超サイヤ人ベジータ

【ドッカンバトル】猛々しきサイヤの王子・超サイヤ人ベジータ(極限Z覚醒)の評価や入手方法

編集者
ドッカンバトル攻略班
最終更新日

『ドッカンバトル(ドカバト)』に登場する「【猛々しきサイヤの王子】超サイヤ人ベジータ(UR・超力)」の評価や入手方法などを掲載!おすすめの潜在能力スキルやスキル玉の解説、リンクスキル相性の良いキャラなども掲載しているため、ドッカンバトル攻略の参考にどうぞ!

新規実装キャラ評価
ゴクウブラック(超サイヤ人ロゼ)
分身ロゼ
超サイヤ人2トランクス(未来)
トランクス2
クリリン
クリリン
超極限Z覚醒/極限Z覚醒キャラ評価
ケフラ
変身ケフラ
カリフラ
カリフラ
ケール
ケール
ヴァドス
ヴァドス
ヒット
ヒット
魔人ブウ(純粋)
純粋ブウ

超サイヤ人ベジータのスキルやステータス

超サイヤ人ベジータ

ドッカン覚醒表

SSベジータのドッカン覚醒一覧
超サイヤ人ベジータ
SSベジータ
超サイヤ人ベジータ
SSベジータ

特徴

レアリティ UR
属性 超力
コスト 40
キャラ区分 天下一武道会
最大レベル 極限UR(120→140)

ステータス

HP ATK DEF
最大レベル 12245 10876 6206
潜在解放55% 13445 12076 7406
潜在解放100% 15245 14116 8966
全体順位 692/2557位 807/2557位 1245/2557位
HP ATK DEF
最大レベル 9156 8133 4641
潜在解放55% 10356 9333 5841
潜在解放100% 12156 11373 7401
全体順位 1333/2557位 1488/2557位 1619/2557位

スキルと必殺技

リーダースキル
全属性の気力+3、HPとATKとDEF70%UP
必殺技
格闘系 1ターンATKとDEFが大幅上昇し、相手に超特大ダメージを与え、DEFを大幅低下させ、必殺技を封じる
パッシブスキル
・自身のATKとDEF150%UP・必殺技発動時に更にATKとDEF100%UP・攻撃を受けるたびに自身の気力+1(最大+5)更にATK20%UP(最大100%)・自身の他に攻撃参加中の「体得した進化」カテゴリの味方がいるとき超高確率で全ての攻撃をガードし、 攻撃を受けるたびに会心の発動確率15%UP(最大60%)
リーダースキル
全属性の気力+3、HPとATKとDEF40%UP
必殺技
格闘系 1ターンATKとDEFが大幅上昇し、相手に超特大ダメージを与え、DEFを大幅低下させる
パッシブスキル
自身のATKとDEF120%UP攻撃を受けるたびに更にATK20%UP(最大80%)

リンクスキル

リンクスキル名 Lv 効果
金色の戦士 Lv1 敵全体のDEFを5%DOWNさせ、気力+1
Lv10 気力+1、敵全体DEF10%DOWN
戦闘民族サイヤ人 Lv1 ATK5%UP
Lv10 ATK10%UP
超サイヤ人 Lv1 ATK10%UP
Lv10 ATK15%UP
サイヤ人の血 Lv1 気力+1
Lv10 気力+2、ATK、DEF5%UP
王の血筋 Lv1 気力+1
Lv10 気力+2、ATK5%UP
臨戦態勢 Lv1 気力+2
Lv10 気力+2、ATK、DEF5%UP
限界突破 Lv1 気力+2
Lv10 気力+2、ATK、DEF5%UP

カテゴリ

カテゴリ
人造人間/セル編 純粋サイヤ人
ベジータの系譜 超サイヤ人
体得した進化 好敵手
天才戦士 頭脳戦

超サイヤ人ベジータの入手方法

覚醒初期状態 入手方法
超サイヤ人ベジータ
SSベジータ
天下一武道会「SSR確定チケットガチャ(報酬)」で覚醒初期状態のキャラを入手し、1度ドッカン覚醒する。

超サイヤ人ベジータの評価

評価点

リーダー評価 6.0/10点
サブ評価 7.5/10点
みんなの評価点 /10点

ランキング順位

ランキングの種類 順位
総合最強ランキング 圏外 /100位
天下一産URランキング 8位 /66位

みんなの評価

評価点

強みと弱み

簡易評価

超サイヤ人ベジータの簡易評価まとめ
強い点
▼被弾ごとに気力と火力を高められる
▼体得した進化がいると70%でガードが発動
▼必殺効果にて必殺封じを付与できる
弱い点
▼全属性ガードの発生が確率依存で不安定
▼先制攻撃や全体攻撃に対する耐久性が低い
使い方
▼「体得した進化」と隣接して運用する

総評

「体得した進化」で活躍が見込めるキャラ

超サイヤ人ベジータ

SSベジータは、「体得した進化」カテゴリで運用すると全属性ガードの発動が期待できるため活躍が見込めるキャラだ。しかし、ガードの発動は確率依存であるうえに攻守の実数値が物足りない理由から、あくまで、「体得した進化」カテゴリの穴埋め要員として運用するのが良い。

