超ベジータ

【ドッカンバトル】修業で得た新しいパワー・超ベジータ(極限Z覚醒)の評価や入手方法

編集者
ドッカンバトル攻略班
最終更新日

『ドッカンバトル(ドカバト)』に登場する「【修業で得た新しいパワー】超ベジータ(UR・超知)」の評価や入手方法などを掲載!おすすめの潜在能力スキルやスキル玉の解説、リンクスキル相性の良いキャラなども掲載しているため、ドッカンバトル攻略の参考にどうぞ!

新規実装キャラ評価
ゴクウブラック(超サイヤ人ロゼ)
分身ロゼ
超サイヤ人2トランクス(未来)
トランクス2
クリリン
クリリン
アルティメット孫悟飯
アル飯
- -
超極限Z覚醒/極限Z覚醒キャラ評価
ケフラ
変身ケフラ
カリフラ
カリフラ
ケール
ケール
ヴァドス
ヴァドス
ヒット
ヒット
魔人ブウ(純粋)
純粋ブウ

超ベジータのスキルやステータス

超ベジータ

ドッカン覚醒表

超ベジータのドッカン覚醒一覧
ベジータ
ベジータ
超ベジータ
超ベジータ

特徴

レアリティ UR
属性 超知
コスト 40
キャラ区分 ガチャ産
最大レベル 極限UR(120→140)

ステータス

HP ATK DEF
最大レベル 10668 11569 5978
潜在解放55% 12668 13569 7978
潜在解放100% 15668 16569 10978
全体順位 626/2557位 400/2557位 506/2557位
HP ATK DEF
最大レベル 7977 8651 4470
潜在解放55% 9977 10651 6470
潜在解放100% 12977 13651 9470
全体順位 1117/2557位 786/2557位 881/2557位

スキルと必殺技

リーダースキル
知属性の気力+3、HPとATKとDEF100%UP
必殺技
格闘系 1ターンATKが大幅上昇、DEFが上昇し、相手に超特大ダメージを与え、必殺技を封じる
パッシブスキル
・自身の気力+2、ATKとDEF150%UP・残りHPが多いほどさらにATKとDEFUP(最大150%)・必殺技発動時にさらにATKとDEF50%UP・HP50%以上で中確率で会心が発動し、必ず追加攻撃し中確率で必殺技が発動・「人造人間」カテゴリの敵がいるとき必ず会心が発動・名称に「セル」(セルジュニア等を除く)を含むキャラが敵にいるとき必ず必殺技が追加発動
リーダースキル
知属性の気力+3、HPとATKとDEF90%UP
必殺技
格闘系 1ターンATKが大幅上昇し、相手に超特大ダメージを与える
パッシブスキル
自身のATKとDEF80%UP残りHPが多いほどさらにATKとDEFUP(最大120%)「人造人間」カテゴリの敵がいるとき必ず会心が発動

スピリットブレイクキャノン

リンクスキル

リンクスキル名 Lv 効果
超サイヤ人 Lv1 ATK10%UP
Lv10 ATK15%UP
王の血筋 Lv1 気力+1
Lv10 気力+2、ATK5%UP
天才 Lv1 ATK10%UP
Lv10 ATK15%UP
サイヤ人の誇り Lv1 ATK15%UP
Lv10 ATK20%UP
金色の戦士 Lv1 敵全体のDEFを5%DOWNさせ、気力+1
Lv10 気力+1、敵全体DEF10%DOWN
臨戦態勢 Lv1 気力+2
Lv10 気力+2、ATK、DEF5%UP
超激戦 Lv1 ATK15%UP
Lv10 ATK20%UP

