奏咲
著者

奏咲

ガジェット系ライター

ゲーミングPCまわりやスマートフォン、タブレットなどのいわゆるガジェットが大好きで、常に最新機器の情報を追いかけています。さまざまなメディアでガジェット関連情報を発信して参りましたので、kaubelでも皆さんに商品の魅力や選び方を詳しくお伝えできれば幸いです。

神ゲー攻略はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が神ゲー攻略に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント 接続方法 重量 ハウジング密閉型 サウンドカード バーチャルサラウンド ノイズキャンセリング
Logicool G PRO X G-PHS-003d Logicool GLogicool G PRO X G-PHS-003d 14,900 定位感と没入感を両立したプロ仕様モデル 有線 320g 密閉型 〇(USB) 〇(マイク)
ロジクール G ゲーミングヘッドセット G433BK ロジクールロジクール G ゲーミングヘッドセット G433BK 6,001 コスパ重視の人におすすめ 有線 ‎259g 密閉型 〇(USB)
Logicool G ゲーミングヘッドセット G435BK Logicool GLogicool G ゲーミングヘッドセット G435BK 8,700 165gの超軽量ワイヤレスモデル LIGHTSPEED、Bluetooth 165g 密閉型
ロジクール G ゲーミングヘッドセット ASTRO A50 A50WL-003-WH ロジクールロジクール G ゲーミングヘッドセット ASTRO A50 A50WL-003-WH 49,800 ゲームも通話も同時に楽しめる LIGHTSPEED、Bluetooth 363g 密閉型
ロジクール PRO X Wireless LightSpeed G-PHS-004WL ロジクールロジクール PRO X Wireless LightSpeed G-PHS-004WL 25,480円 25,480 安定した接続と高い音質を両立 LIGHTSPEED 370g 密閉型 〇(USB)
ロジクール ゲーミングヘッドセット G331 ロジクールロジクール ゲーミングヘッドセット G331 4,906円 4,906 手頃な価格でしっかり使えるエントリーモデル 有線 259g 密閉型
ロジクール G ゲーミングヘッドセット G733-BKr ロジクールロジクール G ゲーミングヘッドセット G733-BKr 11,980 充電の手間が少なく長時間ワイヤレスでも快適 LIGHTSPEED 278g 密閉型
Logicool G ゲーミングヘッドセット ‎G335MN Logicool GLogicool G ゲーミングヘッドセット ‎G335MN 6,380 見た目にもこだわりたい人にぴったり 有線 222g 密閉型
ロジクール G ゲーミングヘッドセット ‎G735WL ロジクールロジクール G ゲーミングヘッドセット ‎G735WL 26,400 長時間使えるやさしいヘッドセット LIGHTSPEED、Bluetooth 273g 密閉型
ロジクール ゲーミングヘッドセット G933s ロジクールロジクール ゲーミングヘッドセット G933s 17,160円 17,160 騒がしい環境でも声をクリアに届ける LIGHTSPEED 約379g 密閉型 〇(マイク)

ロジクールとは?

ロジクールのゲーミングヘッドセット
参照元: www.amazon.co.jp

「ロジクール」はスイス発のPC周辺機器メーカーで、海外では「Logitech(ロジテック)」の名前で知られています。日本でもマウスやキーボードの使いやすさが評価されており、高い人気を誇るメーカーです。

ロジクールのゲーミングヘッドセットは価格、デザイン、機能のバランスが優れており、ニーズに合ったモデルを選びやすいのが特徴。ゲーミングデバイスを購入する際、真っ先にチェックしたいメーカーです。

ロジクールのヘッドセットの選び方

充電切れの心配がない有線モデルがおすすめ

有線のヘッドセット
参照元: https://www.amazon.co.jp/

ヘッドセットは基本的に、有線モデルを選ぶのがおすすめです。有線タイプは無線タイプに比べて安価で、バッテリー残量を気にせず使用できます。

とはいえ、ロジクールのワイヤレスヘッドセットには魅力的な製品が多いのも事実。独自技術「LIGHTSPEED」に対応したモデルなら、低遅延、安定接続で使用できます。快適さを重視する人には、有力な選択肢となるでしょう。

300g以下の軽量なモデルを選ぼう

軽量なゲーミングヘッドセット
参照元: https://www.amazon.co.jp/

ヘッドセットを選ぶときは、300g以下のモデルを選ぶのがおすすめです。重たいヘッドセットを長時間使用すると首や肩への負担が大きく、最悪の場合痛めてしまうおそれがあります。