超サイヤ人ベジータの強い点

被弾ごとに気力と火力を高められる

SS天下一ベジータバナー

SSベジータは、攻撃を受けるたびに「自身の気力+1(最大+5)」「さらにATK20%UP(最大100%)」できるキャラだ。なお、被弾パッシブは掛け算で計算される理由から、上昇幅が大きい点が特徴である。

また、被弾0回と5回の時では最大で120万ほどATK値が上昇する。よって、敵火力が低い場面では積極的に被弾し、火力の上昇を狙おう。

超サイヤ人ベジータのATK値

攻撃回数 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
0回 348万 388万 437万
1回 383万 426万 481万
2回 418万 465万 524万
3回 452万 504万 568万
4回 487万 543万 612万
5回 522万 581万 655万

※200%サンド、「超サイヤ人」「戦闘民族サイヤ人」「サイヤ人の血」「臨戦態勢」リンクレベル10の数値を掲載

超サイヤ人ベジータのDEF値

状態 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
行動後 30.5万 33.8万 37.0万
行動前 10.2万 11.3万 12.3万

※200%サンド、「超サイヤ人」「戦闘民族サイヤ人」「サイヤ人の血」「臨戦態勢」リンクレベル10の数値を掲載

体得した進化がいると70%でガードが発動

体得した進化

SSベジータは、自身以外の攻撃参加中に「体得した進化」カテゴリの味方がいる時、超高確率で全ての攻撃をガードする効果を所持する。そのため、確率依存ではあるものの、ガードにより耐久性が高いキャラだ。

被弾ごとに会心率の上昇も狙える

SSベジータは、自身以外の攻撃参加中に「体得した進化」カテゴリの味方がいる時、攻撃を受けるたびに会心の発動確率15%UP(最大60%)できる性能を持つ。なお、全属性ガードが発動していない場合でも会心率の上昇は可能だ。

「体得した進化」最強ランキング

必殺効果にて必殺封じを付与できる

SSベジータは、必殺効果にて「必殺封じ」を付与できるキャラ。したがって、「バトルロード」や「バーチャルドッカン大乱戦」などデバフが有効なイベントでは敵を無力化できる理由から、活躍が期待できるため積極的に編成しよう。

デバフが有効なイベント例|

デバフが有効なイベント例
極限スーパーバトルロード
極限バトルロード
スーパーバトルロード
バトルロード
ドッカン大乱戦
ドッカン大乱戦
-

超サイヤ人ベジータの弱い点

全属性ガードの発生が確率依存で不安定

SSベジータは、全属性ガードの発動が確率依存であり不安定である点が残念だ。また、全属性ガードを発動させるためには攻撃参加中の味方に「体得した進化」カテゴリを用意しなければならない点もやや操縦性が悪い。

そして、SSベジータは完凸の行動後でもDEF値が37.0万ほどと物足りない。したがって、全属性ガードを発動しない場合は敗北要員になりやすいキャラだ。

先制攻撃や全体攻撃に対する耐久性が低い

SSベジータは、必殺技発動時に掛け算パッシブにて攻守を大幅上昇する理由から、先制攻撃や全体攻撃に対する耐久性が低い難点を持つ。また、行動前DEFは完凸運用でも「12.3万」であるため、必ず先制攻撃を受けない立ち回りを行おう。

また、2024年3月現在の高難易度イベントでは、全体攻撃を駆使した敵が存在する。したがって、全体攻撃を活用しないイベントで編成し、2〜3番目で運用するのがおすすめだ。

先制や全体攻撃を行うイベント例

イベント ステージ数/ラウンド数
スペクタクル
バトルスペクタクル
ビースト
ステージ7:5戦目
ステージ5「合体ザマス」
レッドゾーン
絶望の未来編
ステージ5「合体ザマス」
ステージ5:1戦目
邪悪龍軍団
邪悪龍軍団
一星龍
ステージ8:3戦目
邪悪龍軍団
邪悪龍軍団
一星龍
ステージ7:3戦目
目醒める恐怖!セルマックス
セルマックス
セルマックス ステージ1:2戦目
レッドゾーン
レッドゾーン
劇場版編
ブロリー
ステージ7:3戦目

超サイヤ人ベジータの使い方

「体得した進化」と隣接して運用する

1番目適正 2番目適正 3番目適正

SSベジータは、「体得した進化」カテゴリと隣接して運用しよう。なぜなら、、「体得した進化」カテゴリがいる場合は70%の確率であるものの、全属性ガードの発動を期待できるからである。

また、SSベジータは完凸でも行動前DEFが12万ほどであるため物足りない。したがって、全属性ガードが発動する見込みがあっても大ダメージを負う可能性があるため、2〜3番目に配置しよう。

