ターレス

【ドッカンバトル】禁断の力を得た凶戦士・ターレス(極体)の評価や入手方法

編集者
ドッカンバトル攻略班
最終更新日

『ドッカンバトル(ドカバト)』に登場する「【禁断の力を得た凶戦士】ターレス(UR・極体)」の評価や入手方法などを掲載!おすすめの潜在能力スキルやスキル玉の解説、リンクスキル相性の良いキャラなども掲載しているため、ドッカンバトル攻略の参考にどうぞ!

新規実装キャラ評価
ゴクウブラック(超サイヤ人ロゼ)
分身ロゼ
超サイヤ人2トランクス(未来)
トランクス2
クリリン
クリリン
アルティメット孫悟飯
アル飯
- -
超極限Z覚醒/極限Z覚醒キャラ評価
ケフラ
変身ケフラ
カリフラ
カリフラ
ケール
ケール
ヴァドス
ヴァドス
ヒット
ヒット
魔人ブウ(純粋)
純粋ブウ

ターレスのスキルやステータス

ターレス

ドッカン覚醒表

ターレスのドッカン覚醒一覧
ターレス
ターレス
ターレス
ターレス

特徴

レアリティ UR
属性 極体
コスト 58
キャラ区分 フェス限
最大レベル UR(120)

ステータス

HP ATK DEF
最大レベル 15685 8256 8963
潜在解放55% 17685 10256 10963
潜在解放100% 21085 13256 13563
全体順位 158/2557位 1104/2557位 146/2557位

スキルと必殺技

リーダースキル
「宇宙をわたる戦士」または「純粋サイヤ人」 カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「惑星破壊」または「下級戦士」 カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
必殺技
格闘系 ATKが上昇し、相手に超絶特大ダメージを与え、HPを6%回復
パッシブスキル
・自身の攻撃参加ターン開始時に「孫悟空の系譜」カテゴリまたは名称に「孫悟飯(幼年期)」を含むキャラが敵にいるとき1度だけ登場時演出が発動し、バトル中極系の味方全員の気力+3、ATK18%UP・自身のATKとDEF160%UP・HP50%以上で更にATK60%UP、必ず追加攻撃し高確率で必殺技が発動・必殺技発動時に更にATK100%UP・必殺技を発動するたびに気力+2(最大+8)、ダメージ軽減率5%UP(最大20%)、更にDEF40%UP(最大160%)・バトル中自身が6回攻撃するとそのターン以降、全属性に効果抜群で攻撃し、必ず追加攻撃し高確率で必殺技が発動
アクティブスキル
条件:バトル開始から3ターン目以降、「孫悟空の系譜」 カテゴリまたは名称に「孫悟飯(幼年期)」を含むキャラが敵にいるとき発動可能、またはバトル開始から6ターン目以降発動可能(1回のみ)効果:一時的にATKが大幅上昇し、相手に究極ダメージを与える

ターレスの必殺やアクティブ演出

リンクスキル

リンクスキル名 Lv 効果
戦闘民族サイヤ人 Lv1 ATK5%UP
Lv10 ATK10%UP
BOSSキャラ Lv1 HP80%以下でATK、DEF25%UP
Lv10 ATK、DEF25%UP
征服の野望 Lv1 ATK15%UP
Lv10 ATK、DEF15%UP
残虐 Lv1 ATK10%UP
Lv10 ATK15%UP
臨戦態勢 Lv1 気力+2
Lv10 気力+2、ATK、DEF5%UP
宇宙の壊し屋 Lv1 ATK25%UP
Lv10 ATK25%UP、DEF15%UP
超激戦 Lv1 ATK15%UP
Lv10 ATK20%UP