装着感という観点では、イヤーパッドの素材やクッション性も重要です。軽さだけでなく柔らかさや通気性にも注目すれば、快適なモデルが見つかりやすいでしょう。

サウンドカードがあれば音質や定位感が向上する

ゲーミングアンプ
参照元: https://www.amazon.co.jp/

FPSや音ゲーをプレイする際、高い没入感や定位感を求めるなら、サウンドカードの有無をチェックしましょう。USBサウンドカードが付属しているモデルなら、高い音質でゲームが楽しめます。

サウンドカード非搭載モデルを使用する場合は、「外付けゲーミングアンプ」を使うのがおすすめです。アンプがサウンドカードの役割を担うので音質や定位感が増すほか、イコライザーやバーチャルサラウンドのような便利機能が使用できます。

ハウジングは密閉型を選ぼう

ハウジングの構造には、密閉型と開放型の2種類あります。ゲームに集中したいなら、遮音性が高く音漏れの少ない密閉型がおすすめです。

開放型は音が自然に広がり、空間を感じられるサウンドが特徴。ただし、音漏れや外音の混入によりゲーム用途には不向きな場面も多く、迷ったら密閉型を選ぶのがおすすめです。

G HUBに対応していれば各種機能が使える

ロジクールの「G HUB」ソフトを使えば、ヘッドセットの設定をカスタマイズ可能。「G HUB」には仮想7.1chサラウンドやノイズキャンセリングなど、プレイ体験を向上させてくれる機能が充実しています。

商品が「G HUB」に対応しているかどうかで操作性や快適さが変わるため、購入前に必ずチェックしましょう。

ロジクールのヘッドセットの値段相場

エントリーモデルなら5~8千円ほど

ロジクールのエントリークラスに該当するヘッドセットは、5〜8千円前後で購入できます。価格控えめながら最低限の性能を備えており、定位感にも優れたモデルが多いです。

コスパを重視する人や、ゲームを気軽に楽しみたい層に適しています。

ハイエンドモデルは2〜3万円ほど

ハイエンドモデルは、2〜3万円ほどの価格帯で販売されています。プロゲーマーの監修を受けた製品もあり、勝利を追求したい人やランクアップを狙うプレイヤーにおすすめ。

マイク性能にも優れており、仲間の連携を円滑に保ちやすいのも大きな魅力です。

みんなの予算は?

ロジクールのヘッドセットのおすすめ10選

接続方法 有線 重量 320g
ハウジング密閉型 密閉型 サウンドカード 〇(USB)
バーチャルサラウンド ノイズキャンセリング 〇(マイク)

定位感と没入感を両立したプロ仕様モデル

「G PRO X」は、eスポーツプレイヤーとの共同開発によって生まれたゲーミングヘッドセット。「DTS Headphone:X 2.0」による優れた定位感で、細かな足音や環境音を正確に聞き取れます。

メーカー独自の「Pro-Gドライバー」により音の歪みを抑えつつ深みのある低音を鳴らしてくれるため、迫力のあるサウンドを求める人におすすめです。

接続方法 有線 重量 ‎259g
ハウジング密閉型 密閉型 サウンドカード 〇(USB)
バーチャルサラウンド ノイズキャンセリング

コスパ重視の人におすすめ

「G433」は、ロジクールのラインナップの中でも価格を抑えたエントリーモデル。「TR-90ナイロン」を採用した軽量設計で、本体重量がわずか259gに抑えられています。

圧迫感が少なく通気性にも優れているため、長時間快適に使用可能。低価格ながらバーチャルサラウンドにも対応しており、音の方向や距離を掴みやすくなっています。

接続方法 LIGHTSPEED、Bluetooth 重量 165g
ハウジング密閉型 密閉型 サウンドカード
バーチャルサラウンド ノイズキャンセリング

165gの超軽量ワイヤレスモデル

「G435」は、わずか165gという軽さが魅力のワイヤレスゲーミングヘッドセット。ロジクール製品の中でも最軽量クラスで、他社製品と比較しても群を抜く軽さを誇ります。

Bluetoothだけでなく2.4GHzにも対応しているため、低遅延接続でさまざまなゲームに対応可能。ケーブルのわずらわしさがなく、軽さと相まって快適な装着感を実現しています。

接続方法 LIGHTSPEED、Bluetooth 重量 363g
ハウジング密閉型 密閉型 サウンドカード
バーチャルサラウンド ノイズキャンセリング

ゲームも通話も同時に楽しめる

「ASTRO A50」は、外付けゲーミングアンプが付属するワイヤレスヘッドセット。Bluetoothと2.4GHzに同時接続可能で、スマホでボイスチャットを繋ぎながらゲームをプレイする際に便利です。

