城主ライ・メイの攻略と倒し方

【オクトパストラベラー2】城主ライ・メイの攻略と倒し方|弱点とおすすめキャラ

編集者
オクトパストラベラー2攻略班
最終更新日

オクトパストラベラー2(オクトラ2)における、ヒカリ編第4章のボス「城主ライ・メイ」の攻略と倒し方を掲載。ボスの弱点やシールドポイント、おすすめの編成キャラなどについてもまとめているので、オクトラ2のボスを攻略する際の参考にどうぞ!

城主ライ・メイ戦の関連記事
ヒカリ編の攻略一覧 ヒカリ編第4章の攻略

城主ライ・メイの基本情報

ボス戦

出現マップ メイ城 東塔

出現する敵のシールドと弱点

シールド 弱点
城主ライ・メイ 7〜9 短剣
メイ家剣兵 3

クリア時にもらえるアイテム

入手アイテム 個数
HP/SP回復のジャム 1

ヒカリ編第4章のストーリー攻略

城主ライ・メイの攻略と倒し方

剣兵を先に倒そう

剣兵

ボス戦が始まったら、剣兵を先に倒そう。剣兵は、オズバルドの「火炎魔法」や「雷撃魔法」を使えば、弱点を突きつつ全体を攻撃できるため一掃しやすい。さらに、学者の奥義「碩学王アレファンの叡智」があれば、魔法の攻撃回数を3回にでき、すぐにブレイクが可能だ。

剣兵の「渾身斬り」が非常に強力

渾身斬り

剣兵がブレイクから復帰時に使用する「渾身斬り」は、非常に強力で大ダメージを受けてしまう。そのため、事前に剣兵に盗賊の「コウモリ」で物攻デバフを付与するか、耐久力の低い味方には神官の「守備の聖盾」で被ダメージを軽減させると良い。

返しの太刀でシールドを削っていこう

反撃_シールド削る

ボス「城主ライ・メイ」は、物理攻撃を中心に攻めてくるため、剣士の「返しの太刀」を使えば効率良くシールドを削れる。また、剣兵が生存して弱点がロックされていても、反撃でシールドを削れるので、戦闘が始まったら剣士のキャラは「返しの太刀」を使っておこう。

戦闘中盤にボスの弱点が変化する

迅雷の構え
真・迅雷の構え
豪雷の構え
迅雷の構え 轟雷の構え 短剣

城主ライ・メイは、戦闘中盤に構えを変えて、弱点を変化させる。ボスの弱点が変わったら、攻撃する武器やアビリティを変えて、シールドを削っていこう。なお、構えが変化するとライ・メイの立ち姿も変わるため、都度確認すると良い。

連続攻撃される前にブレイクしよう

連続攻撃

ボス「城主ライ・メイ」は、一番槍で自身にターンの最初に行動する効果を付与する。そのため、HPを回復する間もなく、立て続けに攻撃されて全滅する可能性がある。連続攻撃される前にブレイクしてしまうか、ボスに物攻デバフを付与するなどして攻撃に備えよう。

クリティカルバフ付与後の攻撃が危険

クリティカルバフ

ボス「城主ライ・メイ」は、明鏡止水で自身に命中とクリティカルバフを付与する。そのため、攻撃を受ける確率が上がるだけでなく、クリティカルで被ダメージが多くなってしまう。味方に物防バフを付与したり、常にHPを高く維持しながら戦うのがおすすめ。

ブレイク前に火力を出す準備をする

大ダメージ

ブレイクする前にやること
アタッカーに物攻、属攻バフを付与する
└アグネアの底力か踊子の奥義を発動後「〇〇の舞」を使うのがおすすめ
アタッカーのBPを貯めて、MAXにしておく
└商人の「BPパサー」を使うとすぐに貯められる
盗賊の「フクロウ」でボスに物防デバフを付与する
└属防デバフは付与できない

長期戦になってしまうと、回復が追いつかなくなって全滅する可能性が高いため、ブレイク後に大ダメージを与えて短期決戦を狙おう。ブレイク後のヒカリやオズバルドの火力を伸ばすには、事前に物攻や属攻バフを付与したり、ブーストをマックスにしておくと良い。

城主ライ・メイ戦のおすすめキャラ

キャラ おすすめ理由
ヒカリ・ク
ヒカリ
必須キャラ・BPを貯めつつ連続攻撃で攻める
・返しの太刀で効率良くシールドを削る
・奥義や底力で大ダメージを与える
オズバルド・V・ヴァンシュタイン
オズバルド
★★★★★・魔法攻撃で全敵の弱点を突ける
・奥義×魔法で剣兵をすぐにブレイクする
・ボス単体は底力を使って攻撃する
ソローネ・アングイス
ソローネ
★★★★☆・返しの太刀でシールドを削る
・デバフを付与してサポートも行う
・ジョブ「剣士」の装備必須
キャスティ・フローレンツ
キャスティ
★★★★☆・調合で味方のHPとSP回復に専念する
・健全化で自身の気絶を未然に防ぐ
・ジョブ「神官」の装備推奨