カテゴリ

カテゴリ
純粋サイヤ人 最後の切り札
劇場版BOSS 下級戦士
宇宙をわたる戦士 恐怖の征服
惑星破壊

ターレスの入手方法

覚醒初期状態 入手方法
ターレス
ターレス
ドッカンフェスで覚醒初期状態のキャラを入手し、1度ドッカン覚醒する。

ターレスの評価

評価点

リーダー評価 9.5/10点
サブ評価 9.0/10点
みんなの評価点 /10点

ランキング順位

ランキングの種類 順位
総合最強ランキング 98位 /100位
フェス限定URランキング 39位 /100位

みんなの評価

評価点

強みと弱み

簡易評価

ターレスの簡易評価まとめ
強い点
▼ATK無限上昇+最大4回必殺で火力が高い
▼必殺回数を稼げば1番目も守れる耐久力
▼毎ターン最大でHP24%回復できる
▼敵が「孫悟空の系譜」で極系をサポート
▼ATK無限上昇のためアクティブ威力が高い
▼同時運用キャラ次第で性能が超強化される
▼自身の気力補正で必殺技が撃ちやすい
弱い点
▼バトル序盤の耐久性能は低い
▼1回目の必殺発動は気力不足になりがち
▼極系キャラと気力リンクが噛み合いづらい
使い方
▼必殺回数を重ねるまでは2〜3番目で運用
▼アクティブは必殺技を重ねてから発動する
▼効果値の高いリンクスキルを発動させる
▼自身の気力に応じて気玉取得数を考える

ターレスの強い点

ATK無限上昇+最大4回必殺で火力が高い

ターレスはターン中最大4回の必殺技を発動するうえに、必殺効果にATK無限上昇を所持しているため、総合火力が非常に高いキャラ。さらに、ターレスはバトル中6回攻撃するとそのターン以降、全属性に効果抜群で攻撃できる点も魅力だ。

また、HP50%以上でさらに自身のATK60%UPする理由から、無凸でもATK600万以上の火力を出せる。したがって、合計ATK2400万以上を発揮できる非常にパワフルな性能だ。

ターレスのATK値

必殺回数 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
1回 403万 475万 565万
2回 426万 501万 594万
4回 471万 554万 653万
7回 539万 633万 741万
10回 607万 712万 828万

※200%サンド、気力ボーナス1.5倍、リンクスキル「BOSSキャラ」「超激戦」発動時、登場時演出発動時、HP50%以上でさらにATK60%UPした数値を掲載

必殺回数を稼げば1番目も守れる耐久力

ターレスは、必殺技を発動するたびにダメージ軽減率とDEFが上昇するため、必殺回数を稼げば先制攻撃を守れる性能を持つ。また、最大ダメージ軽減率20%UP、DEF160%UPする理由から、「レッドゾーンVSブロリー」の最終戦や「目醒める恐怖セルマックス」の通常攻撃を完封可能だ。

そして、ターレスは初動から最大3回必殺技の発動が可能であるため、最速で2巡目に性能が仕上がる。したがって、最大性能が素早く発揮できる点も魅力。

高難易度イベントの敵ATK値

イベント ステージ数/敵 敵ATK値
目醒める恐怖!セルマックス
セルマックス
セルマックス ステージ1:3戦目 通常:約53万
必殺:約185万
邪悪龍軍団
邪悪龍軍団
一星龍
ステージ7:3戦目
通常:約48万
必殺:約134万
レッドゾーン
レッドゾーン
RR軍編
セルマックス
ステージ5:1戦目
通常約30~57万
必殺:約69~87万
レッドゾーン
レッドゾーン
劇場版編
ブロリー
ステージ7:4戦目
通常:約40万
必殺:約120万

ターレスのDEF値

必殺回数 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
0回 17.8万 19.9万 22.0万
1回 24.9万 27.9万 30.9万
2回 32.1万 35.9万 39.7万
3回 39.2万 43.8万 48.5万
4回 46.3万 51.8万 57.3万

※200%サンド、リンクスキル「BOSSキャラ」発動時の数値を掲載

毎ターン最大でHP24%回復できる

ターレスは必殺追加効果にHP6%回復を所持しており、最大4回必殺技を撃てる性能である理由から、毎ターン最大でHP24%回復できるキャラである。そのため、パーティのHPを管理しやすく、ピンチの場面から脱却しやすい利点を持つ。

