超ベジータ

【ドッカンバトル】執念の秘策・超ベジータ(極限Z覚醒)の評価や入手方法

編集者
ドッカンバトル攻略班
最終更新日

『ドッカンバトル(ドカバト)』に登場する「【執念の秘策】超ベジータ(UR・超力)」の評価や入手方法などを掲載!おすすめの潜在能力スキルやスキル玉の解説、リンクスキル相性の良いキャラなども掲載しているため、ドッカンバトル攻略の参考にどうぞ!

新規実装キャラ評価
ゴクウブラック(超サイヤ人ロゼ)
分身ロゼ
超サイヤ人2トランクス(未来)
トランクス2
クリリン
クリリン
アルティメット孫悟飯
アル飯
- -
超極限Z覚醒/極限Z覚醒キャラ評価
ケフラ
変身ケフラ
カリフラ
カリフラ
ケール
ケール
ヴァドス
ヴァドス
ヒット
ヒット
魔人ブウ(純粋)
純粋ブウ

超ベジータのスキルやステータス

超ベジータ

ドッカン覚醒表

超ベジータのドッカン覚醒一覧
超ベジータ
超ベジータ
超ベジータ
超ベジータ

特徴

レアリティ UR
属性 超力
コスト 58
キャラ区分 フェス限
最大レベル UR(120)

ステータス

HP ATK DEF
最大レベル 15740 16316 8010
潜在解放55% 17740 18316 10010
潜在解放100% 20740 21716 12610
全体順位 171/2557位 49/2557位 224/2557位
HP ATK DEF
最大レベル 11770 12200 5990
潜在解放55% 13770 14200 7990
潜在解放100% 16770 17600 10590
全体順位 304/2557位 180/2557位 418/2557位

スキルと必殺技

リーダースキル
「体得した進化」または「純粋サイヤ人」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP
必殺技
気弾系 1ターンDEFが上昇し、相手に超絶特大ダメージを与え、1ターン必ず会心が発動
パッシブスキル
・自身の気力+4、ATKとDEF200%UP・登場から5ターンの間、全ての攻撃をガード・必殺技発動時に更にATKとDEF100%UP・必殺技を発動するたびに更にATKとDEF50%UP(最大100%)・攻撃を受けるとそのターン中更にATKとDEF50%UP・名称に「セル」を含むキャラ(セルジュニア等を除く)が敵にいるとき更にATKとDEF50%UPし、全ての攻撃をガードし、攻撃を受けるとそのターン中必ず必殺技が追加発動必殺技で攻撃した敵を必ず気絶させる
リーダースキル
「体得した進化」または「純粋サイヤ人」カテゴリの気力+3、HP130%UP、ATKとDEF170%UP
必殺技
気弾系 相手に超絶特大ダメージを与え、1ターン必ず会心が発動
パッシブスキル
・自身のATKとDEF150%UP・必殺技発動時に更にATKとDEF50%UP・攻撃を受けるとそのターン中更にATKとDEF50%UP・必殺技で攻撃した敵を必ず気絶させる
アクティブスキル
条件:バトル開始から5ターン目以降、HP50%以上のとき発動可能、または名称に「セル」を含むキャラ(セルジュニア等を除く)が敵にいるとき、自身が1回以上攻撃を受けると発動可能(1回のみ)効果:1ターン自身の気力+5、ATK50%UP

超ベジータの必殺技とアクティブ演出

リンクスキル

リンクスキル名 Lv 効果
超サイヤ人 Lv1 ATK10%UP
Lv10 ATK15%UP
王の血筋 Lv1 気力+1
Lv10 気力+2、ATK5%UP
天才 Lv1 ATK10%UP
Lv10 ATK15%UP
サイヤ人の誇り Lv1 ATK15%UP
Lv10 ATK20%UP
金色の戦士 Lv1 敵全体のDEFを5%DOWNさせ、気力+1
Lv10 気力+1、敵全体DEF10%DOWN
臨戦態勢 Lv1 気力+2
Lv10 気力+2、ATK、DEF5%UP
超激戦 Lv1 ATK15%UP
Lv10 ATK20%UP

