目で運用するなら1〜2番目でアクティブ発動するのがおすすめになる。攻撃発動箇所に応じて、アクティブ発動の場所を変えるように戦っていこう。

ベジットブルーの弱い点

会心はサポートや潜在スキルに頼りになる

ベジットブルーは、パッシブスキルに会心の効果を持っていないため、苦手属性の敵に対してダメージが落ちてしまうのが残念。追撃の回数はパッシブで自然と盛れるのもあり、潜在スキル「会心」を伸ばすか、会心サポーターをパーティに含めて総合ダメージを伸ばすのもおすすめだ。

会心率サポーター例
ベジータブルー
ベジータブルー
悟空ブルー
悟空ブルー
悟空ブルー
悟空ブルー
時の界王神
時の界王神

相性の良いキャラやリーダー

おすすめのリーダーキャラ

超サイヤ人ゴッドSSベジットをサブとして使う場合のリーダーキャラ
超サイヤ人ゴッドSSベジットをサブで編成した際のおすすめカテゴリリーダーを補正倍率別に紹介しています!
補正倍率 対象キャラ
200% ガンマ1号&ガンマ2号/ガンマ1号 超サイヤ人ゴッドSSベジータ&超サイヤ人トランクス(未来) 孫悟空(GT)&超サイヤ人4ベジータ 超サイヤ人ゴッドSS孫悟空&超サイヤ人ゴッドSSベジータ 合体ザマス 超サイヤ人トランクス(未来) 超サイヤ人孫悟飯(未来) 超サイヤ人3孫悟空 超サイヤ人3孫悟空(天使) 超サイヤ人ゴッド孫悟空&超サイヤ人ゴッドベジータ 超サイヤ人4孫悟空&超サイヤ人4ベジータ 超サイヤ人孫悟空
180% 孫悟空&ベジータ(天使) 超サイヤ人孫悟飯(少年期) 超サイヤ人孫悟空&超サイヤ人ベジータ
177%
170% 超サイヤ人ブロリー 孫悟飯(ビースト) ザマス ゴジータ ベジット ビルス ピッコロ(潜在能力解放) ケール(暴走) 魔人ブウ(悪) ゴクウブラック トランクス(青年期)(未来) クウラ 人造人間17号(未来)&18号(未来) 超サイヤ人3孫悟空&超サイヤ人2ベジータ 超フルパワーサイヤ人4・限界突破ベジット(ゼノ) 紅き仮面のサイヤ人(超サイヤ人ロゼ3) 超サイヤ人孫悟飯(未来) 魔人ブウ(純粋) アルティメット孫悟飯 孫悟空(天使)&ベジータ(天使) 超サイヤ人2孫悟空 超サイヤ人ゴッドSS孫悟空/超サイヤ人ゴッドSSベジータ 超ハーツ 超サイヤ人トランクス(幼年期)&超サイヤ人孫悟天(幼年期)

おすすめパーティ

攻略班のおすすめパーティ

リーダー
超サイヤ人3孫悟空&超サイヤ人2ベジータ
Z元気玉
「願いの力」または「最後の切り札」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「つながる希望」または「魔人ブウ編」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
サブメンバー
ベジット
5周年ベジット
ゴジータ
5周年ゴジータ
孫悟空(GT)&超サイヤ人4ベジータ
GT元気玉
孫悟空
改悟空
超サイヤ人孫悟空
元気玉悟空

5周年ベジットの最強テンプレパーティ

みんなのおすすめパーティ

おすすめの潜在能力スキル

「会心」に割り振るのがおすすめ

潜在能力解放優先度
会心
会心
連続攻撃
連続攻撃
回避
回避-

変身ベジットは、「会心」にすべて割り振り、必殺技の火力を向上させるのがおすすめだ。とくに変身後のベジットは、常に追撃必殺が確定しており、「会心」に多く降った際の恩恵が非常に大きい。

ただし、必殺効果で1ターンATKとDEFが大幅上昇するため、「連続攻撃」も捨てがたい。したがって、「会心Lv.20」の「連続攻撃Lv.6」か、「会心Lv.17」の「連続攻撃Lv.9」ほどの割り振りを推奨する。

潜在能力スキルはどれにする?

おすすめのスキル玉構成

専用EXスキル玉を装着させよう

銅スキル玉 銀スキル玉 金スキル玉
【特定キャラクター専用】EXスキル玉 DEF+Lv.8
詳細
DEF+Lv.8
【特定キャラクター専用】EXスキル玉 会心+Lv.6,DEF+Lv.2
詳細
DEF+Lv.2
会心+Lv.6
【特定キャラクター専用】EXスキル玉 連続攻撃+Lv.6,DEF+Lv.2
詳細
DEF+Lv.2
連続攻撃+Lv.6

※詳細をタップすると解説や入手方法などを確認できます。

5周年ベジットは、「アニバーサリーバトル」で入手できる「専用EXスキル玉」を装着させよう。なぜなら、専用EXスキル玉を装着できるのは「5周年ベジット」のみであるため、ほかのスキル玉より効果値が高いからだ。

なお、専用スキル玉を入手するにはミッションを達成する必要がある。したがって、専用EXスキル玉により5周年ベジットの強化を図りたい人は、アニバーサリーバトルのミッションを積極的に挑戦しよう。

全スキル玉の効果と入手方法一覧

おすすめの必殺技レベル上げ方法

注意点
イベント産やガチャ産SRキャラでの技上げは、覚醒初期状態で技上げする前提のキャラを紹介しています。

イベント産キャラで技上げできる

キャラ 入手方法
ベジット
ベジット
超激戦「閃光のポタラ」のステージ1で入手する。
ベジット
ベジット
占いババの交換所で秘宝「ふしぎな宝石(緑)」や「神王石」との交換で入手する。

ベジットの技上げ方法と同名一覧

老界王神や大界王[技]を合成する

老界王神 大界王 老界王神(居眠り)

超サイヤ人ゴッドSSベジットは、必殺技レベル上げ素材である「老界王神」か「大界王[技]」を修業相手にすれば必ず必殺技レベルを上げられる。また、「老界王神(居眠り)」を修業相手にした場合でも、30%の確率で必殺技レベルを上昇可能だ。

覚醒メダル入手先イベント

超激戦「蒼炎に燃える合体」で入手

イベント/ステージ 必要枚数
蒼炎に燃える合体
蒼炎に燃える合体
ステージ1〜2
・ベジットメダル×35枚
・SSベジットメダル35枚

極限Zバトル「5周年ベジット」で入手

イベント/周回場所 必要枚数
変身ベジット
5周年ベジット
ステージ1〜10
・ベジット[虹]メダル×45枚

全キャラクター一覧まとめ