敵が「孫悟空の系譜」で極系をサポート

ターレスは、敵に「孫悟空の系譜」カテゴリか「孫悟飯(幼年期)」がいる場合、登場時演出が発動して極系の気力+3とATK18%UPのサポートが可能だ。また、「孫悟空の系譜」カテゴリの敵は多く存在してるため、発動条件が緩い点も魅力である。

なお、サポート効果は自身がいないターンでも発動する仕様だ。したがって、ターレスをサンドで使用した場合は常時「極系の気力+6、ATK36%UP」が発動し、編成キャラ全員が必殺技を発動しやすいうえに火力を底上げできる強みを持つ。

「孫悟空の系譜」カテゴリの敵が出てくるイベント例
熱闘悟空伝
熱闘悟空伝
GT悟空伝 GT悟空伝
アニバーサリー
アニバーサリーステージ6
アニバーサリー
アニバーサリーステージ4

ATK無限上昇のためアクティブ威力が高い

アクティブスキル発動条件
バトル開始から3ターン目以降、「孫悟空の系譜」 カテゴリまたは名称に「孫悟飯(幼年期)」を含むキャラが敵にいる時、またはバトル開始から6ターン目以降

ターレスのアクティブスキルは、必殺効果のATK無限上昇を積むほど威力が増す仕様な点が非常に強い。仮に潜在解放55%でも、リンクスキル「BOSSキャラ」と「超激戦」が発動した時、必殺技を5回発動した場合はATK1,068万の威力を発揮する。

また、「孫悟空の系譜」 カテゴリか「孫悟飯(幼年期)」を含むキャラが敵にいれば3ターン目で使用できる点も魅力だ。短期戦ではATK無限上昇を積めないものの発動条件は満たせるため、「短期戦では即発動、長期戦では必殺を積んでから発動」など、バトルの種類に合った方法で使い分けられる。

必殺回数ごとのアクティブ威力

必殺回数 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
2回 631万 741万 870万
3回 777万 912万 1070万
5回 1068万 1254万 1472万
7回 1359万 1596万 1873万
10回 1796万 2109万 2475万

※200%サンド、気力ボーナス1.5倍、リンクスキル「BOSSキャラ」「超激戦」発動時の数値を掲載

アクティブの演出と所持キャラ一覧

同時運用キャラ次第で性能が超強化される

ターレスは、補正率の高い掛け算パッシブを保有しているため、サポーターとの同時運用時やリンクスキル発動時の性能上昇幅が高い。仮に、リンクスキル相性が良い優秀なサポートの「アモンド&レズン」や「変身クウラ」と同時運用した場合、必殺4回発動後は潜在解放69%でもATK945万のDEF89万にも及ぶ。

さらに追撃性能で1ターンに最大4回の必殺技を撃てるため、「合計火力4000万、DEF89万のダメージ20%軽減」という最強筆頭クラスの性能を発揮できる。なお、サポーターと同時運用できない場合でも「BOSSキャラ」や「征服の野望」などのリンクを発動させるだけでステータスを大幅に上昇可能だ。

1番目配置 2番目配置 3番目配置
アモンド&レズン
アモンド&レズン
ターレス
ターレス
クウラ
変身クウラ

サポートキャラ一覧と使い方

自身の気力補正で必殺技が撃ちやすい

ターレスは、登場時演出が発動すれば気力+3できるほか、必殺発動ごとにも気力+2されるため必殺技が撃ちやすい。仮に登場時演出が無い場合でも、2回必殺技を発動させれば体気玉1個で必殺技を発動できる。さらに、必殺技3回以降であれば確定で必殺発動が可能だ。

また、追撃性能により1ターンの間に気力補正数を増加させやすい点も魅力となる。運が良ければ初登場ターンに3回必殺技が発動するため、2回目の登場以降は気力を必要としない。