カテゴリ

カテゴリ
人造人間/セル編 純粋サイヤ人
ベジータの系譜 超サイヤ人
超サイヤ人を超えた力 フルパワー
急激な成長 体得した進化
好敵手 天才戦士
天界の出来事

超ベジータの入手方法

覚醒初期状態 入手方法
超ベジータ
超ベジータ
ドッカンフェスで覚醒初期状態のキャラを入手し、1度ドッカン覚醒する。

超ベジータの評価

評価点

リーダー評価 9.5/10点
サブ評価 9.5/10点
みんなの評価点 /10点

ランキング順位

ランキングの種類 順位
総合最強ランキング 64位 /100位
フェス限定URランキング 26位 /100位

攻略ライターの一言コメント評価

ショウ
ショウ
耐久性にやや不安があるものの、火力は間違いないキャラです!個人的に必殺演出やアクティブ演出がかなり好きなので、セルが登場するイベント追加に期待です!

みんなの評価

評価点

強みと弱み

簡易評価

超ベジータの簡易評価まとめ
強い点
▼確定会心により高火力の必殺を撃てる
▼5ターンの間全属性ガードが発動する
▼セルが敵にいる時は確定ガード&攻守強化
▼必殺技で確定気絶を付与可能
▼アクティブスキルで攻撃性能を大幅強化
弱い点
▼ガードが発動時でも先制攻撃には弱い
▼特攻範囲が非常に狭い
使い方
▼高難易度イベントでは2番目以降に配置する
▼アクティブは終盤に発動しよう

総評

会心攻撃を得意とした高火力アタッカー

超ベジータ

超ベジータは、必殺効果による確定会心と高いステータス値により、常に高火力を発揮できるアタッカーキャラである。会心補正ありでの実質ATK値は、完凸で2000万をゆうに越え、敵のHPを一気に削れる。

ただし、超ベジータは受け性能に若干の難があり、高難易度イベントでは扱いが難しいキャラでもある。登場から5ターンの間は全属性ガードがあるものの、必殺発動前のDEF値が低く、登場から6ターン以降は1番目に配置するとKOされる原因になりかねない。

超ベジータの強い点

確定会心により高火力の必殺を撃てる

会心

超ベジータは、必殺技発動時に必ず会心を発動でき、敵の属性関係なく常に表示ATKの約1.9倍の高火力を発揮し続けられる。そのため、様々な属性が入り乱れる高難易度イベントなどでもアタッカーとして活躍可能だ。

また、必殺技を発動する時と敵の攻撃を受けたターン中は追加でATKとDEFが上昇するスキルを持つ。したがって、最大のポテンシャルを発揮するには敵の先制攻撃を受ける必要があるものの、被弾しない場合でも必殺効果による確定会心とDEF上昇により高い数値を発揮できる。

会心補正込みのATK値

被弾 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
あり 2170万 2438万 2750万
なし 1808万 2031万 2291万
被弾 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
あり 2533万 2844万 3207万
なし 2170万 2438万 2749万

※200%サンド、「超サイヤ人」「臨戦態勢」「超激戦」リンクレベル10、「セル」名称特攻なし、会心の約1.9倍補正込の数値を掲載

5ターンの間全属性ガードが発動する

超ベジータは、登場から5ターンの間は全属性ガードが発動し、受け性能が高まる強みを持つ。先制攻撃を受けた後はステータスが上昇するため、全属性ガードによる恩恵が非常に大きい。

ベジータのDEF値

被弾
累計必殺数
無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
被弾あり
必殺0回
23.6万 26.7万 29.8万
被弾あり
必殺1回
39.4万 44.5万 49.7万
被弾あり
必殺2回
55.2万 62.3万 69.5万
被弾なし
必殺0回
15.8万 17.8万 19.9万
被弾なし
必殺1回
23.6万 26.7万 29.8万
被弾なし
必殺2回
31.5万 35.6万 39.7万
被弾
累計必殺数
無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
被弾あり
必殺1回
51.2万 57.9万 64.5万
被弾あり
必殺2回
71.7万 81.1万 90.4万
被弾なし
必殺1回
51.2万 57.9万 64.5万
被弾なし
必殺2回
61.5万 69.5万 77.5万