相性の良いキャラやリーダー

おすすめのリーダーキャラ

超サイヤ人ベジータをサブとして使う場合のリーダーキャラ
超サイヤ人ベジータをサブで編成した際のおすすめカテゴリリーダーを補正倍率別に紹介しています!
補正倍率 対象キャラ
200% ベジータ 超サイヤ人孫悟空&超サイヤ人ベジータ&超サイヤ人トランクス(青年期) 魔人ベジータ 超サイヤ人孫悟空/超サイヤ人孫悟飯(少年期) 超サイヤ人孫悟空 超サイヤ人ゴッドSS孫悟空/超サイヤ人ゴッドSSベジータ
180% 孫悟空&ベジータ(天使) セル(完全体) 超サイヤ人4ベジータ
177%
170% 超ベジータ ピッコロ(潜在能力解放) 超サイヤ人ゴッド孫悟空 マジュニア(巨大化) 超サイヤ人トランクス(青年期) 超サイヤ人ベジータ ピッコロ ターレス 孫悟空 超サイヤ人孫悟空 セル(第一形態) 超サイヤ人ゴッドSSベジータ トランクス(青年期) 超サイヤ人トランクス(幼年期)&超サイヤ人孫悟天(幼年期) ラディッツ

攻略班が選ぶ相性の良いキャラ

キャラ 発動リンク効果 / 評価
超サイヤ人4ベジータ
ベジータ4
【無敵を誇るサイヤ人の頂】超サイヤ人4ベジータ気力+2ATK10%UPが発動。「ベジータの系譜」パーティの最高倍率リーダーとなっており、DEF補正が高いため「超サイヤ人ベジータ」を比較的安全に攻撃を受けさせられる。
ピッコロ
ピッコロ
【神と大魔王の融合】ピッコロ好敵手」パーティで一緒に編成可能。敵の必殺技の発動タイミングを確認できるため、2番目か3番目に敵の必殺技が発動する場合は「超サイヤ人ベジータ」を配置して、壁役キャラとして活躍させやすくなる。

おすすめパーティ

みんなのおすすめパーティ

おすすめの潜在能力スキル

「連続攻撃」に割り振るのがおすすめ

潜在能力解放優先度
会心
会心-
連続攻撃
連続攻撃
回避
回避-

SSベジータは、「連続攻撃」にすべて割り振ろう。なぜなら、最大60%の確率で会心を発動できるうえに、必殺効果である「1ターンATKとDEF大幅上昇」の重ね掛けを狙いたいからだ。

潜在能力スキルはどれにする?

おすすめのスキル玉構成

DEFと連続攻撃のスキル玉がおすすめ

銅スキル玉 銀スキル玉 金スキル玉
【カテゴリ専用】EXスキル玉 DEF+Lv.7
詳細
DEF+Lv.7
EXスキル玉 連続攻撃+Lv.5
詳細
連続攻撃+Lv.5
EXスキル玉 連続攻撃+Lv.6
詳細
連続攻撃+Lv.6

※詳細をタップすると解説や入手方法などを確認できます。

SSベジータに装着するスキル玉は「連続攻撃」を主軸にするのがおすすめ。また、掛け算パッシブや必殺効果により基礎DEFを大幅に上昇できる理由から、銅のスキル玉には「+DEF」を装着しよう。

全スキル玉の効果と入手方法一覧

おすすめの必殺技レベル上げ方法

注意点
イベント産やガチャ産SRキャラでの技上げは、覚醒初期状態で技上げする前提のキャラを紹介しています。

イベント産キャラで技上げ

対象イベント ドロップキャラ/ステージ
頂点を極めし者
頂点を極めし者
超サイヤ人ベジータ
超サイヤ人ベジータ
周回場所:ステージ1

超サイヤ人ベジータは、超激戦「頂点を極めし者」のステージ1で入手できる【高まる戦意】超サイヤ人ベジータを使って技上げ可能だ。ドロップ状態だと必殺技レベルの成功確率が低いため、Z覚醒を行って成功確率を上げてから修行相手にしよう。

ガチャ産SRを使って技上げ可能

超サイヤ人ベジータ 超サイヤ人ベジータ

超サイヤ人ベジータは、ガチャ産SRの【戦闘民族の意地】超サイヤ人ベジータや、【窮地の大技】超サイヤ人ベジータを使って技上げできる。ただし、イベントでも技上げが可能なため、なるべくガチャ産SRはババPtにするのがおすすめだ。

ババポイントの効率的な稼ぎ方

超サイヤ人ベジータの技上げ方法と同名一覧

老界王神や大界王[力]を合成する

老界王神 大界王 老界王神(居眠り)

超サイヤ人ベジータは、必殺技レベル上げ素材である「老界王神」か「大界王[力]」を修業相手にすれば必ず必殺技レベルを上げられる。また、「老界王神(居眠り)」を修業相手にした場合でも、30%の確率で必殺技レベルを上昇可能だ。

覚醒メダル入手先イベント

ドッカン覚醒

イベント 必要枚数
天下一武道会
天下一武道会
証 ×7枚
必要ゼニー数 ゼニー ×700,000ゼニー

極限Z覚醒

イベント 必要枚数
「天下一武道会」バナー
天下一武道会
アナウンサー[虹] ×30枚
アナウンサー[金] ×30枚
アナウンサー[銀] ×40枚
アナウンサー[銅] ×15枚
必要ゼニー数 ゼニー ×30,050,000ゼニー

全キャラクター一覧まとめ