キャラクター一覧と加入条件

ヒカリはシールド削り役兼アタッカー

ストーリーの主人公「ヒカリ」は、返しの太刀でシールドを削りつつ、ボスのブレイク後には大ダメージを与えるアタッカーとして活躍する。特に、ブレイク後の火力を伸ばすために、JPを集めて奥義「雷剣将ブランドの剛剣」を習得させておくのがおすすめだ。

オズバルドは奥義を習得させておく

剣兵を一掃する役として編成する「オズバルド」は、必ず奥義「碩学王アレファンの叡智」を習得させておこう。奥義があれば、魔法の攻撃回数を3回に増やせるため、1度の攻撃で剣兵をブレイクできるようになる。ボスへの火力も上がるため、事前にJPを集めておこう。

ソローネはデバフ役兼シールド削り役

ソローネは、コウモリでボスに物攻デバフを付与して被ダメージを軽減しつつ、ライフスティールダガーでシールドを削ろう。また、ジョブ「剣士」を習得させれば、返しの太刀で効率良くシールドを削れるようになるため、先に「サイの街」へ行って剣士を入手しよう。

キャスティは味方のHP回復に専念する

キャスティは、回復調合で味方のHPやSPの回復に専念しよう。また、自身が気絶しないように、こまめに「健全化」を使って防いでおくと戦闘を有利に進められる。また、味方全体のHPを回復できる「神官」を装備しておくと、回復性能が高まる。

ボス戦の事前準備

LV.39以上にしておく

レベル39

ボス「城主ライ・メイ」戦は、推奨レベルが39なので、パーティに編成するキャラのレベルを39以上にしておこう。なお、レベル上げは、メイ城で各所にある宝箱を回収しながら行うのがおすすめだ。

強力な武器や防具を装備しておこう

武器や防具

ボス戦に備えて、キャラのレベル上げだけでなく、武具屋で強力な武器や防具を購入してステータスを上げておこう。特に、ボスは物理攻撃を中心に攻めてくるため、属性防御力ではなく、物理防御力の数値が高い防具を装備しておくのがおすすめ。

気絶を回復するアイテムを購入する

気絶の治療ハーブ

ボス「城主ライ・メイ」は、雷鳴で一定の確率で気絶を付与してくる。気絶を付与されると、効果持続中は行動ができないため、戦況が不利になってしまう。事前に「気絶の治療ハーブ」を購入して、対策しておこう。

気絶のアイコンと効果

アイコン 効果
気絶
気絶
・行動ができない

状態異常の効果と解除方法

剣士と神官のライセンスを入手しよう

神官のライセンス

ボス戦を有利に攻略するために、サイの街と国ざかいの大滝にあるギルドを訪れて、「剣士」と「神官」のライセンスを入手しよう。ソローネに剣士を装備すると、シールド削りの効率が上がり、キャスティに神官を装備すると回復性能がより高まり、戦闘を有利に進められる。

剣士と神官のライセンスを入手できる場所

剣士を入手できる場所
サイの街 剣士ギルド
神官を入手できる場所
国ざかいの大滝 神官ギルド

ギルドの場所一覧

城主ライ・メイの攻撃パターン

効果
迅雷の構え 迅雷の構え 自身の行動回数を2回増やす
轟雷の構え 轟雷の構え 自身の弱点をすべて変える
真・迅雷の構え 真・迅雷の構え シールドと行動回数を増やし、弱点を変える
双雷槍 双雷槍 敵2体に中ダメージ
雷鳴 雷鳴 敵単体に雷ダメージ+確率で気絶付与
なぎ払い なぎ払い 敵全体に中ダメージ
明鏡止水 明鏡止水 自身に命中とクリティカルバフを付与
一番槍 一番槍 敵単体に大ダメージ+次ターン、最初に行動するようになる
十字槍 十字槍 敵単体に雷属性ダメージ(2回)

ボス攻略関連記事

ボス攻略
▶ボス攻略一覧
アグネア編のボス一覧
ドゥオルドゥオル (1章) 支配人ラ・マーニ (2章)
用心棒ベロニカ (4章) ドルシネア (5章)
スタードルシネア (5章)
パルテティオ編のボス一覧
ギャングの長ギフ (1章) 番犬ガーネット (2章)
秘書サースティ (3章) オブシディアン (4章)
オズバルド編のボス一覧
看守長ダーヴィッツ (1章) ステンバール (3章)
嘆きのゴーレム (4章) ハーヴェイ教授 (5章)
ソローネ編のボス一覧
ピルロ (1章) 雪兎ベルゴミ (2章・父)
ファーザー (3章・父) マザー (3章・母)
クロード (4章)
テメノス編のボス一覧
フィエルヴァルグ (1章) 建築士ヴァドス (2章)
副長クバリー
(ストームへイル編)
カルディナ (4章)
オーシュット編のボス一覧
夜に来たるもの (1章) テラ (テラ編)
グラチェス (グラチェス編) フクロウ / ジャッカル (3章)
キャスティ編のボス一覧
ベロン&ドロン (1章) サンドリオン (サイ編)
盗賊プラック
(ウィンターブルーム編)
薬師トルーソー (4章)
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました