調査

【ライドカメンズ】調査の流れと進め方のコツ

編集者
ライドカメンズ攻略班
最終更新日

ライドカメンズ(RIDEKAMENS)における調査のすすめ方について紹介中!調査を進めるうえで覚えておきたい攻略のコツについて掲載しているため、ドカメンの調査について知りたい方は是非参考にどうぞ!

調査開始までの流れ

調査開始までの流れ
1 調査編成をする
┗メイン、サポート、お守りを設定
2 調査場所を設定する
┗5つの地区からパラメータが合ったものを選択
3 最終確認をして調査スタート
  • 1調査編成を設定する

    編成

    まずは、調査を一緒にすすめるメインキャラクターと調査をサポートしてくれるサポートキャラクター、お守りを設定しよう。

    最初にキャラクター一覧画面からメインにしたいライダーを選択し、キャラクターカードを選ぶ。その後サポートキャラクターとして自身の持つカード3枚とフレンドキャラ1枚、そしてお守りとしてカオスストーンを選択しよう。

  • 攻略のコツ一括編成でまとめて設定可能

    一括編成

    メインキャラクターを選択する画面の右下にある「一括選択」をタップすると、メインキャラクターカードもカード一覧から選択できるため、特定のパラメータに特化したキャラを探しながら編成したい場合はこちらを利用しよう。

  • 2調査場所を設定する

    調査場所

    各地域と特化パラメータ一覧
    教育地区 B G 商業地区 Y G
    娯楽地区 B Y 企業地区 R G
    工業地区 R Y

    調査編成を決めたら、調査を行う場所を決めよう。地区ごとに上げやすいパラメーターが設定されており、地区に合ったパラメータを上げる際に5%の上昇ボーナスが得られるため、自分が育てたいライダーのパラメーターと合ったエリアを選択しよう。

    また、各地区で発生する依頼では、エリアで設定されている2つのパラメーターが要求される場合があるため、できる限りメインキャラクターの育成方針と合っているエリアを選択しておくと、パラメーターを上げやすくなる。

  • 3最終確認をして調査スタート

    調査場所まで設定したら、最終確認画面が表示されるので、編成、調査場所に問題なければ「調査開始」を選択して調査を開始しよう。

調査パートの流れ

調査パートの流れ
1 調査エピソードを読む
2 前半パート開始!パラメーターを上げていこう
┗地区調査でパラメータ上昇
┗依頼をクリアしてパラメータ+αゲット
┗気力が減ってきたら休憩
3 12ターン経過で前半終了
┗指定パラメータが500以上ならボーナス獲得
4 後半パートで引き続きパラメータを上げる
┗残り7ターンから大成功ゾーン発生
5 12ターン経過で後半終了
6 調査リザルトを確認する
  • 1調査エピソードを読む

    調査エピソード

    調査を開始すると、メインキャラクターに設定したライダーの調査エピソードがスタートする。メインキャラクターと会話しながら調査を始めよう。

  • 攻略のコツ周回する場合はSKIPをタップ

    何度も見ているエピソードの場合は、画面右下にある「SKIP」を押すと、会話が飛ばされてすぐに調査ターンへ移行する。途中で選択肢がある場合は一旦停止するので、選択したあともう一度SKIPを押しておこう。

  • 2前半パート開始!パラメーターを上げよう

    パラメーター上昇

    調査エピソードを読み終わったら、いよいよ調査が開始される。前半パートでは、中間目標であるパラメーターの500到達を目指して調査や依頼を進めていこう。

  • 攻略のコツ「AUTO」で自動育成

    画面右下にある「AUTO」をタップすると、メインキャラクターの得意パラメーターに応じて自動的に調査を進めてくれる。急いで周回したい場合やサッと終わらせたい場合はAUTO機能を使って進めよう。

    ただし、オートでの育成は地区調査をひたすら繰り返すので自力で育てるよりも弱くなりやすい。そのためバトル用に育てる場合はAUTO機能を使わず育成しよう。

  • パラメーター上げ地区調査

    地区調査

    パラメーターを上げる基本的な手段の1つとして地区調査がある。RED,BLUE,YELLOW,GREENの4つの中から1つのスポットを選択して調査を行おう。調査に成功すると、選択したスポットに応じたパラメーターが上昇する。