※200%サンド、「臨戦態勢」リンクレベル10、「セル」名称特攻なしの数値を掲載

セルが敵にいる時は確定ガード&攻守強化

セル(完全体) セル(第二形態)

超ベジータは、敵に「セル」がいる際に特攻が発動し、性能が大幅に向上する特徴を持つ。強化内容としては、「ATKとDEF50%UP、常時全属性ガード、先制攻撃を受けた際は確定追撃必殺発動」であり、攻防ともに大きく性能を上昇可能だ。

セル特攻発動時のATK値

被弾 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
あり 2533万 2844万 3207万
なし 2111万 2369万 2673万
被弾 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
あり 2954万 3317万 3741万
なし 2533万 2844万 3207万

※200%サンド、「超サイヤ人」「臨戦態勢」「超激戦」リンクレベル10、会心の約1.9倍補正込の数値を掲載

セル特攻発動時のDEF値

被弾
累計必殺数
無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
被弾あり
必殺0回
27.6万 31.2万 34.8万
被弾あり
必殺1回
55.2万 62.3万 69.5万
被弾あり
必殺2回
64.4万 72.7万 81.1万
被弾なし
必殺0回
18.4万 20.8万 23.2万
被弾なし
必殺1回
46.0万 52.0万 57.9万
被弾なし
必殺2回
55.2万 62.3万 69.5万
被弾
累計必殺数
無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
被弾あり
必殺1回
71.7万 81.1万 90.4万
被弾あり
必殺2回
83.7万 94.6万 105万
被弾なし
必殺1回
59.8万 67.5万 75.3万
被弾なし
必殺2回
71.7万 81.1万 90.4万

※200%サンド、「臨戦態勢」リンクレベル10の数値を掲載

必殺技で確定気絶を付与可能

気絶

超ベジータはパッシブスキルの効果で、必殺技で攻撃した敵に対して気絶を付与できる。パッシブの気絶に区分される仕様上、気絶持続ターンは1ターンのみと短いものの、自身よりも後続の味方を守るには十分便利な能力だ。

また、敵の先制攻撃が少ない時は1番目に配置して攻撃を受けさせ、自身のステータスを上昇させて戦う動きを取っていく場合がある。そのため、先制攻撃を受けた後の防御手段としても活用できるのが利点。

アクティブスキルで攻撃性能を大幅強化

アクティブスキル

超ベジータのアクティブスキルは、5ターン目以降にHP50%以上の状態か、敵にセルの名称を含むキャラがいる状態で攻撃を1回以上受けた後に発動可能。アクティブ発動後は、完全掛け算形式のATK50%のバフを受けられ、自身が行動した瞬間は無凸でも4000万近くを狙える点が魅力だ。

なお、2通りの発動条件があるものの、基本は5ターン経過後に発動できるアクティブのため「バトルロード」などの短期戦で発動を狙うのは少し難しい。したがって、基本的には「レッドゾーン」や「バトルスペクタクル」などの中〜長期戦で使う場合が多いだろう。

超ベジータのアクティブ発動時のATK値

被弾 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
あり 3798万 4265万 4811万
なし 3257万 3656万 4123万
被弾 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
あり 4430万 4976万 5612万
なし 3798万 4265万 4811万

※200%サンド、「超サイヤ人」「臨戦態勢」「超激戦」リンクレベル10、事前に必殺を1回以上発動している想定、会心の約1.9倍補正込の数値を掲載

アクティブスキルの所持キャラ一覧

超ベジータの弱い点

ガード発動時でも先制攻撃には弱い

超ベジータは、敵の攻撃を受けてから最大のステータス値を発揮できるキャラであるが、初撃の先制攻撃には非常に脆い弱点を持つ。仮に必殺を2発撃った後でもDEF値は40万程度であり、「レッドゾーン」や「バトルスペクタクル」などの高難易度イベントでは物足りない数値である。