カテゴリ

カテゴリ
人造人間/セル編 純粋サイヤ人
ベジータの系譜 超サイヤ人
超サイヤ人を超えた力 フルパワー
急激な成長 体得した進化
好敵手 天才戦士
天界の出来事

超ベジータの入手方法

覚醒初期状態 入手方法
ベジータ
ベジータ
ガチャで覚醒初期状態のキャラを入手し、1度ドッカン覚醒する。

超ベジータの評価

評価点

リーダー評価 7.5/10点
サブ評価 7.0/10点
みんなの評価点 /10点

ランキング順位

ランキングの種類 順位
総合最強ランキング 圏外 /100位
ガチャ産URランキング 67位 /100位

みんなの評価

評価点

強みと弱み

簡易評価

超ベジータの簡易評価まとめ
強い点
▼HPが多いほどさらにATKとDEFが上昇
▼HP50%以上で会心や追撃が発動する
▼敵に人造人間がいる場合は必ず会心が発動
▼「セル」がいる場合は必ず必殺技が発動
弱い点
▼HP依存の性能であり真価が発揮しづらい
▼特攻カテゴリの範囲が限定的である
▼軽減やガードなど特別な耐久性能が無い
使い方
▼2〜3番目に配置して運用しよう
▼HPを減らさない意識をしよう
▼必殺技封じ要因として運用しよう

超ベジータの強い点

HPが多いほどさらにATKとDEFが上昇

超ベジータは基礎補正の「ATKとDEF150%」に加えて、残りHPに応じてさらにATKとDEFが上昇(最大150%)する性能を持つ。そのため、HPが少なくなるほど実数値が低下してしまうキャラだ。

しかし、HPが100%の場合は無凸でも約500万のATK値を発揮できる。また、行動後のDEF値は40万ほどであるため、恒常キャラにも関わらず高い実数値を誇る性能だ。

超ベジータのATK値

残りHP 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
100% 487万 552万 638万
50% 395万 449万 518万
30% 359万 407万 471万

※200%サンド、気力ボーナス1.4倍、リンクスキル「超サイヤ人」「金色の戦士」「臨戦態勢」「超激戦」の数値を掲載

超ベジータのDEF値

残りHP 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
100% 37.7万 45.7万 51.9万
50% 30.6万 37.2万 42.1万
30% 27.8万 33.7万 38.3万
残りHP 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
100% 16.8万 20.3万 23.1万
50% 13.6万 16.5万 18.7万
30% 12.4万 15.0万 17.0万

※200%サンドリンクスキル「超サイヤ人」「金色の戦士」「臨戦態勢」「超激戦」の数値を掲載

HP50%以上で会心や追撃が発動する

超ベジータは、HP50%以上の場合「中確率で会心が発動」「必ず追加攻撃し中確率で必殺技が発動」する性能を得るキャラ。そのため、仮に無凸の場合でも追撃や会心が発動できるのが魅力的だ。

しかし、HPが50%以下の場合は追撃の会心も発動できない。したがって、ベジータを編成する際は常にHP50%以上でバトルを行う意識を持とう。

敵に人造人間がいる場合は必ず会心が発動

超ベジータは、「人造人間」カテゴリの敵が存在する場合、必ず会心が発動するのが魅力。そのため、仮に無凸でHPが50%以下の場合でも、会心を発動できる非常に火力が優れたキャラだ。

また、「人造人間」カテゴリが登場する高難易度イベントは「セルマックス」や「レッドゾーン」など数多く存在している。したがって、特攻イベントに挑む際はアタッカーとして積極的に運用しよう。

「人造人間」の敵が登場するイベント例

人造人間」の敵が登場するイベント例
究極のレッドゾーン レッドゾーン
「VSレッドリボン軍」
目醒める恐怖!セルマックス
セルマックス

「セル」がいる場合は必ず必殺技が発動

超ベジータは、名称に「セル」を含むキャラが敵にいる時、必ず必殺追撃を発動できるキャラだ。しかし、敵が「セルジュニア」の場合は特攻を発動できないため、特攻の発動を狙う際は注意しよう。