ターレスの弱い点

バトル序盤の耐久性能は低い

ターレスは、必殺技を発動するごとに「ダメージ軽減率5%UP (最大20%)、DEF40%UP(最大160%)」を行えるキャラのため、バトル序盤の耐久力は低い。とくに初登場ターンの先制攻撃に対しては完凸でさえDEF22万程度であり、高難易度イベントでは通常攻撃でさえ致命傷を負う。

ただし、1回の必殺発動ごとに飛躍的な強化を遂げるうえ、追撃性能により必殺技も発動しやすい。したがって、バトル序盤のみ注意すれば耐久力はむしろ高くなるキャラだ。

必殺回数 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
0回 17.8万 19.9万 22.0万
1回 24.9万 27.9万 30.9万

1回目の必殺発動は気力不足になりがち

ターレスは、必殺発動ごとに気力補正が上がる特性を持つうえに、登場時演出が無ければ気力リンク「臨戦態勢」に頼るのみとなる。そのため、1回目の必殺発動時は気力6個分の気玉を獲得しなければならず、気玉を調整しなければ必殺発動がやや困難である点が弱み。

極系キャラと気力リンクが噛み合いづらい

ターレスの気力リンクは、極系キャラでは汎用性の低い「臨戦態勢」しかなく、極系キャラとは気力リンクが噛み合いづらい。登場時演出が発動すれば気力+3のサポートを極系に付与できるが、発動できない場合は味方の必殺発動を妨げてしまう場合がある。

ターレスの使い方

必殺演出

必殺回数を重ねるまでは2〜3番目で運用

ターレスは、必殺技が発動するたびに「気力」「DEF」「ダメージ軽減率」が上昇し、最大4回の必殺発動で「気力+8」「DEF160%」「20%ダメージ軽減」が加算される。なお潜在解放55%の場合、必殺技の発動回数が1回の場合は実質DEFが21万、必殺発動4回で46.3万になる。

したがって、必殺回数を重ねるまでは2~3番目で運用し、自身の強化に専念させよう。また、必殺技を4回以上発動させた場合は、2023年5月時点の高難易度イベントであれば通常攻撃を完封可能なため1番目に配置しても良い。

アクティブは必殺技を重ねてから発動する

アクティブ演出

ターレスは、必殺効果にATK無限上昇を持つため、アクティブスキルによる威力は必殺回数分に比例して上昇する。そのため、アクティブの発動は必殺技の回数を複数重ねてから発動させるのがおすすめだ。

効果値の高いリンクスキルを発動させる

ターレスとリンク相性が良いキャラ例
ターレス軍団
ターレス軍団
ターレス(大猿)
ターレス(大猿)
アモンド&レズン
アモンド&レズン
クウラ
クウラ
ダイーズ&カカオ
ダイーズ&カカオ
-

ターレスは、「BOSSキャラ」「征服の野望」「宇宙の壊し屋」など、発動した際の効果値が非常に高いリンクスキルを複数保有している。例えば、ターレスが持つすべてのリンクスキルが発動した場合は、最大で「気力+2、ATK115%UP、DEF60%UP」を発動可能だ。

そのため、ターレスを最大限発揮したい場合は、なるべくリンク相性の良いキャラと同時運用するのが良い。また、ターレスは高い倍率の掛け算パッシブを所持しており、リンク発動による効果値によってステータスがかなり伸びやすい点でも発動させたい効果である。

自身の気力に応じて気玉取得数を考える

ターレスは、敵に「悟空」か「孫悟飯(幼年期)」名称の敵がいる時と、必殺技の発動回数に応じて気力が上昇する効果を持つ。また、自身では気力リンクが少ないため、序盤はできるだけ気玉を多く取得する必要がある、

なお、中盤以降であれば自身の気力パッシブだけで必殺技を発動可能になりやすい。したがって、自身の気力上昇で必殺技が発動できる状況であれば、自身以外の味方に気玉取得を優先させよう。