特攻範囲が非常に狭い

超ベジータは、特攻範囲が非常に狭く、真価を発揮できる場面が限られる点が弱み。特攻条件は名称に「セル」を含むキャラであるものの、「セルマックス」などは含まれないため、特攻効果付きの超ベジータを使えるのはごく一部のイベントのみである。

超ベジータの使い方

高難易度イベントでは2番目以降に配置する

1番目適正 2番目適正 3番目適正

超ベジータは、高難易度イベントに編成する際は2番目以降に配置し、先制攻撃を受けさせない運用がおすすめ。火力はフルに発揮できないものの、会心込みで約2000万ほどのATK値を叩き出せるため、アタッカーとして十分な活躍を見込める。

高難易度イベント例
バトルスペクタクル
バトルスペクタクル
メモリアルバトル
劇場版メモリアルバトル
神の怒りと人間の意志
神の怒りと人間の意志
チャレンジ「願いの逆流!邪悪龍誕生」 願いの逆流!邪悪龍誕生
8周年!アニバーサリーバトル
アニバーサリーバトル
究極のレッドゾーン
究極のレッドゾーン
目醒める恐怖!セルマックス
セルマックス
ドラゴンヒストリー
ドラゴンヒストリー
破壊神
破壊神集結
超激闘大全
超激闘大全
極限スーパーバトルロード
極限バトルロード
スーパーバトルロード
バトルロード
サイヤの闘志と最凶のプライド
闘志とプライド
ベジータ伝
ベジータ伝
熱闘悟空伝
GT悟空伝
熱闘悟空伝
悟空伝

アクティブは終盤に発動しよう

超ベジータのアクティブは、終盤までとっておき、バトルが大詰めになったタイミングで発動しよう。アクティブを発動した際の超ベジータは、被弾無しでも完凸で約5000万近くのATK値を発揮でき、敵のHPを大きく削れる。

アクティブスキルの所持キャラ一覧

相性の良いキャラやリーダー

おすすめのリーダーキャラ

超ベジータをサブとして使う場合のリーダーキャラ
超ベジータをサブで編成した際のおすすめカテゴリリーダーを補正倍率別に紹介しています!
補正倍率 対象キャラ
200% ベジータ 超サイヤ人4孫悟空 超サイヤ人孫悟空&超サイヤ人ベジータ&超サイヤ人トランクス(青年期) 魔人ベジータ 超サイヤ人孫悟空/超サイヤ人孫悟飯(少年期) 超サイヤ人ゴッドSS孫悟空/超サイヤ人ゴッドSSベジータ
180% セル(完全体) 超サイヤ人4ベジータ
177%
170% 超サイヤ人ブロリー ケフラ 超ベジータ 超サイヤ人ゴッド孫悟空 マジュニア(巨大化) 超サイヤ人トランクス(青年期) 超サイヤ人ゴッドSS孫悟空&超サイヤ人ゴッドSSベジータ 超サイヤ人ベジータ ピッコロ 超サイヤ人ゴッド孫悟空&超サイヤ人ゴッドベジータ ターレス 超フルパワーサイヤ人4孫悟空 超サイヤ人ブロリー 孫悟空 超サイヤ人孫悟空 セル(第一形態) 超サイヤ人ゴッドSSベジータ 孫悟飯(幼年期) トランクス(青年期) 超フルパワーサイヤ人4・限界突破孫悟空(ゼノ) 超サイヤ人トランクス(幼年期)&超サイヤ人孫悟天(幼年期) カリフラ&ケール ラディッツ