最大24時間連続使用できるロングバッテリーを搭載しており、長時間のプレイでも充電を気にせず使えるのが大きな魅力。集中力を途切れさせず、快適なプレイ環境をサポートしてくれます。

接続方法 LIGHTSPEED 重量 370g
ハウジング密閉型 密閉型 サウンドカード 〇(USB)
バーチャルサラウンド ノイズキャンセリング

安定した接続と高い音質を両立

「G PRO X Wireless」は、LIGHTSPEEDテクノロジーによる低遅延接続が可能なヘッドセット。最大15mの範囲で接続を維持し、最大20時間の連続使用に対応しています。

50mmの大口径ドライバーを搭載しており、低音から高音までバランスよく鳴らしてくれます。バーチャルサラウンドにも対応しており、FPSをプレイする方におすすめです。

接続方法 有線 重量 259g
ハウジング密閉型 密閉型 サウンドカード
バーチャルサラウンド ノイズキャンセリング

手頃な価格でしっかり使えるエントリーモデル

「G331」は、5千円台で購入できるリーズナブルなゲーミングヘッドセット。2.1ch仕様ながら定位感は良好で、FPSをプレイしていても音の方向や距離感をしっかり掴めます。

本体左側には音量調整ホイールを搭載しており、ゲーム中でも片手で音量調節が可能。低価格ながら、音質や使い勝手をしっかり備えたコスパの高い一台です。

接続方法 LIGHTSPEED 重量 278g
ハウジング密閉型 密閉型 サウンドカード
バーチャルサラウンド ノイズキャンセリング

充電の手間が少なく長時間ワイヤレスでも快適

「G733」は、最大89時間の連続使用が可能なワイヤレスゲーミングヘッドセット。頻繁な充電が面倒に感じる人や、ケーブルのわずらわしさから解放されたい人にぴったりです。

本体重量はわずか278gと軽量で、長時間装着しても疲れにくいのが大きな魅力。「DTS Headphone:X 2.0」によるバーチャルサラウンドにも対応しており、臨場感あるサウンドを鳴らします。

接続方法 有線 重量 222g
ハウジング密閉型 密閉型 サウンドカード
バーチャルサラウンド ノイズキャンセリング

見た目にもこだわりたい人にぴったり

「G335」は、3色のカラーバリエーションを展開しているゲーミングヘッドセット。ビビッドな配色とスタイリッシュなデザインで、ほかの製品とは一線を画す個性的なビジュアルが大きな特徴。機能だけでなく、見た目にもこだわりたい人におすすめです。

機能面も充実しており、マイクを上げるだけでミュートできる「フリップアップミュート機能」を搭載。バーチャルサラウンドにも対応しており、ビジュアルと実用性を両立しています。

接続方法 LIGHTSPEED、Bluetooth 重量 273g
ハウジング密閉型 密閉型 サウンドカード
バーチャルサラウンド ノイズキャンセリング

長時間使えるやさしいヘッドセット

「G735」は、快適な装着感を追求したワイヤレスゲーミングヘッドセット。本体重量はわずか273gで、イヤーカップにはクッション性の高い柔らかな素材を採用。ヘッドバンドもやさしいフィット感で、メガネをかけている人でも安心して使用できます。

着脱式のマイクを採用しており、未使用時に取り外せばさらなる軽量化が可能。40mmドライバーによる重低音がサウンドの特徴となっており、ゲームだけでなく音楽や映画にも対応できます。

接続方法 LIGHTSPEED 重量 約379g
ハウジング密閉型 密閉型 サウンドカード
バーチャルサラウンド ノイズキャンセリング 〇(マイク)

騒がしい環境でも声をクリアに届ける

「G933s」は、LIGHTSPEEDテクノロジーによる低遅延、安定接続が可能なゲーミングヘッドセット。無線モデルながらも応答性に優れており、アクションゲームやFPSなどのリアルタイム性が高いジャンルでも充分に活躍します。

マイクにはアクティブノイズキャンセリング機能を搭載しており、周囲の雑音を抑えて自分の声だけをクリアに入力可能。通話の聞き取りやすさを重視したい人、周囲が騒がしい環境でゲームをプレイしなければならない人におすすめのモデルです。

まとめ

今回は、ロジクールのヘッドセットのおすすめ10選をご紹介しました。ロジクール製のヘッドセットはどれも性能、デザイン、価格のバランスに優れており、選んでも後悔しないモデルが揃っています。本記事を参考に、目的や好みに合った理想のヘッドセットを見つけてみましょう。

ゲーミングヘッドセットのおすすめ記事

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、神ゲー攻略が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。