    また、確率で発生する調査大成功が起きると、獲得できるパラメーターが増えるので、大成功を狙う場合はサポートキャラに大成功確率アップ効果を持つキャラを編成しておこう。

  • 攻略のコツサポートキャラが多いところを狙う

    絆調査

    地区調査では、ランダムでサポートキャラが同行してくれる場合がある。同行の可否については、地区調査画面のキャラアイコンで確認しよう。

    サポートキャラが同行してくれると、キャラの絆値が上昇するほか普段よりも獲得できるパラメーターが多くなるので、サポートキャラが多いところを積極的に狙っていくのがおすすめ。

  • パラメーター上げ依頼

    依頼

    依頼では、各メインキャラ、地区ごとに設定された依頼内容が表示され、受注してクリアすると、パラメーターがもらえるほか依頼内容に応じた報酬がプラスでもらえる。

    依頼を受けるには、難易度に応じたパラメーターの数値が必要なので、満たせていない場合は難易度の低い依頼、もしくは地区調査を行おう。

  • 攻略のコツ報酬は依頼アイコンによって変化

    依頼アイコン 貰える報酬
    青レオン
    青レオン
    ・メインキャラの得意パラメータ
    ・キャラ固有バトルスキルLvUP
    橙レオン
    橙レオン
    ・メインキャラの得意パラメータ
    →同じ難易度依頼の1.5倍もらえる
    桃レオン
    桃レオン
    ・メインキャラの得意パラメータ
    ・サポートエピソード発生率UP
    青スマホ
    青スマホ
    ・地区の特化パラメータ
    ・ランダムなバトルスキルLvUP
    橙レオン
    橙スマホ
    ・地区の特化パラメータ
    ・絆ポイント上昇
    319695376305144195
    緑スマホ
    ・地区の特化パラメータ
    ・スポットレベル上昇

    依頼でもらえるパラメーター以外の報酬は、依頼のアイコンによって決まっている。特に、青いレオンアイコンの依頼は、メインキャラクターが所持しているスキルレベルを上げてくれるので、優先して選択するのがおすすめ。

  • 注意点各項目には成功率が設定されている

    成功率

    キャラクターにはそれぞれ気力と呼ばれるパラメーターが存在し、減っていれば減っているほど、地区調査や依頼の成功率が下がってしまう。

    調査に失敗してしまうと、丸々1ターン分無駄にしてしまうので、成功率が下がってきたら休憩を選択して気力を回復しよう。

  • 312ターン経過で前半終了

    中間報告

    調査や依頼を繰り返し、12ターン分行動を行うと、前半パートが終了となる。前半終了タイミングでレオンへの中間報告が発生し、指定されたパラメーターのどちらか片方でも500以上になっていれば、全パラメーターが30上昇する。

    もし中間報告に失敗してしまうと、全パラメータが5しか上昇しないため、500を超えられるように調査を進めていこう。

  • 4後半パートで引き続きパラメータを上げる

    319697539223817959

    中間報告が終わったら、今度は後半パートが始まる。やることは前半パートと特に変わらないので、引き続きメインキャラのパラメータを上げていこう。

  • 攻略のコツ残り7ターンで大成功ゾーンが発生

    319697539207046453

    調査ターン6(残りのターンが7)になったタイミングで、大成功ゾーンが3ターンの間発生する。大成功ゾーンが発生している間は、地区調査が必ず大成功になるので、直前のターンで休憩をして確実に3ターン分地区調査ができるように調整しておこう。

  • 512ターン経過で後半終了

    後半の12ターンが終了すると、調査完了。メインキャラの変身バンクが流れて自動戦闘が発生する。自動戦闘は演出なので負けることはない為。周回している場合はSKIPで飛ばしてしまおう。

  • 6調査リザルトを確認する

    319697549793464039

    調査が完了すると、最後に調査リザルトが表示され、今回の調査で育てたメインキャラのステータスやスキル効果を確認できる。

    4種類のパラメータの内、最も高いパラメータに1,1倍の補正がついた上でメインパラメータが決定されるので、狙っているパラメータはできる限り最大値の1,000まで上げられるように目指そう。