また、「セル」は必ず「人造人間」カテゴリを所持しているため、「必ず会心」の特攻を合わせて発動できる。したがって、特攻の範囲は狭いものの発動した際は強力なアタッカー性能を得るのが魅力だ。

敵に「セル」が登場するイベント例

セルが登場するイベント例
レッドゾーンRR軍 レッドゾーンレッドRR軍編
「VSセル」
ドラゴンヒストリー ドラゴンヒストリー20
「VSセルゲーム編」

超ベジータの弱い点

HP依存の性能であり真価が発揮しづらい

超ベジータは、HPに応じてステータスが変化する性能であるため、真価を発揮しづらい難点を持つ。また、バトル開始直後以外はHP100%の状態を維持するのが難しい理由から、普段はステータスが低下している状態で戦うキャラだ。

なお、HPが100%と50%の状態では無凸の場合「ATK100万、DEF8万」ほど低下してしまう。また、HP50%以下では「会心」や「追撃」が発動できない理由から、必ずHP50%以上保ちつつバトルを行おう。

特攻カテゴリの範囲が限定的である

超ベジータは、発動する特攻カテゴリの範囲が限定的である難点を持つキャラ。とくに、2023年7月現在「セル」が敵に登場するイベントは数少ないため、「必ず必殺追撃」する特攻は発動が難しい。

しかし、「人造人間」カテゴリが登場するイベントは、数少ないものの高難易度が多い。したがって、「人造人間」カテゴリが登場する高難易度イベントでは「必ず会心を発動」できるため、パーティのアタッカーとして起用しよう。

「人造人間」の敵が登場するイベント例

人造人間」の敵が登場するイベント例
究極のレッドゾーン レッドゾーン
「VSレッドリボン軍」
目醒める恐怖!セルマックス
セルマックス

敵に「セル」が登場するイベント例

セルが登場するイベント例
レッドゾーンRR軍 レッドゾーンレッドRR軍編
「VSセル」
ドラゴンヒストリー ドラゴンヒストリー20
「VSセルゲーム編」

軽減やガードなど特別な耐久性能が無い

超ベジータは、ダメージ軽減や全属性ガードなど特別な耐久性能が無い弱点を持つ。そのため、耐久性能は実数値のみであり、敵の必殺技を受けると致命傷になる可能性が高い。

また、ベジータはHPに依存した性能である理由から、瀕死の状態ではステータスが大幅に低下してしまう。そのため、仮に敵必殺を受けて生存した場合でも、ベジータの次回登場時に倒されてしまう可能性がある点を理解しよう。

高難易度イベントの敵ATK値

イベント ステージ数/敵 敵ATK値
目醒める恐怖!セルマックス
セルマックス
セルマックス ステージ1:3戦目 通常:約53万
必殺:約185万
邪悪龍軍団
邪悪龍軍団
一星龍
ステージ7:3戦目
通常:約48万
必殺:約134万
レッドゾーン
レッドゾーン
RR軍編
セルマックス
ステージ5:1戦目
通常約30~57万
必殺:約69~87万
レッドゾーン
レッドゾーン
劇場版編
ブロリー
ステージ7:4戦目
通常:約40万
必殺:約120万

超ベジータの使い方

2〜3番目に配置して運用しよう

1番目適正 2番目適正 3番目適正

超ベジータは、行動後にDEF上昇するキャラであるため、2〜3番目に配置して運用するのがおすすめだ。また、ベジータは掛け算パッシブを所持している理由から、行動後は通常より大幅に上昇可能であるため2〜3番目の適正が高い。

なお、ベジータの行動前DEFは20万にも満たない数値だ。したがって、先制攻撃で瀕死にされる理由から、1番目には絶対配置しないようにしよう。

HPを減らさない意識をしよう

超ベジータは、残りHPが多いほどステータスが上昇する性能であるため、HPを減らさない意識をしよう。とくに、HP50%以上では「会心」や「追撃」を発動できる理由から、HP50%を最低ラインとして考えるのが良い。