おすすめのサブキャラ

超ベジータをリーダーとして使う場合のサブキャラ
超ベジータをリーダーで編成した際のおすすめサブキャラを補正倍率別に紹介しています!
補正倍率 対象キャラ
200% -
180% -
177% -
170% ベジータ 超サイヤ人ブロリー 超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化) ナッパ/ベジータ ゴールデンフリーザ 超サイヤ人孫悟空 孫悟空 ゴールデンフリーザ 超サイヤ人3孫悟空(天使) 超サイヤ人ゴッド孫悟空 孫悟空(身勝手の極意) 超サイヤ人ゴッド孫悟空 超サイヤ人4孫悟空 超サイヤ人3孫悟空 孫悟空(身勝手の極意”兆”) 孫悟空(GT)&超サイヤ人4ベジータ ケール(暴走) 超サイヤ人3孫悟空 超サイヤ人トランクス(青年期) 超サイヤ人ゴッドSS孫悟空(界王拳)&超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化) 孫悟空&ベジータ(天使) 超サイヤ人ゴッドSS孫悟空&超サイヤ人ゴッドSSベジータ トッポ 超サイヤ人3ゴテンクス ゴテンクス ゴールデンフリーザ ゴールデンフリーザ 超サイヤ人3ベジータ 超サイヤ人3孫悟空(ゼノ) バーダック&ギネ 暗黒仮面王 超サイヤ人ベジータ ベジータ&ナッパ ベジータ王 バーダック カリフラ ケール 孫悟空(少年期) ターレス 孫悟空 超サイヤ人2カリフラ&超サイヤ人2ケール 超サイヤ人4孫悟空&超サイヤ人4ベジータ 孫悟空 超サイヤ人キャベ 魔人ベジータ 超サイヤ人3孫悟空 超サイヤ人3孫悟空&超サイヤ人2ベジータ 超サイヤ人ベジータ 超サイヤ人孫悟飯(少年期) 超サイヤ人ゴッド孫悟空&超サイヤ人ゴッドベジータ 超サイヤ人ゴッドSS孫悟空(界王拳) 超サイヤ人3バーダック ベジータ ベジータ(GT)(大猿) 黒仮面のサイヤ人 超サイヤ人4ブロリー 超サイヤ人孫悟空 パラガス&ブロリー セリパ 超フルパワーサイヤ人4・限界突破ブロリー ターレス 超ベジータ 超サイヤ人ブロリー 超サイヤ人孫悟空 バーダックチーム 超サイヤ人孫悟空 超サイヤ人孫悟空/超サイヤ人孫悟飯(少年期) 超サイヤ人孫悟空&超サイヤ人ベジータ バーダック 超サイヤ人孫悟飯(少年期) 超サイヤ人ゴッド孫悟空 超フルパワーサイヤ人4孫悟空 孫悟空 孫悟空(少年期)

※対象キャラのうち、サブ評価点が8.5点以上のキャラを掲載

攻略班が選ぶ相性の良いキャラ

キャラ 発動リンク効果 / 評価
ベジータ
SSベジータ
【発動リンク効果】
・気力+3
・ATK40%UP【評価】
・超ベジータの先制を守護できる
 └ガードダメージ軽減を所持
・変身後は6個リンクが合致
 └「超サイヤ人」や「金色の戦士
・変身後リンクでATKが最大75%UP
超サイヤ人トランクス(青年期)
変身ムキンクス
【発動リンク効果】
・気力+4
・ATK25%UP
・敵全体のDEF5%低下【評価】
・トランクスの特攻を発動できる
 └「人造人間/セル編」が必要
・カテゴリが8個合致
 └「超サイヤ人」や「フルパワー
・先制に弱く1〜2番目配置は不可
超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)
キラベジ
【発動リンク効果】
・気力+3
・ATK25%UP【評価】
・超ベジータの先制を守護できる
 └高倍率のダメージ軽減を所持
・敗北しても復活が可能
・リンクの効果は火力UPが多い

おすすめパーティ

攻略班のおすすめパーティ

リーダー
魔人ベジータ
魔人ベジータ
「魔人ブウ編」または「ベジータの系譜」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「天才戦士」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
サブメンバー
超ベジータ
超ベジータ
超サイヤ人ベジータ
SSベジータ
超サイヤ人トランクス(未来)
SSトランクス
超サイヤ人3ベジータ
ベジータ3
超サイヤ人ベジータ(GT)
GTベジータ

トランクス以外が200%補正の対象となる

魔人ベジータパーティは、魔人ベジータのリーダスキルにより、SSトランクス以外のキャラは全員200%補正の恩恵を受けられる。そのため、基礎ステータスが向上し、キャラ全体のATKやDEFが170%補正より飛躍的に上昇できる点が魅力。