相性の良いキャラやリーダー

おすすめのリーダーキャラ

ターレスをサブとして使う場合のリーダーキャラ
ターレスをサブで編成した際のおすすめカテゴリリーダーを補正倍率別に紹介しています!
補正倍率 対象キャラ
200% フリーザ(第一形態) ターレス ギニュー ラディッツ
180% -
177%
170% ゴジータ ベジット 超ベジータ 超サイヤ人ゴッド孫悟空 マジュニア(巨大化) 超サイヤ人3孫悟空 ヒルデガーン 超サイヤ人ベジータ クウラ バーダック 超サイヤ人3孫悟空&超サイヤ人2ベジータ ターレス 超サイヤ人ブロリー クウラ(最終形態) 超サイヤ人ゴッドSSベジータ 伝説の超サイヤ人ブロリー ボージャック

おすすめのサブキャラ

ターレスをリーダーとして使う場合のサブキャラ
ターレスをリーダーで編成した際のおすすめサブキャラを補正倍率別に紹介しています!
補正倍率 対象キャラ
200% アモンド&レズン フリーザ(第一形態) ビルス 孫悟空 ベジータ&ナッパ クウラ 孫悟空(少年期) バーダック バーダックチーム セリパ バーダック ターレス ベジータ クウラ(最終形態) 孫悟空(少年期)
180% -
177% -
170% 超サイヤ人ブロリー ベジータ 超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化) ギニュー(特戦隊) ナッパ/ベジータ 超サイヤ人孫悟空 超サイヤ人4孫悟空 孫悟空(GT)&超サイヤ人4ベジータ 超サイヤ人3孫悟空(天使) 孫悟空(身勝手の極意) 超ベジータ 超サイヤ人3孫悟空 超サイヤ人ゴッド孫悟空 超サイヤ人3孫悟空 超サイヤ人ゴッド孫悟空 孫悟空(身勝手の極意”兆”) 孫悟空&ベジータ(天使) ケール(暴走) 超サイヤ人ゴッドSS孫悟空(界王拳)&超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化) トッポ 超サイヤ人ゴッドSS孫悟空&超サイヤ人ゴッドSSベジータ チライ ドドリア 超サイヤ人3孫悟空(ゼノ) ベジータ王 超サイヤ人3ベジータ ヒット 暗黒仮面王 孫悟空 パン(GT) 超サイヤ人キャベ バーダック&ギネ ケール 超サイヤ人4孫悟空&超サイヤ人4ベジータ カリフラ 孫悟空 リブリアン&カクンサ&ロージィ 超サイヤ人2カリフラ&超サイヤ人2ケール 超サイヤ人ゴッドSS孫悟空(界王拳) 超サイヤ人3孫悟空 超サイヤ人3孫悟空&超サイヤ人2ベジータ スーパーベビー2(大猿ベビー) 超サイヤ人ベジータ 魔人ベジータ 超サイヤ人ベジータ 超サイヤ人ゴッド孫悟空&超サイヤ人ゴッドベジータ ボージャック パラガス&ブロリー トッポ(プライド・トルーパーズ) 超サイヤ人4ブロリー リクーム&グルド ギニュー ベジータ(GT)(大猿) 超サイヤ人孫悟空 超サイヤ人孫悟空 超フルパワーサイヤ人4・限界突破ブロリー ジレン 黒仮面のサイヤ人 ヒット パン(GT) ビルス&ウイス 超サイヤ人3バーダック 超サイヤ人ゴッド孫悟空 ヴァドス 超サイヤ人孫悟空/超サイヤ人孫悟飯(少年期) 超ベジータ 超サイヤ人ブロリー 孫悟空 超サイヤ人孫悟空 超サイヤ人孫悟空&超サイヤ人ベジータ 超フルパワーサイヤ人4孫悟空