また、HPが100%と50%の状態では無凸の場合「ATK100万、DEF8万」ほど低下してしまう。そのため、ベジータを編成した際は通常よりHP量を考えよう。

必殺技封じ要因として運用しよう

超ベジータは、必殺効果に「必殺技封じ」を所持しているため、デバフが有効なステージでは必殺技封じ要因として運用しよう。また、必殺封じは2ターン継続理由から、2番目で運用した場合は常にデバフの付与が可能だ。したがって、「バトルロード」や「バーチャルドッカン大乱戦」で活躍させよう。

デバフが有効なイベント例
極限スーパーバトルロード
極限バトルロード
スーパーバトルロード
バトルロード
ドッカン大乱戦
ドッカン大乱戦
-

相性の良いキャラやリーダー

おすすめのリーダーキャラ

超ベジータをサブとして使う場合のリーダーキャラ
超ベジータをサブで編成した際のおすすめカテゴリリーダーを補正倍率別に紹介しています!
補正倍率 対象キャラ
200% ベジータ 超サイヤ人4孫悟空 超サイヤ人孫悟空&超サイヤ人ベジータ&超サイヤ人トランクス(青年期) 魔人ベジータ 超サイヤ人孫悟空/超サイヤ人孫悟飯(少年期) 超サイヤ人ゴッドSS孫悟空/超サイヤ人ゴッドSSベジータ
180% セル(完全体) 超サイヤ人4ベジータ
177%
170% 超サイヤ人ブロリー ケフラ 超ベジータ 超サイヤ人ゴッド孫悟空 マジュニア(巨大化) 超サイヤ人トランクス(青年期) 超サイヤ人ゴッドSS孫悟空&超サイヤ人ゴッドSSベジータ 超サイヤ人ベジータ ピッコロ 超サイヤ人ゴッド孫悟空&超サイヤ人ゴッドベジータ ターレス 超フルパワーサイヤ人4孫悟空 超サイヤ人ブロリー 孫悟空 超サイヤ人孫悟空 セル(第一形態) 超サイヤ人ゴッドSSベジータ 孫悟飯(幼年期) トランクス(青年期) 超フルパワーサイヤ人4・限界突破孫悟空(ゼノ) 超サイヤ人トランクス(幼年期)&超サイヤ人孫悟天(幼年期) カリフラ&ケール ラディッツ

攻略班が選ぶ相性の良いキャラ

キャラ 発動リンク効果 / 評価
超サイヤ人ベジータ
SSベジータ
【発動リンク効果】
・気力+4
・ATK50%UP
・敵全体のDEF5%低下【評価】
SSベジータは、超ベジータとすべてのリンクスキルが噛み合うため、非常に相性が良い。また、カテゴリは「人造人間/セル編」以外すべて合致するため、同時運用しやすいのも魅力だ。しかし、変身ベジータはゴッドからリンクスキルが変わってしまう点を理解しよう。
超サイヤ人ベジータ
変身ベジータ
【発動リンク効果】
・気力+4
・ATK35%UP
・敵全体のDEF5%低下【評価】
変身ベジータは全属性ガードを所持してる理由から、超ベジータの苦手とする先制攻撃を守備できるため相性が良い。また、リンクスキルは「サイヤ人の誇り」以外すべて合致する点においても、隣接するキャラに適している。
超サイヤ人ベジータ(GT)
GTベジータ
【発動リンク効果】
・気力+4
・ATK35%UP
・敵全体のDEF5%低下【評価】
GTベジータと超ベジータは属性が一致している理由から、属性染めで挑戦する「バトルロード」や「バーチャルドッカ大乱戦」で活躍可能だ。しかし、超ベジータはGTベジータの特攻である「GT HERO」カテゴリを所持していないため、ほかのキャラで補う必要がある点を理解しよう。