先制攻撃が多い時は1番目を軽減キャラにしよう

魔人ベジータ ベジータ3

敵の攻撃が先制に多い時は、1番目を軽減持ちである「ベジータ3」や「魔人ベジータ」を配置するのがおすすめだ。なぜなら、魔人ベジータパーティは行動後に強化するキャラが多いからである。

また、「ベジータ3」は10ターンの間80%軽減を持ち、「魔人ベジータ」はチームに「トランクス」がいる時30%軽減が発動する。ただし、「ベジータ3」は長期戦になると軽減の効果が無くなる点に注意が必要だ。

サポートキャラを入れてみるのもおすすめ

魔人ベジータパーティは、サポートキャラを編成していないため、サポートキャラを入れてみるのもおすすめである。なぜなら、魔人ベジータパーティは掛け算パッシブのキャラが多く、サポートキャラと相性が良いからだ。また、入れ替え候補として、SSベジータやGTベジータが良い。

おすすめサポートキャラ
SS悟天
SS悟天
ベジータ(ゼノ)
ベジータ(ゼノ)
ベジータ&ブルマ
ベジータ&ブルマ
SS悟飯
SS悟飯

魔人ベジータのテンプレパーティ

みんなのおすすめパーティ

おすすめの潜在能力スキル

「連続攻撃」に割り振るのがおすすめ

潜在能力解放優先度
会心
会心-
連続攻撃
連続攻撃
回避
回避-

超ベジータは、「連続攻撃」にすべて割り振ろう。なぜなら、必殺効果に「確定会心」や「1ターンDEF上昇」を持っており、必殺技を連発する価値が非常に高いからである。

また、超ベジータは必殺を発動できれば常に確定会心であるため、「会心」に割り振る必要は一切ない。したがって、残りの潜在は「回避」に割り振ろう。

潜在能力スキルはどれにする?

おすすめのスキル玉構成

連続攻撃と回避の複合スキル玉がおすすめ

銅スキル玉 銀スキル玉 金スキル玉
【カテゴリ専用】EXスキル玉 連続攻撃+Lv.2 , 回避+Lv.2
詳細
連続攻撃+Lv.2
回避+Lv.2
【カテゴリ専用】スキル玉 連続攻撃+Lv.5
詳細
連続攻撃+Lv.5
EXスキル玉 連続攻撃+Lv.5 , 回避+Lv.5
詳細
連続攻撃+Lv.5
回避+Lv.5

※詳細をタップすると解説や入手方法などを確認できます。

超ベジータに装着するスキル玉は、「連続攻撃」を主軸にするのがおすすめ。なぜなら、必殺効果に「確定会心」があり、必殺追撃の恩恵が非常に大きいからだ。また、余裕があれば「回避」の複合スキル玉を装着し、少しでも被ダメを抑えるのが良い。

全スキル玉の効果と入手方法一覧

おすすめの必殺技レベル上げ方法

注意点
イベント産やガチャ産SRキャラでの技上げは、覚醒初期状態で技上げする前提のキャラを紹介しています。

イベント産キャラで技上げできる

キャラ 入手方法
超ベジータ
超ベジータ
制限「HERO絶滅計画 修羅の逆襲」のステージ12で入手する。

超ベジータの技上げ方法と同名一覧

老界王神や大界王[力]を合成する

老界王神 大界王 老界王神(居眠り)

超ベジータは、必殺技レベル上げ素材である「老界王神」か「大界王[力]」を修業相手にすれば必ず必殺技レベルを上げられる。また、「老界王神(居眠り)」を修業相手にした場合でも、30%の確率で必殺技レベルを上昇可能だ。

覚醒メダル入手先イベント

ドッカン覚醒

対象イベント 必要枚数
全開!!光り輝く超パワー
全開!!光り輝く超パワー
ステージ1
ブヨンメダル ×77枚
必要ゼニー数 ゼニー ×1,540,000ゼニー

極限Z覚醒

対象イベント 必要枚数
超ベジータ
超ベジータ
レベル1〜30
銅 ×15枚
銀 ×40枚
金 ×30枚
虹 ×30枚
必要ゼニー数 ゼニー ×30,500,000ゼニー

全キャラクター一覧まとめ