【アルセウス】ポケモン図鑑の埋め方と入手しにくいポケモン一覧
- 最終更新日
ポケモンレジェンズ アルセウス(ポケモンLA)におけるポケモン図鑑の埋め方を掲載。図鑑コンプに向けたの図鑑の埋め方を始め、図鑑を埋めるメリットや入手しにくいポケモンについても解説しているので、アルセウスを攻略する際の参考にどうぞ。
©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケモン図鑑関連記事 | |
---|---|
図鑑タスクチェッカー | エリア別出現ポケモン一覧 |
ポケモン図鑑の埋め方
捕獲とバトルを繰り返す
ポケモン図鑑を埋めるには、捕獲とバトルを繰り返すことが必要だ。特に、捕獲はほとんどのポケモンの図鑑タスクに含まれているため、序盤からボールを大量に用意して繰り返しポケモンを捕らえることが大切である。
ボール一覧と入手方法 |
序盤の効率的な進め方とやるべきこと |
図鑑タスクを進めて研究レベルを上げる
ポケモンアルセウスにおいて、最初は全く情報が表示されない。そのため、単にポケモンを捕まえるだけでは図鑑情報が不十分な状態が続く。そこで、各ポケモンの図鑑タスクを進め、研究レベルを上げることが必要だ。
印のついた図鑑タスクを優先して進める
印付きの主な図鑑タスク一覧 |
---|
捕まえた数 |
見つからずに捕まえた数 |
特定の技を見た回数 |
オヤブンを捕まえた数 |
進化させた数 |
サブ任務 |
研究レベル上げを優先し図鑑完成を目指す場合は、印のついた図鑑タスクを優先して進めよう。各ポケモンの図鑑タスクには赤い矢印がついているタスクが複数存在し、印のついた図鑑タスクを進めるとより多くの研究ポイントがもらえる。
研究レベルの上げ方と図鑑タスクの進め方 |
調査結果を博士に報告して図鑑を更新
各エリアで捕獲やバトルを繰り返した後は、ポケモンの調査結果をベースキャンプにいるラベン博士に報告しよう。博士に報告すると、捕獲やバトルなどを行ったポケモンの図鑑タスクが進行し団員ランクが上がる。
団員ランクの上げ方とメリット |
図鑑を埋めるコツ
ポケモンを進化させる
ポケモンには、条件を満たすと進化するポケモンが多数存在する。図鑑を埋めるには、野生で捕獲するだけでなく、ポケモンのレベルを上げたり道具を使ったりなどの条件を満たして進化させよう。
レベル上げの効率的なやり方 |
進化アイテム一覧 |
オヤブン捕獲で特殊進化後の図鑑を埋める
図鑑を埋めるためには、進化後のポケモンの入手が多く必要である。その中でも特殊進化するポケモンは、専用の道具やなつき度が必要になるため、入手までに時間がかかる。
野生で出現するオヤブンの中には、特殊進化後のポケモンがいる。そのため、特殊進化系のポケモン図鑑を埋めるためには、オヤブンを捕まえて図鑑を埋めるのが効率的だ。
特殊進化するポケモン一覧 |
ポケモンの捕まえ方とコツ |
捕獲におすすめのオヤブンポケモン
オヤブンポケモン一覧 | |||
---|---|---|---|
ゴローニャ |
ライチュウ |
フーディン |
ミミロップ |
ハリーマン |
ハピナス |
ロズレイド |
エルレイド |
ヌメルゴン(ヒスイ) |
カイリキー |
ヨノワール |
エレキブル |
グライオン |
ピクシー |
マンムー |
ルカリオ |
時空の歪みのポケモンを捕獲する
ポケモンの中には、時空の歪み限定で出現するポケモンが存在する。フィールドにランダムで一定時間出現する時空の歪みに行き、限定ポケモンを捕獲しよう。
入手しにくいポケモン一覧
野生で入手しにくいポケモン一覧
レアポケモン | |||
---|---|---|---|
ヒコザル |
イーブイ |
ケーシィ |
マネネ |
ピチュー |
ピカチュウ |
ピンプク |
チェリンボ |
ナエトル |
ハヤシガメ |
ウソハチ |
ポッチャマ |
ポッタイシ |
ミノムッチ (ゴミ) |
ミノマダム (ゴミ) |
ミノムッチ (すなち) |
ミノマダム (すなち) |
トゲピー |
ブビィ |
ロトム |
ヘラクロス |
ゾロア (ヒスイ) |
リオル |
ルカリオ |
ゴンベ |
- | - | - |
時空の歪み限定ポケモン
シャワーズ |
サンダース |
ブースター |
エーフィ |
ブラッキー |
リーフィア |
グレイシア |
ニンフィア |
ニューラ |
マニューラ |
ポリゴン2 |
ポリゴンZ |
コイル |
レアコイル |
ズガイドス |
ラムパルド |
タテトプス |
トリデプス |
ハッサム |
ブーバーン |
モクロー |
フクスロー |
ジュナイパー(ヒスイ) |
ヒノアラシ |
マグマラシ |
バクフーン (ヒスイ) |
ミジュマル |
フタチマル |
ダイケンキ (ヒスイ) |
ポリゴン |
- | - |
図鑑を埋めるメリット
研究成果でギンガ団の団員ランクが上昇
図鑑の完成度が上がると、ギンガ団への貢献度が増し、「団員ランク」が上昇する。また、団員ランクが上がると調査できる場所が広がるため、団員ランクを積極的に上げることが大切だ。
団員ランクと必要ポイントは図鑑で確認できる
現在の団員ランクと次のランクに必要な研究ポイントは、ポケモン図鑑で確認できる。あといくつポイントを入手すれば良いのか知りたくなったら、ポケモン図鑑を開こう。
団員ランクの上げ方とメリット |
アルセウス捕獲が可能になる
ヒスイ地方全てのポケモンを捕獲すると、最後のポケモン「アルセウス」を捕獲可能になる。全てのポケモンを捕獲し、最後の任務「神と呼ばれるポケモン」を達成しよう。
アルセウスの種族値と覚える技 |
ヒスイ図鑑のポケモン一覧 |
過去作のポケモン図鑑との違い
初めてのポケモン図鑑
本作の主人公の冒険の目的は、全てのポケモンとの出会いと生態の調査である。過去作の図鑑とは異なり、ポケモンを1匹捕獲しただけでは図鑑の情報は更新されない。
地域ごとの捕獲情報が確認できる
ポケモン図鑑では、過去作とは異なり地域ごとの捕獲情報を確認可能だ。ヒスイ地方は多くのエリアで分かれておりエリアごとに生息ポケモンも異なるため、地域ごとに捕獲情報を見られるのは便利な機能である。
攻略ガイド関連リンク
攻略ガイドおすすめ記事
効率的なレベルの上げ方 |
お金稼ぎの効率的なやり方 |
色違いの厳選方法と確率 |
旅パおすすめポケモン |
オヤブンの場所 |
性格と補正値一覧 |
時空の歪み出現ポケモン |
登場人物一覧と先祖考察 |
衣装一覧 |
ふるいポエムの入手場所 |
ともしびの場所一覧 |
ベースキャンプの場所一覧 |