おすすめパーティ

みんなのおすすめパーティ

おすすめの潜在能力スキル

「連続攻撃」に割り振るのがおすすめ

潜在能力解放優先度
会心
会心-
連続攻撃
連続攻撃
回避
回避-

超ベジータはすべて「連続攻撃」に割り振り、必殺効果である「1ターンATK大幅上昇、DEF上昇」の重ね掛けを狙おう。また、敵が「人造人間」カテゴリである場合は「必ず会心」が発動する点からも「連続攻撃」が良い。

そして、残りは「会心」に割り振り、敵が「人造人間」カテゴリ以外の場合でも会心の発動を狙らおう。なお、ベジータはHP50%以上で「中確率会心」を所持しているため、2重の抽選が可能だ。

潜在能力スキルはどれにする?

おすすめの必殺技レベル上げ方法

注意点
イベント産やガチャ産SRキャラでの技上げは、覚醒初期状態で技上げする前提のキャラを紹介しています。

イベント産キャラで技上げ

対象イベント ドロップキャラ/ステージ
運命のコリジョン!?ブルマとベジータ
ブルマとベジータ
特攻カテゴリベジータの系譜
ベジータ
ベジータ
周回場所:ステージ2
出現!!謎の怪物セル
出現!!謎の怪物セル
特攻カテゴリベジータの系譜
ベジータ
ベジータ
周回場所:ステージ5
ブロリー
ドラゴンボール超ブロリー
特攻カテゴリ劇場版HERO
ベジータ
ベジータ
周回場所:ステージ4
誇りを賭けた覚醒
誇りを賭けた覚醒
特攻カテゴリ孫悟空の系譜
ベジータ
ベジータ
周回場所:ステージ1
戦慄の超エリート
戦慄の超エリート
特攻カテゴリ地球育ちの戦士
ベジータ
ベジータ
周回場所:ステージ1
戦闘民族サイヤ人
戦闘民族サイヤ人
特攻カテゴリ悪逆非道
ベジータ
ベジータ
周回場所:ステージ10
不屈の戦士ベジータ
不屈の戦士ベジータ
ベジータ
ベジータ
周回場所:ステージ4

ベジータは、複数のイベントで技上げ可能である。中でも「誇りを賭けた覚醒」「ブルマとベジータ」「出現!!謎の怪物セル」「ドラゴンボール超ブロリー」は、特攻カテゴリでドロップ率を上げられるため、技上げにおすすめのイベントだ。開催期間や手持ちキャラと相談して、挑戦するイベントを決めよう。

ガチャ産SRキャラでも技上げ可能

ガチャ産SRキャラ一覧
ベジータ
ベジータ
ベジータ
ベジータ
ベジータ
ベジータ
ベジータ
ベジータ

バビディは、ガチャ産のSRキャラを使用しても技上げ可能。もしも技上げ可能なイベントが開催されていない場合は、SRキャラを使用して技上げするのもおすすめだ。

ベジータの技上げ方法と同名一覧

老界王神や大界王[知]を合成する

老界王神 大界王 老界王神(居眠り)

超ベジータは、必殺技レベル上げ素材である「老界王神」か「大界王[知]」を修業相手にすれば必ず必殺技レベルを上げられる。また、「老界王神(居眠り)」を修業相手にした場合でも、30%の確率で必殺技レベルを上昇可能だ。

覚醒メダル入手先イベント

超激戦「超決戦VSベジータ」で入手可能

対象イベント 必要枚数
超決戦VSベジータ
超決戦VSベジータ
ステージ1
・ベジータメダル×35枚

極限Zバトル「変身ベジータ」で入手

イベント/周回場所 必要枚数
変身ベジータ
変身ベジータ
レベル1〜30
・変身ベジータ[銅]メダル×12枚
・変身ベジータ[銀]メダル×20枚
・変身ベジータ[金]メダル×12枚
・変身ベジータ[虹]メダル×12枚

全キャラクター一覧まとめ