※対象キャラのうち、サブ評価点が8.5点以上のキャラを掲載

攻略班が選ぶ相性の良いキャラ

キャラ 発動リンク効果 / 評価
ターレス(大猿)
大猿ターレス
【発動リンク効果】
・気力+2
・ATK55%UP
・HP80%以下でATKとDEF25%UP【評価】
大猿ターレスは「BOSSキャラ」や「臨戦態勢」など、ターレスとリンクスキルが5つ合い、最大「気力+2、ATK90%UP、DEF60%UP」の効果が発揮するため相性が良い。ただし、大猿ターレスも1番目適正が低いため、1番目にターレスを置きたい場合はアイテムを使用して序盤の耐久性能を軽減しよう。
アモンド&レズン
アモンド&レズン
【発動リンク効果】
・ATK65%UP【評価】
アモンド&レズンはターレスとリンクスキルの一致数が高いうえに、1番目にいる時に「全属性ガード」と「ダメージ軽減」が発動するため、ターレスが苦手とする序盤を大いに守れる。ただし、一致カテゴリは2023年6月現在では3つと少ない点が弱みである。
ラディッツ
ラディッツ
【発動リンク効果】
・気力+2
・ATK30%UP【評価】
ラディッツは、ターレスと同様に「「純粋サイヤ人」」カテゴリのリーダースキルを持つ極体属性だ。そのため、「ドッカン大乱戦」や「バトルロード」などに挑む高倍率の体属性パーティができる点で相性が良い。

おすすめパーティ

攻略班のおすすめパーティ

リーダー
ターレス
ターレス
「宇宙をわたる戦士」または「純粋サイヤ人」 カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「惑星破壊」または「下級戦士」 カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
サブメンバー
ターレス(大猿)
大猿ターレス
アモンド&レズン
アモンド&レズン
クウラ(最終形態)
クウラ
クウラ
クウラ
フルパワーボージャック(銀河戦士)
ボージャック

ターレスの最強パーティ

みんなのおすすめパーティ

おすすめの潜在能力スキル

「連続攻撃」に割り振るのがおすすめ

潜在能力解放優先度
会心
会心-
連続攻撃
連続攻撃
回避
回避-

ターレスは、「連続攻撃」にすべて割り振ろう。なぜなら、必殺効果でATKを無限上昇できるため、追撃必殺が発動すれば火力を急速に伸ばせるからだ。また、必殺ごとに気力や耐久性能を強化できるパッシブも持っており、追撃必殺で壁性能を強固にもできる。

さらに、「連続攻撃」は攻撃ごとに追撃の抽選を行う性質上、HP50%以上時や6回攻撃後に追撃性能が追加されるターレスと相性が良い点もメリットだ。加えて、6回攻撃後は「効果抜群攻撃」で攻撃できるため、「会心」に割り振るメリットが少ない点も理由のひとつ。

なお、残りの潜在スキルは「会心」に割り振ろう。効果抜群攻撃でも十分優秀だが、「会心」の方がダメージ量を稼げるからだ。

潜在能力スキルはどれにする?

おすすめの必殺技レベル上げ方法

注意点
イベント産やガチャ産SRキャラでの技上げは、覚醒初期状態で技上げする前提のキャラを紹介しています。

イベント産キャラで技上げ可能

対象イベント/特攻 ドロップキャラ/ステージ
地球まるごと超決戦
地球まるごと超決戦
特攻カテゴリ宇宙をわたる戦士
ターレス
ターレス
周回場所:ステージ6

ターレスは、DBストーリー「地球まるごと超決戦」のステージ6で入手できる【強者による制圧】ターレスを使って技上げ可能。技上げ成功確率を上げるために、ステージ2の覚醒メダルを使用してドッカン覚醒を行い、さらにZ覚醒してレアリティをURにしてから修行させよう。

ターレスの技上げ方法と同名一覧

老界王神や大界王[体]を合成する

老界王神 大界王 老界王神(居眠り)

ターレスは、必殺技レベル上げ素材である「老界王神」か「大界王[体]」を修業相手にすれば必ず必殺技レベルを上げられる。また、「老界王神(居眠り)」を修業相手にした場合でも、30%の確率で必殺技レベルを上昇可能だ。

覚醒メダル入手先イベント

超激戦「宇宙の壊し屋」で入手

対象イベント 必要枚数
闇をさすらう宇宙の壊し屋
闇をさすらう宇宙の壊し屋
ステージ2
・ターレスメダル×77枚

全キャラクター一覧まとめ